MENU
◆開会式 5月18日(木)10:15~10:30(第1会場)
◆閉会式 5月20日(土)16:15~16:30(第1会場)
P76~抄録集/ P318~予稿集
※閲覧パスワードは、参加費の決済を完了された方へ順次メールでご案内いたします。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)による、医療機器の開発相談会を下記日程で実施いたします。
日 時:5月19日(金)9:30~14:00
場 所:会議室433(4号館3F)
担当者:望月修一氏(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
◆SY1-1-1 臨床研究法該当性ガイドライン 経緯の振り返りと具体事例
◆SY2-2-1 基礎工学教育の難しさと私の工夫ー電気・電子工学分野ー
主催:ME技術教育委員会
◆SY2-2-2 生体医工学における新分野の開拓にむけて~ME研究推進委員会からの提言
主催:ME研究推進委員会
◆SY2-3-1 日本生体医工学会・日本人工臓器学会合同シンポジウム「在宅での人工臓器利用の問題と解決策」
主催:在宅人工臓器治療研究会
◆SY2-6-1 次世代メカノバイオロジーへの新展開
◆SY2-7-1 広域大災害を生き抜く防災医工学のすすめ
主催:防災医工学専門別研究会
◆SY2-7-2 感覚の次世代医療に資する人工臓器の開発
主催:防災医工学専門別研究会・次世代医療デバイス研究会
◆SY3-1-1 生体医工学×〇〇~生体医工学の可能性を知ろう!~
◆SY3-2-1 医用テレメータ向け建築ガイドラインと今後の展望
主催:医療・福祉における電磁環境研究会
◆SY3-7-1 日本生体医工学会・医学物理学会合同シンポジウム 「医用画像イメージングにおける AIと仮想技術の活用」
◆SY3-7-2 ソフトロボティクスは人命を救えるか?
主催:防災医工学研究会・次世代医療デバイス研究会
◆SY3-7-3 新概念医療デバイスと防災医工学
主催:次世代医療デバイス専門別研究会・防災医工学専門別研究会
◆YIA Young Investigator's Award セッション
主催:YIA事務局
◆OS1-1-1 新時代のアンメットニーズに若手研究者はどう備えどう立ち向かうべきか
主催:日本生体医工学会 若手研究者活動WG
◆OS1-1-2 in silico 医療機器開発評価の国内外最新動向
主催:日本生体医工学会 in silico 医療機器開発・評価研究会
◆OS1-6-1 AIによる臓器抽出
◆OS1-6-2 MI研セッション
◆OS1-6-3 MI研セッション
◆OS2-1-1 ヘルスケア・医療機器業界の業界・企業研究セッション ~生体医工学が活きる業界を学ぼう!~
◆OS2-3-1 AMEDメディカルアーツ研究事業-医工連携で達成する医療のイノベーション-
主催:国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
◆OS2-4-1 リハビリテーションにおけるNIRS研究の実践と未来
主催:fNIRS計測・解析技術研究会
◆OS2-4-2 情報とトランスデューサデザイン
主催:医療⽤トランスデューサデザイン研究会
◆OS2-4-3 血管のマイクロバイオメカニクス最前線
主催:血管マイクロバイオメカニクス研究会
◆OS2-5-1 マルチモーダル脳情報研究の最前線 ~基礎から応用まで~
主催:実社会におけるマルチモーダル脳情報応用技術研究会
◆OS2-5-2 神経工学の目指す先
主催:神経工学
◆OS2-5-3 Affective Metaverse:生体信号による日常生活環境下での感情評価とウェルビーイング
主催:ムーンショット目標9 中村・内匠プロジェクト
◆OS2-6-1 足部と歩行の生体医工学
◆OS3-1-1 CE セッション 臨床工学技士特別セッション
主催:臨床⼯学技⼠連携 WG
◆OS3-3-1 日常・産業場面におけるウエアラブル生体計測デバイスの活用と課題~いつでもどこでもあなただけをめざして~(2)
主催:日本人間工学会PIE研究部会
◆OS3-3-2 力学による生体機能の解明とその応用
主催:専門別研究会・バイオメカニクス研究会
◆OS3-4-1 ヒト生体信号ビッグデータ解析と計測インフォマティクスのインタラクション
主催:バイオメディカル・ビッグデータ研究会
◆OS3-4-2 認知症対応生体医工学(BME on Dementia)
主催:BME on Dementia研究会
◆OS3-5-1 育児工学を巡る課題と展望
主催:育児工学未来研究会
◆OS3-5-2 生体信号計測・解釈研究の現在
主催:生体信号計測・解釈研究会
◆OS3-6-1 細胞アッセイ:細胞動態の把握と計測
◆OS3-6-2 医用AI分野の最新動向から読み解く失敗しない研究の進め方
主催:生体画像と医用人工知能研究会(日本生体医工学会・専門別研究会)