履修登録・受講証明書について
履修登録・受講証明書についてのページにてご確認ください。
領収書について
<正会員の場合>
入金確認後、日本理学療法士協会のマイページから発行できます。【発行方法】
マイページにログイン>「お支払い管理」>「お支払い履歴・領収書発行」画面へと進み出力してください。
<非会員理学療法士、他職種、学生の場合>
希望の方のみに対応しています。ご希望の方は、下記お問い合わせフォームから日本理学療法士協会へお問い合わせください。
https://www.japanpt.or.jp/inquiry/contact/formeducation/
オンデマンド動画配信について
◆7/12(金)に、オンデマンド動画配信ページ登録用のURLを事前参加登録時に入力されたメールアドレスへ送信しております。必要事項(氏名・ふりがな・生年月日・日本理学療法士協会会員番号など)を入力し、動画配信ページに登録してください。
◆対面での大会終了後、オンデマンド動画配信ページへのリンクバナーを大会ホームページ上に設置します。バナーから動画配信ページに移動し、講義動画を視聴ください。
◆オンデマンド動画配信期間は2024年7月15日(月)0:00~2024年8月15日(木)24:00です。期間外の講義動画の視聴はできませんのでご注意ください。
◆参加登録時に申し込んだ参加日(1日目・2日目または両日)に対応した講義動画のみ視聴が可能です。
◆講義動画の視聴に係る質問は講義動画ページ内で受け付けます。受け付けた質問は動画配信期間終了後、大会側から講師に伝達し、講師側での集約・選定・回答のうえ、回答内容を大会側から質問者に直接メールします。全ての質問に回答することはできませんので、あらかじめご了承ください。
対面参加の方
入退室受付方法について
上記資料を必ずご確認の上、ご来場ください。
当日の円滑な受付のため、正会員の方はJPTAアプリの利用にご協力ください。
参加登録証明書について
事前参加登録を証明する「参加登録証明書」を登録いただいたメールアドレス宛に送付します。各自、印刷・必要事項記載のうえ、会場に持参してください。ネームホルダーを各講義会場に用意しておりますので、ご利用ください。会期中の会場内では「参加登録証明書」を必ず着用してください。なお、「参加登録証明書」は対面参加を希望する事前参加登録者全員に事前配布しているものであり、大会を受講したことを証明するもの(受講証明書)ではありません。
受付について
一般的な学会のように総合受付における受付は必要ありません。参加登録された講義の開催会場に直接お越しください。履修付与に係る入退室受付は各講義会場で行います。
履修付与について
履修付与(認定理学療法士(新規)申請要件取得および認定・専門理学療法士更新点数/登録理学療法士更新・ポイントの付与)の対象講義では、各講義会場で開始時の入室受付と終了時の退室受付を行います。履修付与対象講義枠(3時間枠)にて入室受付と退室受付を行い、受講が認められた場合にのみ履修付与がされます。認定理学療法士(新規)申請要件取得希望の方は、4講義すべてにおいて受講が認められる必要があり、1講義でも遅刻や早退がある場合、要件の取得はできません。
履修付与に関する注意事項について
◆参加登録した講義のみ入退室受付が可能です。仮に参加登録した講義以外の講義を受講しても履修付与は認められません。
◆遅刻・早退した場合、履修付与は認められません。あらかじめご了承ください。
◆講義途中にお手洗い(お子さまの対応を含む)などで一時退室される場合は、退室中の経過時間を記録します。各講義会場の受付スタッフにお申し出ください。
◆対面参加の方は、参加登録時に申し込んだ参加日(1日目・2日目または両日)に対応したオンデマンド配信の講義動画視聴が可能ですが、講義動画視聴による履修付与は認められません。
会場配置図
総合受付に立ち寄る必要はございません。参加登録証明書を着用のうえ、ご参加の会場に直接お向かい下さい。
会場配置図について、アクセス・会場配置図のページにてご確認ください。
企業・書籍展示について
企業展示ならびに書籍展示をホールB5ロビーにて予定しています。
無料Wi-Fiについて
各ホールのロビーエリア(講義会場外)にて、無線LAN環境(無料Wi-Fi)を利用いただけます。
【SSID】 tif-free-wifi 【パスワード】 なし
参加時の服装について
参加時の服装に関する決まりは設けておりません。プログラムの中にはハンズオンセミナーやグループワークなども含まれています。必要に応じて、温度調整しやすい、動きやすい服装などでご参加ください。
クロークについて
貴重品のお預かりはできません。あらかじめご了承ください。
お預けの荷物は当日の受付時間のうちにお引き取りください。
【受付場所】
第1クローク:Bブロック5階ロビー(2か所)
第2クローク:Bブロック7階ロビー
【受付時間】
6月29日(土)
第1クローク…8:20~17:30
第2クローク…8:20~17:30
6月30日(日)
第1クローク…8:20~17:30
第2クローク…8:20~16:30 ※他と時間が異なります
会場内の飲食について
各講義会場内は水分の摂取のみ可能とさせていただきます。講義会場外(ロビーなど)は飲食可能です。
昼食(休憩)場所について
履修付与に伴う入退室管理を行う都合上、各講義会場を開放する予定はありません。昼食は、近隣の飲食店を利用されるか、持参される場合は会場内(ロビーなど)の椅子または屋外のベンチなどをご利用ください。なお、会場内の椅子の数には限りがあります。事前にご承知おきください。
託児について
託児対応は行っておりませんが、お子さんを連れての参加は可能です。
帯同者・同伴者対応について
お子さんなどの帯同や、何らかのお手伝いが必要な場合の支援者などの同行が可能です 。
その他の注意事項について
◆講義会場内での静止画・動画の撮影や録音等は、著作権や講師・参加者などの個人情報保護のため禁止させていただきます。
◆講義会場外であれば風景などは撮影いただいても構いません。ただし、他の催事の内容・参加者などの情報が映りこまないよう、十分な配慮をお願いします。
◆講演会場内での携帯電話等での通話はご遠慮ください。また、マナーモードへの設定をお願いします。
◆会場内にごみ箱は設置してありますが、ごみのお持ち帰りにご協力ください。
◆喫煙はBブロック2階ロビーまたはDブロック6階ロビーの喫煙所をご利用ください。
◆体調不良の際は、総合受付にお申し出いただくか、お近くのスタッフにお声掛けください。
◆館内のお呼び出しはいたしません。
◆大会側での交通・宿泊の案内・手配はいたしません。
◆ご来場の際は、駐車場(有料)の数には限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
会期中のお問い合わせ
総合受付(Bブロック5階ロビー)にお声掛けください。
オンデマンド配信参加の方
オンデマンド動画配信についてのページをご確認ください。