基調講演

基調講演1 がん患者の運動器の「痛み」を考える -ここまで分かった「がんロコモ」-

12月4日(木)11:00~12:00 第1会場(大ホール)
座長: 山下 敏彦 (札幌医科大学)
演者: 河野 博隆 (帝京大学 医学部 整形外科学講座)

基調講演2 CBTの知と技をPainへ:行動変容の科学が疼痛医療を変える(仮)

12月5日(金)9:30~10:30 第1会場(大ホール)
座長: 松原 貴子 (神戸学院大学 総合リハビリテーション学部)
演者: 堀越 勝  (武蔵野大学)

基調講演3 ヘルスケア分野におけるAI政策

12月5日(金)13:10~13:40 第1会場(大ホール)
座長: 牛田 享宏 (愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
演者: 瀬戸 隆一 (内閣府 副大臣)

基調講演4 感染症からみた社会と健康:COVID19~ワクチン政策まで―医療体制の未来を見据えて―(仮)

12月6日(土)10:40~11:40 第1会場(大ホール)
座長: 牛田 享宏 (愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
演者: 岡部 信彦 (川崎市健康安全研究所)

特別講演

特別講演1 PTSDと痛みの分子メカニズム(仮)

12月4日(木)13:30~14:30 第2会場(605・606室)
座長: 西原 真理 (愛知医科大学病院 疼痛緩和外科いたみセンター)
演者: 喜田 聡  (東京大学大学院 農学生命科学研究科)

特別講演2 慢性炎症を標的として加齢病態を改善する

12月5日(金)10:40~11:40 第2会場(605・606室)
座長: 富永 真琴 (名古屋市立大学 なごや先端研究開発センター)
演者: 中西 真  (東京大学 医科学研究所)

特別講演3 たんぱく質の新常識(仮)

12月5日(金)15:00~16:00 第2会場(605・606室)
座長: 竹下 克志 (自治医科大学 整形外科)
演者: 藤田 聡  (立命館大学 スポーツ健康科学部)

特別講演4 運動療法の展望-メディカルヨガ・ピラティス

12月6日(土)9:30~10:30 第1会場(大ホール)
座長: 川口 善治 (富山大学 医学部 整形外科)
    井上 雅之 (愛知医科大学 運動療育センター)
演者: 西良 浩一 (徳島大学病院)
    本橋 恵美 (一般社団法人 Educate Movement Institute)

海外招聘講演

日本疼痛学会Pain Research企画

12月4日(木)13:30~14:30 第1会場(大ホール)
座長: 古江 秀昌       (兵庫医科大学 医学部 生理学神経生理部門)
    天谷 文昌       (京都府立医科大学 麻酔科学教室)
演者: Mary Suma Cardosa  .(Hospital Canselor Tuanku Muhriz UKM)
    Lester E Jones         . (Singapore Institute of Technology/La Trobe University)

シンポジウム

シンポジウム1 運動器疼痛に対する先進的な手術 [日本運動器疼痛学会企画]

12月4日(木)15:50~16:50 第1会場(大ホール)
座長: 園畑 素樹 (JCHO佐賀中部病院 整形外科)
    池内 昌彦 (高知大学 医学部 整形外科)
演者: 馬渡 太郎 (浜の町病院 整形外科)
    門田 英輝 (九州大学病院 形成外科)
    森本 忠嗣 (佐賀大学医学部 整形外科)

シンポジウム2 多様する痛み病態を解析して新規の鎮痛薬・鎮痛薬候補を創出する(仮)

12月4日(木)11:00~12:00 第2会場(605・606室)
座長: 成田 年 (星薬科大学 薬理学研究室)
    古江 秀昌  (兵庫医科大学 医学部 生理学神経生理部門)
演者: 今井 哲司  (和歌山県立医科大学 薬学部)
    宮野加奈子(順天堂大学 薬学部)
    南雲 康行  (国立がん研究センター研究所)

シンポジウム3 脳・神経病態解明に向けた次世代研究 [日本疼痛学会企画]

12月4日(木)14:40~15:40 第2会場(605・606室)
座長: 南 雅文 (北海道大学大学院 薬学研究院)
    仙波恵美子(和歌山県立医科大学)
演者: 藤田 貢平  (愛知医科大学病院 精神科学講座)
    中楚友一朗(愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
    大住 倫弘  (畿央大学大学院 健康科学研究科)

シンポジウム4 消化管疼痛研究の最前線—分子機構から病態解明へ

12月4日(木)11:00~12:00 第3会場(607室)
座長: 篠田 雅路 (日本大学 歯学部 生理学講座)
    戴 毅   (兵庫医科大学 医学部 解剖学神経科学部門)
演者: 篠田 雅路 (日本大学 歯学部 生理学講座)
    田中 達英 (国立長寿医療研究センター)
    戴 毅   (兵庫医科大学 医学部 解剖学神経科学部門)

