演題募集
演題募集期間
2025年4月2日(水)~2025年6月27日(金)まで
応募資格
- 発表者は、本年度個人として本学会に会員登録されている方に限ります。
※本学会賛助会員ならびに団体会員の方も演題の申込が可能です。
- 未入会の方は、学会ホームページより入会手続きを事前にお済ませください。
- 会員区分による発表資格についてはこちらからご確認ください。
年会優秀発表賞について
- 本年会より、年会優秀発表賞はエントリー制といたします。
- 審査対象は、年会開催年の4月1日に30歳未満の方といたします。
- 演題登録時に、エントリーの有無をご入力ください。
演題募集要項
- 口頭発表またはポスター発表といたします。
プログラム編成の都合等により、異なる形式での発表をお願いすることがありますのでご了承ください。
- 年会の一般演題で発表できる機会は、1名1回です。ただし、複数の研究発表に共同研究者(共著者)としての参加は可能です。
- 大、中、小分類コードは下記リストよりお選びください。
大分類 | 中分類 | 小分類 |
1. 研究素材・原料
| 1. 伝承薬
| 1. 糖質
|
2. 生物活性・スクリーニング
| 2. 天然由来物質
| 2. アルカロイド
|
3. 品質評価
| 3. 食材
| 3. 芳香族化合物
|
4. 栽培・組織培養
| 4. 漢方方剤・製剤および原料生薬
| 4. イソプレノイド
|
5. 組織・形態
| 5. ハーブ・香辛料
| 5. サポニン
|
6. 市場・流通
| 6. 海産物・海洋生物
| 6. 核酸
|
7. 分類・ケモタキソノミー
| 7. その他
| 7. ペプチド・タンパク
|
8. 成分探索・構造決定
|
| 8. その他
|
9. 生合成
|
|
|
10. 合成
|
|
|
11. 遺伝⼦解析
|
|
|
12. その他
|
要旨作成・演題登録の手順
演題登録はオンラインシステムを使用します。以下の手順に従って、要旨を作成したうえで登録を行ってください。
①要旨作成手順
- 以下のボタンから「要旨作成要領・テンプレート」をダウンロードして保存してください。
- 最終ページのテンプレートに上書きする形で要旨原稿を作成し、作成したWordファイルをPDFに変換してください。
※PDF変換の際はフォントの埋め込みを行い、文字化け等がないことを必ず確認してください。
②演題登録手順
- 上記①で作成した要旨PDFをオンラインシステムにアップロードします。
- こちらの手順に従って、下記のボタンより演題登録を行ってください。
- システムに所属先をご入力いただく際は、所属略記参考例一覧をご確認いただき、略記でご記入ください。誤って入力された場合でも、抄録集にはそのまま掲載されますので、あらかじめご了承ください。
- 演題申込の際、日本生薬学会の会員番号が必要です。会員番号が不明な場合は、日本生薬学会事務局(shoyaku@asas-mail.jp)にお問合せください。
- 日本生薬学会第71回年会に関する著作権は、一般社団法人日本生薬学会に帰属し無断複写・転載を禁じます。
演題修正
- 演題募集期間中のみマイページの公募演題画面右上の「編集する」ボタンより修正・削除が可能です。
※削除された投稿内容は復元できないため、ご注意ください。
- 受付締め切り後の要旨修正は一切お受けできません。
採択通知
- 演題の採否・発表日時の通知は、2025年7月下旬に演題登録時に入力されたe-mailアドレスにご連絡します。
- 演題の採否や発表形式などは、学会事務局にご一任ください。
お問い合わせ
株式会社PCO内
〒930-0004 富山県富山市桜橋通り2-25
Tel:076-461-7028
E-mail:jsp71@pcojapan.jp