一般演題募集

第82回関東農村医学会の一般演題(口頭・ポスター)を募集します。

多くのご応募をお待ちしております。

【演題登録】

インターネット(SMART Conference)によるオンラインでの登録となります。

ページ最下部の「演題登録はこちら」ボタンよりお進みください。
ご登録いただいた個人情報は、第82回関東農村医学会学術総会の運営準備の目的以外での使用はいたしません。

【発表形式】

1. 口頭発表
当日スライドと口頭にての発表をお願いします。スライドはMicrosoft Office PowerPointデータにて作成いただき、「演題登録はこちら」より抄録データの提出をお願いします。

2. ポスター発表
ポスター発表会場にて、当日ポスターと口頭での発表となります。抄録集作成のため、抄録データは「演題登録はこちら」より提出いただき、当日掲示ポスターは発表者にて印刷、持参をお願いいたします。



一般演題 演題募集期間


2024年3月13日(水)~4月30日(火)5月14日(火)まで延長)演題登録は終了しました。



一般演題(口頭発表・ポスター発表)について


(1)一般演題は農村医学に関する調査、研究をあらゆる領域から広く募集いたします。

(2)発表者(共同研究者も含む)は、正会員に限ります。会員以外の方は事前に入会してください。
   
厚生連病院に所属している方は施設会員となりますので、個人の会員登録は不要です。
   お勤めの施設が施設会員であるかどうかは下記ホームページをご確認の上、必要があれば入会してください。

   一般社団法人 日本農村医学会ホームページ: http://www.jarm.jp/ 

(3)一般演題は口頭発表、並びにポスター発表となります。発表方法の詳細は決定次第ホームページにてお知らせいたします。

(4)「日本農村医学会:医学系研究の利益相反(COI)に関する指針」に基づき、利益相反の有無について発表者全員の申告を義務付けております。利益相反(COI)の内容につきましては、学会ホームページをご覧ください。発表当日は、すべての発表者の皆様に利益相反状態の有無に関わらず、COIの状況を開示いただきます。


(5)また、当学会の抄録につきましては、関東農村医学会雑誌35巻に掲載されます。

   抄録登録時、あわせてキーワードを(3つ以上5つ以内)つけて頂けますようお願いいたします。



抄録原稿について


演題抄録原稿は、以下の要領にて作成してください。

(1)演題名の文字数は全角50文字以内

(2)抄録の文字数は演題名、氏名、施設名・所属を含まず1,000文字以内

(3)登録された病院名等で抄録集を作成しますので、所属機関名は下記の要領で統一してください。

   例:○○厚生連△△病院 → △△病院

     総合病院△△病院  → △△病院

     △△総合△△病院  → △△総合△△病院 等とします。

    ※病院から独立した施設の場合は、

     ○○県・△△センター

     ○○県・△△施設   等とします。

    ※病院の施設の場合は、

     ○○病院△△科

     ○○病院△△センター

     ○○病院△△施設   等とします。

    なお、所属施設の後に、所属部署名を明記してください。

(4)共同演者は7人までとします。

(5)抄録原稿は、原則、以下の構成に則ってください。

   ・緒言(はじめに、まえがき)・・・研究の目的を明確に記す。

   ・方法(研究方法、調査方法、解析方法、実験方法等)

   ・結果(研究結果、調査結果、解析結果、実験結果等)

   ・考察・・・結果の考察・評価・論述および知見の整理、関連する他の研究の説明。

         そこから導かれる結論の強調。

   ・結論(むすび)・・・新知見の要約を含む。

   ※症例報告の構成:緒言、症例(症例の詳述)、考察、結論

(6)論理的配慮のお願い

   抄録の内容を再度ご確認いただき、「論理的配慮」がなされていない箇所がないかどうか確認の上、ご登録いただきますようお願いいたします。

(7)関東医学会雑誌35巻掲載のため、抄録登録時、あわせてキーワードを(3つ以上5つ以内)つけてください。



留意事項


(1)対象者(代諾者)から研究ならびに発表の承諾を得たこと

(2)個人が特定されないように配慮していること

    例:年月日は20XX年、イニシャル表記→Aさん、事例Ⅰ等工夫する

(3)倫理委員会または施設の倫理審査を受けていること

  (文例)

  ・本研究の主旨を文章にて説明し、研究参加への同意を確認した。

  ・本研究の主旨、匿名性の保持を口頭にて説明し、研究協力への同意を得た。

  ・対象者の家族に個人情報の保護について説明し、書面にて承諾を得た。

  ・院内の倫理審査の承諾を得て、家族及び本人に説明し、文書にて同意を得た。


利益相反(COI)


「医学系研究の利益相反(COI)に関する指針」に基づき、発表者全員が発表内容に関係して過去3年間におけるCOI状態を開示してください。詳細については、日本農村医学会ホームページにある「利益相反(COI)」をご覧ください。

