MENU
プログラム
※ 講師・座長について、確定次第更新を行っていく予定です。
※ 特別企画について、企画内の一部プログラムは事前申し込みが必要となります。ご参加を希望される方は、こちらより必要事項をご入力しお申込みください。
1日目:12月16日(土) 10:20-18:10
2日目:12月17日(日) 9:00-16:20
【特別講演1】
社会ニーズの変化と理学療法士の新たな役割
講師:小川 克巳(公益社団法人 日本理学療法士協会 / 前参議院議員)
司会:隆島 研吾(神奈川県立保健福祉大学名誉教授)
【特別講演2】
健康・生活科学研究に基づいた科学的助言の現状と課題
講師:西村 ユミ(東京都立大学 健康福祉学部 / 人間健康科学研究科)
司会:浅川 康吉(東京都立大学)
【シンポジウム1(研究推進支援)】
研究活動推進支援企画 ー地域理学療法における研究法ー
講師:宮田 一弘(茨城県立医療大学 保健医療学部 理学療法学科)
講師:池田 登顕(山形大学 医学部 医療政策学講座 / 東北大学 歯学部 国際歯科保健学分野)
講師:橋立 博幸(杏林大学 保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻)
司会:牧迫 飛雄馬(鹿児島大学)
【シンポジウム2(大会記念)】
地域理学療法学の構築 ー2040年「地域共生社会」への貢献を目指してー
講師:隆島 研吾(神奈川県立保健福祉大学名誉教授)
講師:浅川 康吉(東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科)
講師:田中 康之(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
司会:樋口 由美(大阪公立大学)
【シンポジウム3(学際領域)】
地域理学療法学の可能性を探る ー学際領域における理学療法士への期待ー
講師:二瓶 美里(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 / 工学部 機械工学科)
講師:松繁 卓哉(国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部)
講師:藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所 介護予防・フレイル予防推進支援センター)
司会:鈴木 英樹(北海道医療大学)野口 雅弘(金城大学大学院)、松林 義人(名古屋女子大学)
【シンポジウム4(理学療法士の新たな役割)(リレーシンポジウム)】
トピック1 くらしへのアプローチ
講師:羽中田 賢(医療法人社団健育会 竹川病院 リハビリテーション部)
講師:三木 貴弘(株式会社PREVENT Insight Lab)
司会:大垣 昌之(尼崎だいもつ病院)
トピック2 社会へのアプローチ
講師:小林 和樹(医療法人社団健育会 竹川病院 リハビリテーション部)
司会:森島 健(東京衛生学園専門学校)
トピック3 理学療法士へのアプローチ
講師:張本 浩平(株式会社gene)
講師:藤本 修平(静岡社会健康医学大学院大学)
司会:鈴木 英樹(北海道医療大学)木村 朗(群馬パース大学)
【学術セミナー1】
With Covid-19の時代における理学療法士の役割
講師:阿部 将之(小規模多機能型居宅介護 ななゆめの里)
講師:千葉 一幸(東北医科薬科大学病院 リハビリテーション部)
司会:平野 康之(東都大学)
【学術セミナー2】
地域理学療法学におけるレジストリ研究の現状と課題
講師:関川 清一(広島大学大学院 医系科学研究科 / 一般社団法人 日本呼吸理学療法学会)
講師:木村 孝(専門学校麻生リハビリテーション大学校)
司会:樋口 由美(大阪公立大学)
【学術セミナー3】
エビデンスに基づく地域理学療法 ―ガイドラインの活用とアウトカム評価指標の標準化ー
講師:池添 冬芽(関西医科大学 リハビリテーション学部)
講師:尾川 達也(西大和リハビリテーション病院 リハビリテーション部 / 一般社団法人 日本地域理学療法学会)
司会:岡前 暁生(兵庫医科大学ささやま医療センター リハビリテーション室)
【特別企画】
普段の悩み・気づきから始める地域理学療法学研究 ―つながりのチカラで 1 歩(症例・事例報告)を踏み出そう―
講師:遠藤 紘一(豊中市 福祉部 長寿安心課 介護予防係)
講師:清水 友章(特定医療法人楠会 介護老人保健施設 サン・くすのき)
講師:武 昂樹(和合せいれいの里 訪問看護ステーション住吉)
司会:石垣 智也(名古屋学院大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 / 一般社団法人 日本地域理学療法学会)
※企画内の一部プログラムは事前申し込みが必要となります。
