奇数
日時
2022年09月10日(土) 16:00 - 16:45
1P-01
植物エキスライブラリーの原料植物活用情報の整備について
1P-01
植物エキスライブラリーの原料植物活用情報の整備について
1P-03
Chaparrinone: Eurycoma harmandiana Pierre identical marker and the studies of anti-inflammatory effect
1P-03
Chaparrinone: Eurycoma harmandiana Pierre identical marker and the studies of anti-inflammatory effect
発表者
Chaingam Jiranan(Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Kyushu University)
1P-05
抗トロンビン活性を指標とした治打撲一方における構成生薬間の相互作用
1P-05
抗トロンビン活性を指標とした治打撲一方における構成生薬間の相互作用
1P-07
補中益気湯における陳皮由来成分に影響を与える構成生薬間の相互作用
1P-07
補中益気湯における陳皮由来成分に影響を与える構成生薬間の相互作用
1P-09
G-CSF産生誘導活性を指標としたニンジンの修治の最適化と作用機序の推定
1P-09
G-CSF産生誘導活性を指標としたニンジンの修治の最適化と作用機序の推定
1P-11
植物由来抗腫瘍活性成分の臨床応用のための探索的研究 (25)-ショクヨウホオズキについて(3)-
1P-11
植物由来抗腫瘍活性成分の臨床応用のための探索的研究 (25)-ショクヨウホオズキについて(3)-
1P-13
イリノテカン誘発性下痢に対するチャノキ抽出物の効果
1P-13
イリノテカン誘発性下痢に対するチャノキ抽出物の効果
1P-15
アコヤガイ貝殻真珠層に含まれる硫酸酸性多糖のβアミロイド沈着抑制作用
1P-15
アコヤガイ貝殻真珠層に含まれる硫酸酸性多糖のβアミロイド沈着抑制作用
1P-17
柑橘ジャバラ果皮成分による黄色ブドウ球菌細胞壁成分誘導性炎症反応の抑制
1P-17
柑橘ジャバラ果皮成分による黄色ブドウ球菌細胞壁成分誘導性炎症反応の抑制
1P-19
Vibrio vulnificusに対する抗菌成分の探索
1P-19
Vibrio vulnificusに対する抗菌成分の探索
1P-21
ホオノキ由来リグナンを基に創製したRXRアゴニストの脂肪細胞分化抑制作用
1P-21
ホオノキ由来リグナンを基に創製したRXRアゴニストの脂肪細胞分化抑制作用
1P-23
麦茶に含まれる血液凝固阻害活性を示す成分の探索と評価
1P-23
麦茶に含まれる血液凝固阻害活性を示す成分の探索と評価
1P-25
オウギ負荷BALB/c 雌性マウスの制御性T細胞増加作用
1P-25
オウギ負荷BALB/c 雌性マウスの制御性T細胞増加作用
1P-27
発酵霊芝のⅠ型アレルギーに対する抑制効果とその関与成分に関する研究
1P-27
発酵霊芝のⅠ型アレルギーに対する抑制効果とその関与成分に関する研究
1P-29
蒼朮由来Exosome like nanoparticlesによるメラニン産生抑制効果の検討
1P-29
蒼朮由来Exosome like nanoparticlesによるメラニン産生抑制効果の検討
1P-31
地膚子 (Kochia scoparia,果実) の血中中性脂肪上昇抑制作用成分
1P-31
地膚子 (Kochia scoparia,果実) の血中中性脂肪上昇抑制作用成分
1P-33
Notchシグナル不活性型がんを標的とした微生物由来治療薬シードの探索
1P-33
Notchシグナル不活性型がんを標的とした微生物由来治療薬シードの探索
1P-35
薬剤処理により生成した沈香の品質評価に関する研究
1P-35
薬剤処理により生成した沈香の品質評価に関する研究
1P-37
生薬等の官能評価規格の可視化及び数値化に関する研究(2):色彩計を用いた生薬末及び単味生薬エキスの色の数値化
1P-37
生薬等の官能評価規格の可視化及び数値化に関する研究(2):色彩計を用いた生薬末及び単味生薬エキスの色の数値化
1P-39
ブシモノエステルアルカロイドの相対モル感度(RMS)を用いた日本薬局方定量法の検討
1P-39
ブシモノエステルアルカロイドの相対モル感度(RMS)を用いた日本薬局方定量法の検討
1P-41
NMR Metabolomics, Quantitative and Qualitative Analysis of Saffron Extract
1P-41
NMR Metabolomics, Quantitative and Qualitative Analysis of Saffron Extract
発表者
Akolkar Tanmaya(Josai Univ.)
1P-43
ハトムギ‘北のはと’風選種子の品質評価法の検討
1P-43
ハトムギ‘北のはと’風選種子の品質評価法の検討
1P-45
婦人薬として用いられる漢方・生薬製剤中のビタミン・ミネラル類含量の検討
1P-45
婦人薬として用いられる漢方・生薬製剤中のビタミン・ミネラル類含量の検討
1P-47
生薬ウイキョウを用いた1H-NMRおよびNIRメタボリックプロファイリング
1P-47
生薬ウイキョウを用いた1H-NMRおよびNIRメタボリックプロファイリング
1P-49
Berberine-baicalin複合体が黄連解毒湯の苦味に与える影響について
1P-49
Berberine-baicalin複合体が黄連解毒湯の苦味に与える影響について
1P-51
日本薬局方生薬「サイシン」の1H-NMRとGC-MSを用いたメタボリックプロファイリング
1P-51
日本薬局方生薬「サイシン」の1H-NMRとGC-MSを用いたメタボリックプロファイリング
1P-53
ヒメハギ属生薬のNIRを用いたメタボリックプロファイリング; サポニン含量予測モデルの構築
1P-53
ヒメハギ属生薬のNIRを用いたメタボリックプロファイリング; サポニン含量予測モデルの構築
1P-55
チョウトウコウおよび抑肝散エキス中に含まれるgeissoschizine methyl ether含有量の比較
1P-55
チョウトウコウおよび抑肝散エキス中に含まれるgeissoschizine methyl ether含有量の比較
1P-57
マオウの栽培環境が成分に与える影響:シナマオウEphedra sinica の新規配糖体化合物について
1P-57
マオウの栽培環境が成分に与える影響:シナマオウEphedra sinica の新規配糖体化合物について
1P-59
組織培養苗を用いたショウガ試験栽培 馴化培土の検討
1P-59
組織培養苗を用いたショウガ試験栽培 馴化培土の検討
1P-61
トウキ根に含まれるフタリド類,フロクマリン類,希エタノールエキスの部位間差異について
1P-61
トウキ根に含まれるフタリド類,フロクマリン類,希エタノールエキスの部位間差異について
1P-63
ジャノヒゲの栽培に関する研究-生育、収量および種間の比較
1P-63
ジャノヒゲの栽培に関する研究-生育、収量および種間の比較
1P-65
ウイキョウの生育およびアネトール含量に対するリン酸の影響
1P-65
ウイキョウの生育およびアネトール含量に対するリン酸の影響
1P-67
異なる伝統医学で使用されるEphedra 属植物の多変量解析による化学的評価
1P-67
異なる伝統医学で使用されるEphedra 属植物の多変量解析による化学的評価
1P-69
ナツグミ Elaeagnus multifloraの成分薬効解析
1P-69
ナツグミ Elaeagnus multifloraの成分薬効解析
1P-71
アギ由来O-プレニル基転移酵素に関する研究
1P-71
アギ由来O-プレニル基転移酵素に関する研究