MENU
本講演会は、航空及び宇宙関係の推進技術に関する国内最大の講演会として回を重ね、我が国の航空・宇宙推進技術の発展に寄与してまいりました。近年は日本・韓国・中国の連合講演会 ”Asian Joint Conference on Propulsion and Power : AJCPP” を隔年で開催しておりますが、今回お知らせする第65回講演会は日本単独での開催となります。
年度末でお忙しいこととは存じますが、多くの方にご参加いただければ幸いです。
航空原動機ならびに宇宙推進に関する分野はもとより、推進関連の基礎と応用を含めた広い分野からの応募を期待し次のようなセッションを計画しています。
航空機用エンジン
超音速・極超音速推進(ラム,スクラム)
化学ロケット(液体,固体,ハイブリッド)
電気推進・先端推進
マイクロ推進
デトネーション
エネルギー利用
流体・伝熱技術(ターボ機械,ノズル)
燃焼技術,材料・構造技術,計測・制御技術
試験設備・運用・保守・信頼性
再使用型宇宙輸送システム
宇宙環境利用
一般
また、以下のオーガナイズドセッションも計画しています。
Non-CO2排出による地球温暖化影響評価
ジェットエンジンへのCMC適用
サステナブル燃料
固体燃料・固体推進薬の点火技術
化学と電気の統合衛星推進系
ビーム推進技術の最前線と将来展望
講演分野はプログラム編成の都合上、ご希望の分野・セッション以外に変更させて頂くことがあります。講演時間は1題につき20分 (討論5分を含む)を計画しています。
特別講演は2件企画しております。
・名古屋大学 笠原次郎 先生
「観測ロケットを用いたデトネーションエンジンの宇宙飛行実験とその基礎研究に関して」
・JAXA 船木一幸 先生
「技術試験衛星9号機搭載国産ホールスラスタの研究開発と将来展望」
みなさまのご参加・ご発表・ご交流を心よりお待ちいたします。
日本航空宇宙学会 原動機・推進部門委員会
日本航空宇宙学会 電気推進・先端推進部門委員会