MENU
第1回日本生活期リハビリテーション医学会学術集会での主演者での発表を、日本生活期リハビリテーション認定医の認定要件の一つとして認められました。
また、特例措置として、2025年4月以降の日本生活期リハビリテーション認定医の更新にあたって、第1回日本生活期リハビリテーション医学会学術集会への参加と日本生活期リハビリテーション医学会が認めた講演の受講も生活期認定医の資格更新の単位として認められました。
受講証明書(コピー可)が必要です。
各会場の入り口で受講証明書の引換券を配布いたしますので、講演終了後総合受付にて受講料のお支払い(1講義当たり1000円)をお願いいたします。
お支払いいただいた方に、受講証明書と領収書をお渡しいたします。
自己申請にて日本リハビリテーション医学会に申請してください。
※受講証明書では学術集会参加の証明にはなりません。参加単位も申請される場合には、ネームカード(コピー可)も送付してください。
■郵送の場合:
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-18-12
内神田東誠ビル2階 単位申請係
■メールの場合:
office@jarm.or.jp
受講証明書(コピー可)が必要です。
各会場の入り口で受講証明書の引換券を配布いたしますので、講演終了後総合受付にて受講料のお支払い(1講義当たり1000円)をお願いいたします。
お支払いいただいた方に、受講証明書と領収書をお渡しいたします。
自己申請になりますので、各自保管していただき、資格更新の申請時に日本生活期リハビリテーション医学会に申請してください。
※受講証明書では学術集会参加の証明にはなりません。参加単位も申請される場合には、ネームカード(コピー可)も送付してください。