ご参加を希望される方はこちらより必要事項をご入力ください。
【教育講演1】
地域で理学療法士がおさえておくべき嚥下障害の基本と全身機能との関連
講師:森下 元賀(令和健康科学大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)
司会:阿部 勉(リハビリ推進センター株式会社)
【教育講演2】
地域理学療法における身体活動量の評価と指導のポイント
講師:田島 敬之(東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科)
司会:松林 義人(名古屋女子大学)
【教育講演3】
訪問リハビリテーションにおける多職種協働の実際
講師:古賀 阿沙子(八尾はぁとふる病院)
司会:栄 健一郎(適寿リハビリテーション病院)
【教育講演4】
理学療法士に求められる通いの場の支援と介護予防
講師:永井 宏達(兵庫医科大学 リハビリテーション学部)
司会:渡邊 勧(茨城県医師会)
【教育講演5】
介護予防・フレイル対策とヘルスリテラシー ―個人と地域の健康資産―
講師:上村 一貴(大阪公立大学大学院 リハビリテーション学研究科)
司会:篠原 智行(高崎健康福祉大学)
【教育講演6】
理学療法士がおさえてくべき認知症の基本
講師:山上 徹也(群馬大学大学院 保健学研究科)
司会:鈴川 芽久美(人間総合科学大学)
【口述演題01】
座長:清水 夏生(埼玉医科大学)
【口述演題02】
座長:羽中田 賢(竹川病院)
【口述演題03】
座長:村田 尚寛(千船病院)
【口述演題04】
座長:栄 健一郎(医療法人社団康人会 適寿リハビリテーション病院)
【口述演題05】
座長:平野 明日香(藤田医科大学病院)
【口述演題06】
座長:武 昂樹(和合せいれいの里 訪問看護ステーション住吉)
【口述演題07】
座長:大塚 早智子(医療法人社団永生会 介護サービススマイル永生)
【口述演題08】
座長:大沼 剛(リハビリ推進センター株式会社 板橋リハビリ訪問看護ステーション)
【口述演題09】
座長:井上 大介(訪問看護リハステーションおんか)
【口述演題10】
座長:田中 繁弥(高崎健康福祉大学)
【口述演題11】
座長:安藤 卓(藍野大学)
【口述演題12】
座長:小野 雅之(地域を明るくするリハビリテーション専門職の会)
【口述演題13】
座長:伊藤 勇輝(医療法人春秋会 城山病院)
【口述演題14】
座長:飯塚 晃弘(ひだまり診療所)
【口述演題15】
座長:荻原 久佳(名古屋女子大学)
【口述演題16】
座長:小此木 直人(医療法人大誠会 内田病院)
【口述演題17】
座長:上村 一貴(大阪公立大学)
【口述演題18】
座長:岩田 健太郎(神戸市立医療センター中央市民病院)
【口述演題19】
座長:松林 義人(名古屋女子大学)
【口述演題20】
座長:中村 学(済生会東神奈川リハビリテーション病院)
【口述演題21】
座長:小林 規彦(専門学校社会医学技術学院)
【口述演題22】
座長:辻村 尚子(豊橋創造大学)
【口述演題23】
座長:正木 光裕(高崎健康福祉大学 保健医療学部 理学療法学科)
【口述演題24】
座長:平瀬 達哉(神奈川県立保健福祉大学)
【口述演題25】
座長:小田 眞知子(医療法人横浜平成会 平成横浜病院 リハビリテーション部)
【口述演題26】
座長:知脇 希(帝京平成大学 健康メディカル学部)
【口述演題27】
座長:藤生 大我(医療法人大誠会 介護老人保健施設大誠苑)
【口述演題28】
座長:長屋 説(専門学校社会医学技術学院)
【口述演題29】
座長:縄井 清志(アール医療専門職大学)
【口述演題30】
座長:久保木 あずみ(介護老人保健施設ウェルケア新吉田)
【口述演題31】
座長:藤井 一弥(国立長寿医療研究センター)
【口述演題32】
座長:眞鍋 克博(日本ライフケア協会)
【口述演題33】
座長:加藤 芳司(名古屋女子大学)
【優秀演題セッション1】
座長:岡前 暁生(兵庫医科大学 ささやま医療センター)、鈴木英樹(北海道医療大学)
【優秀演題セッション2】
座長:大垣 昌之(社会医療法人愛仁会 尼崎だいもつ病院)、齋藤 崇志(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
【CCPTデビューセッション1】
座長:尾川 達也(西大和リハビリテーション病院)、山路 雄彦(群馬大学大学院 保健学研究科)
【CCPTデビューセッション2】
座長:篠原 智行(高崎健康福祉大学)、平野 康之(東都大学)
【CCPTデビューセッション3】
座長:田中 康之(千葉県千葉リハビリテーションセンター)、脇田 正徳(関西医科大学)
【CCPTデビューセッション4】
座長:今岡 真和(大阪河崎リハビリテーション大学)、山上 徹也(群馬大学大学院 保健学研究科)
※座長が複数名の場合は、50音順に記入