 ①当日は、発表者の皆様に利益相反状態の有無に関わらず、COIの状況を開示いただきます。

 ②スライドの1枚目またはタイトルページの次のページに、所定の様式による開示をお願いします。スライドで開示する場合の例示につきましては、学会ホームページ「利益相反(COI)」内にある「利益相反開示のスライド例」をご覧ください。


演題受領、採否並びに発表通知


全演題を発表していただく方針ですが、採否については学会長にご一任ください。

不採択の場合のみ学会事務局よりご連絡いたします。

【論文投稿のご案内】会員の先生方へ


投稿規定

『関東農村医学会雑誌』論文募集

関東農村医学会『関東農村医学会雑誌』第35巻 投稿論文募集のご案内

『第82回関東農村医学会学術総会』での医師の発表は、論文化して『関東農村医学会雑誌=Journal of the Kanto Association of Rural Medicine』第35巻に掲載したいと思います。学会終了後、論文の投稿を募集しますので、奮ってご投稿ください。

※詳細は以下のとおりですので、先生方の投稿をお待ちしております。

◇ 投稿規程

投稿の際は、投稿規程をご覧ください。 


◇ 論文送付先

投稿先は下記へE-mailで送信して下さい。(※キーワードを5つ以内記載してください)

関東農村医学会雑誌 編集委員会事務局(JA茨城県厚生連  渡辺)

E-mail:h-somu@iba-kouseiren.jp


◇ 投稿締切

論文の投稿は2024年7月13日(土)学会終了後、随時受け付けておりますが、2024年9月13日(金)24時を投稿締切といたします。

『関東農村医学会雑誌』編集委員会 事務局宛にE-mailで送付願います。


論文提出締切 : 2024年9月13日(金) 必着

◇ 問い合わせ先:

その他、不明な点については、編集委員会 事務局まで問い合わせください。

関東農村医学会雑誌 編集委員会事務局(JA茨城県厚生連  渡辺)

〒310-0851 茨城県水戸市梅香1-1-4 ℡.029-232-2260

E-mail:h-somu@iba-kouseiren.jp


◇ 学会雑誌について

2020年9月に『関東農村医学会』と『茨城県厚生連病院学会』は合併しました。それにより、

これまで第32巻まで刊行をしてきた『茨城県厚生連病院学会雑誌』を『関東農村医学会雑誌』と誌名変更し、刊行を継続することとなりました。なお、巻・号は、『茨城県厚生連病院学会雑誌』を継承しています。


〈履歴情報〉

・既刊号:『関東農村医学会雑誌』33巻 (2023年3月) -第34巻 (2024年3月)

・改題前:「茨城県厚生連病院学会雑誌=Journal of the Society of the Ibaraki Kouseiren Hospital/茨城県

            厚生連病院学会」27巻 (2014年12月)-第32巻 (2020年2月)

・継続前誌:「茨城県農村医学会雑誌=Journal of the Ibaraki Society of Rural Medicine/茨城県農村医学会」

1巻 (1988年11月)-26巻 (2013年12月)



演題登録方法


インターネット(SMART Conference)によるオンラインでの登録をお願いいたします。


1.アカウント登録

オンラインで登録を行います。お名前・フリガナ・E-mailアドレス・パスワード(任意に設定)を入力し、アカウント登録してください。

その後、メールが送信されますので、記載のリンクからアカウント登録を完了してください。(すでに本システムを利用経験のある方は、ログインからお進みいただけます。)

登録方法については「演題登録方法」をご参照ください。


※演題登録は「提出する」をクリックして完了となります。演題登録画面のステータスが「未提出」の場合、登録は完了していません。「詳細」→「提出する」をクリックし、登録を完了してください。


2. 投稿情報の入力

必要な情報を入力して、演題登録を完了してください。

3. 投稿内容の修正

演題投稿受付期間中は、「下書き」機能を活用するとマイページより修正・削除が可能です。「提出」ボタンを押した後は編集ができません。再登録したい場合は、運営事務局までお問合せください。

登録時のE-mailとパスワードをご準備の上、マイページにアクセスしてください。

受付締め切り後の要旨修正は一切お受けできません。






演題登録システムについてのお問い合わせ先


第82回関東農村医学会学術総会運営事務局

株式会社PCO内

〒930-0004 富山県富山市桜橋通り2-25 

富山第一生命ビルディング1階(富山本社)

TEL:076-461-7028 FAX:076-471-0745

E-mail:kanto-nouson82@pcojapan.jp



抄録・論文等についてのお問い合わせ先


第82回関東農村医学会学術総会 総会本部

JA佐野厚生連 佐野厚生総合病院

(担当:診療情報課  四釜、和気)

〒327-8511 栃木県佐野市堀米町1728

TEL 0283-22-5222(代表) FAX 0283-22-8252

E-mail:82th-kanto@jasanoko.or.jp


TOP