ともに現地での発表のみとなります。若手研究者奨励賞(U39 Award)
若手研究者の奨励および学術活動の活性化を目的として、本大会では「U39 Award」を設け、優れた研究発表を行った39歳以下の発表者を表彰いたします。本賞への応募を希望される方は、演題登録ページよりお申し込みください。なお、応募は発表時点で39歳以下の方に限られます(40歳以上の方は対象外となります)。登録方法
インターネットによるオンライン登録のみです。
---以下必ずご一読のうえ、登録を行ってください---
※演題登録者が「筆頭著者」と登録されます。筆頭著者のアカウントで演題登録をしてください。
※演題登録画面のステータスが「提出済み」になりましたら、登録完了となります。
※演題登録期間中は何度でも修正可能です。
「演題登録はこちら」ボタンから、案内にしたがってご登録ください。
登録方法についてはSMART Conference システムにおける「演題の登録手順」をご参照ください。
※すでにSMART Conference eシステムのアカウントをお持ちの方(参加登録済み)は、同一アカウントにてお申込みいただきます。
演題登録はこちらからボタンをクリックし、画面下部のログインボタンから、マイページにお入りください。
演題登録の注意点
- 「ログインID」と「パスワード」は必ず控えてください。
- 演題登録期間終了後の登録内容の訂正には対応できません。
- 個人情報保護の観点から、登録する内容には患者やその他の関係者を特定出来るような情報を記載しないようお願いいたします。
演題審査
- 演題の審査は査読委員が行い、大会長が採択の可否を決定します。
- 採択結果は登録したメールアドレスに通知します。
- 採択された演題の取り消しはできません。
応募演題に対する倫理上の注意
- ヘルシンキ宣言に沿った研究であることを確認してください。
特にプライバシーや人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを発表中に明示してください。
- 倫理委員会の審査が必要な演題は、発表までに施設の倫理審査を受け承認を得ていただきますようお願いいたします。
利益相反情報の開示
- 演題登録の際は利益相反に関する手続きが必須になります。利益相反に関する規定をご理解の上、演題登録ならびに演題発表をしていただくようお願いいたします。(利益相反に関する規定)※本会では主幹学会である日本疼痛学会の規定に準拠します。
- 利益相反に関する報告すべき事項がある場合は、自己申告書(申告書)に必要事項を記入・印刷後、署名(自署)をして以下に示すいずれかの方法で学会事務局に送付してください。
1.スキャナーで取り込んだ画像をPDFとして電子メールで送る
2.郵送する
3.FAXで送る - 学会で発表する際に、口頭発表者はスライドの2枚目に、ポスター発表者はポスターの下部に、利益相反の有無、および利益相反がある場合には企業名を掲示してください。
お問い合せ先
JAPAN PAIN WEEK 登録事務局
株式会社PCO内
〒930-0004 富山県富山市桜橋通り2-25
TEL:076-461-7028
E-mail:painweek@pcojapan.jp