参加者・登壇者の皆様へご案内

参加受付

  • 参加者は参加費 医師3,000円 コメディカル1,000円をお支払いの上、参加証をお受け取りください。研修医・学生の方は無料です。
  • 現地での参加登録は現金のみです。
  • 会場1階受付にて参加登録用紙をご記入のうえ、参加費を現金にてお釣りが無いようにお支払いください。(当日の受付をスムーズに行えるよう、出来る限り現地参加登録は避けていただき、10月24日(金)18時までに事前参加登録をお願いします。)
    【受付場所】富山国際会議場 1階エントランス
    【受付時間】10月25日(土)9:15 ~ 18:00
          10月26日(日)8:15 ~ 11:30
  • 会場内では必ず参加証を着用してください。
  • 教育セッションおよび日本循環器学会医療安全・医療倫理に関する講演会(DVD)のみの参加も参加費をお支払いください。

事前参加登録をされた方へ(ご案内)

  • 事前参加登録期間:2025年9月17日(水)正午~ 10月24日(金)18 時まで
  • 事前参加登録方法は、ホームページの「参加登録」ページをご確認ください。
  • 参加登録完了メールにて、参加証・領収書がダウンロードできます。
  • 当日現地へご参加される方は、参加証がネームタグとなりますので、必ずご自身でダウンロード・印刷して会場へ持参してください。
  • ネームホルダーは会場入り口に準備しております。

駐車場について

  • お車でお越しの場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。
  • 駐車場割引サービスはありませんので、駐車料金は各自にてご負担ください。

開館時間について

  • 富山国際会議場の開館時間は下記の通りです。開館時間より早く入館することは一切できませんので予めご了承ください。
    【開館時間】10月25日(土)9:00
          10月26日(日)9:00

ドリンク提供について

  • 富山国際会議場の3階ホワイエに、ドリンクコーナーを設けますのでご自由にお飲みください。

座長の先生方へ

  • 座長受付はありません。
  • ご担当セッションの開始15 分前までに各会場右手前方の次座長席にお着きください。
  • 進行を一任いたしますので、時間になったらセッションを開始してください。
  • 遅延のないよう時間厳守にご協力をお願いいたします。

発表の先生方へ

  • 発表60分前までを目途にPC 受付(2F ホワイエ)にて、発表ファイルの動作を確認してください。
  • 一般演題は7分(発表5分、討論2分)です。必ず時間内に終わるようにご準備ください。
  • プログラムの時間割に従い座長により進行されます。発表順、進行等はすべて座長の指示に従ってください。
  • 発表データの受付の後、発表15分前までには会場内の次演者席付近にてお待ちください。前の演者が登壇後すぐに「次演者席」にお着きください。
  • 発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
  • 発表データは、PowerPoint2019以降かOffice365で作成したものに限ります。
  • スライドサイズは16:9を推奨しております。
  • PowerPoint の機能の中にある「発表者ツール」を使用しての発表はできません。発表原稿が必要な方は各自であらかじめご準備ください。
  • スライドの送りは、演台上のキーボードまたはマウスにて演者自身で行ってください。

【データ発表の場合】

  • Windows にて作成された発表データは、作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBメモリーでご持参ください。そのほかのメディアでは受付できません。
  • 不測の事態に備え、必ずバックアップ用データもご持参ください。
  • フォント文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントをご推奨いたします。
    【日本語】MS ゴシック・MSP ゴシック・MS 明朝・游明朝・メイリオ
    【英 語】Times New Roman・Arial・Arial black・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier・New・Georgia

【PC 本体持込みによる発表の場合】

  • Macintosh で作成したものと動画・音声データを含む場合は、必ずご自身のPC本体をお持込みください。
  • 会場で用意するプロジェクターへの外部出力ケーブルコネクタの形状は、「HDMI」です。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。ミニーD-sub15ピンは基本使用不可となります。持込PCにてHDMI端子が無い場合は、変換コネクタをご持参ください。
  • お持ちいただくPC から外部モニターに正しく出力されるか事前に動作確認を行ってください。
  • 再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
  • 動画データ使用の場合は、Windows Media Player で再生可能であるものに限定いたします。
  • PC本体を持ち込まれる場合でも、必ずPCセンターで試写確認を行ってください。
  • PCセンターで試写・受付後、PC本体を会場内オペレーター席にご自身でお持ちください。
  • お預かりしたPC本体は、発表終了後、会場内のオペレーター席にて返却いたしますので、速やかにお受け取りください。

利益相反(conflict of interest : COI)申告について

日本循環器学会では利益相反の申告が必要です。
発表される方は、日本循環器学会ホームページhttps://www.j-circ.or.jp/committees/coi/ に掲載されています。
【一般社団法人日本循環器学会「医学系研究の利益相反に関する共通指針」の細則】をご確認いただき、申請見本をダウンロード又は同様式で作製の上、スライドの1枚目でのご呈示をお願いいたします。

PC受付

 【場所】富山国際会議場 2階ホワイエ
 【日時】10月25日(土)9:15 ~ 18:00
      10月26日(日)8:15 ~ 11:30
  • 発表予定時刻の60分前を目途にPCセンターにて、発表データの試写・受付を行ってください。混み合う場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
  • 発表当日以外でも発表データの受付は可能です。
  • PCセンターでデータの修正はできませんのでご注意ください。

研修単位登録について

  • 地方会出席による日本循環器学会専門医認定更新研修単位(5単位)の登録事務は、総合案内(1F参加登録付近)にて行われます。
  • 教育セッション参加による日本循環器学会専門医認定更新研修単位(3単位)の登録は、A会場(3階メインホール)前にて行われます。
  • 日本循環器学会医療安全・医療倫理に関する講演会(DVD)参加による日本循環器学会専門医認定更新研修必須単位(2単位)の登録は、E会場(2F特別会議室)前にて行われます。

【単位登録の受付場所と時間】

単位の内容 単位数 受付場所 受付・登録時間
地方会出席 5単位 総合案内
(1Fエントランス)
10月25日(土)9:30 ~ 17:10
10月26日(日)8:15 ~ 12:00
教育セッション 3単位 A会場前
(3Fメインホール)
10月25日(土)16:45 ~ 18:15
DVD セッション 2単位 E 会場前
(2F特別会議室)
10月25日(土)  9:30 ~ 11:30
10月25日(土)12:40 ~ 14:40

学生・初期研修医セッション・コメディカルセッションについて

  • 学生・初期研修医セッション・コメディカルセッションでは、各セッションごとに座長2名により、最優秀賞を選出し、表彰式(A会場:10月25日(土)15:15 ~ 15:30予定)で表彰します。
  • 学生・初期研修医セッションで最優秀賞に選出された演題は、指導医の方も表彰します。

和文抄録について

演題抄録の Circulation Journal Supplement への掲載

  • 全ての演題抄録はCirculation Journal Supplement に掲載します。
  • Circulation Journal Supplementについては、抄録の著者による校正は致しませんので予めご了承ください。訂正等がある場合は、地方会終了後速やかに日本循環器学会事務局(本部事務局)までご連絡ください。
TOP