シンポジウム5 慢性疼痛対策・医療の今とこれから

12月4日(木)13:30~14:30 第3会場(607室)
座長: 池内 昌彦  (高知大学 医学部 整形外科)
    小杉志都子(慶應義塾大学医学部 麻酔学教室)
演者: 磯島 咲子  (厚生労働省 健康・生活衛生局 難病対策課)
    矢吹 省司  (福島県立医科大学 保健科学部)
    北原 雅樹  (横浜市立大学附属市民総合医療センター)
    伊達 久 (仙台ペインクリニック)

シンポジウム6 疼痛マネジメントにおける看護師の役割

12月4日(木)14:40~15:40 第3会場(607室)
座長: 加藤 実 (春日部市立医療センター)
    舟久保恵美(内田洋行健康保険組合)
演者: 佐藤 今子  (日本大学医学部附属板橋病院 看護部)
    砂川 望美  (豊見城中央病院)
    田中 千晶  (愛知医科大学病院 疼痛緩和外科いたみセンター)

シンポジウム7 脳のなかのココロの病理を紐解く

12月4日(木)17:00~18:00 第3会場(607室)
座長: 細井 昌子 (九州大学病院 心療内科・集学的痛みセンター)
    水野 泰行 (関西医科大学 心療内科学講座)
演者: 川居 利有 (がん研有明病院 腫瘍精神科)
    清水 栄司 (千葉大学大学院 医学研究院 認知行動生理学)
    吉野 敦雄 (広島大学保健管理センター)

シンポジウム8 日本に求められる痛みのパラダイムシフト戦略を議論せよ

12月4日(木)11:00~12:00 第4会場(608室)
座長: 山田恵子(順天堂大学附属病院 順天堂医院麻酔科学)
    福田謙一(東京歯科大学 口腔健康科学講座)
演者: 若泉謙太(慶應義塾大学 医学部 麻酔学教室)
    江原弘之(西鶴間メディカルクリニック)
    臼田 頌  (慶応義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室)

シンポジウム9 次世代型疼痛研究・臨床融合研究:痛覚システムの多機能性の理解(仮)[日本疼痛学会企画]

12月5日(金)13:50~14:50 第1会場(大ホール)
座長: 成田 年 (星薬科大学 薬理学研究室)
    津田 誠 (九州大学大学院 薬学研究院薬理学分野)
演者: 田中 達英  (国立長寿医療研究センター)
    津田 誠 (九州大学大学院 薬学研究院薬理学分野)
    成田 年 (星薬科大学 薬理学研究室)

シンポジウム10 ペインリハビリテーションUp to Date-運動の適応と限界から考える新たな視点[日本ペインリハビリテーション学会企画]

12月5日(金)16:10~17:10 第1会場(大ホール)
座長: 矢吹 省司   (福島県立医科大学 保健科学部)
    城 由起子   (名古屋学院大学 リハビリテーション学部)
演者: 井上 雅之   (愛知医科大学 運動療育センター)
    西 祐樹  (長崎大学 生命医科学域(保健学系))
    田中 創  (福岡整形外科病院)

シンポジウム11 術後疼痛管理 [日本運動器疼痛学会企画]

12月5日(金)9:30~10:30 第2会場(605・606室)
座長: 稲毛 一秀 (千葉大学大学院医学研究院 整形外科学)
    竹林 庸雄 (札幌円山整形外科病院)
演者: 鈴木 秀典 (山口大学大学院 医学系研究科 整形外科学)
    天谷 文昌 (京都府立医科大学 麻酔科学教室)
    川井 康嗣 (仙台ペインクリニック石巻分院)

シンポジウム12  PHNと帯状疱疹ワクチンの最近の話題

12月5日(金)13:50~14:50 第2会場(605・606室)
座長: 渡辺 大輔 (愛知医科大学 医学部 皮膚科学講座)
    山口 重樹 (獨協医科大学 医学部 麻酔科学講座)
演者: 渡辺 大輔 (愛知医科大学 医学部 皮膚科学講座)
    渡邉 恵介 (奈良県立医科大学附属病院 麻酔・ペインクリニック科)

シンポジウム13 神経ブロックと薬物療法の現在地 ―ペインクリニックの矜持と責務-

12月5日(金)16:10~17:10 第2会場(605・606室)
座長: 飯田 宏樹  (中部国際医療センター 麻酔・疼痛・侵襲制御センター)
    細川 豊史  (洛和会ヘスルケアシステム総病院長)
演者: 間宮 敬子  (信州大学医学部附属病院 信州がんセンター)
    安部洋一郎(NTT東日本関東病院 ペインクリニック科)

シンポジウム14 口腔顔面領域の運動器疼痛と体幹部の運動器疼痛ーその類似性と差異についてー[日本口腔顔面痛学会企画]

12月5日(金)17:20~18:20 第2会場(605・606室)
座長: 松香 芳三 (徳島大学大学院 医歯薬学研究部)
    田代 晃正 (防衛省 防衛医科大学校 生理学講座)
演者: 田口 徹  (新潟医療福祉大学)
    島田 明子 (大阪歯科大学医療保健学部口腔保健学科)

シンポジウム15 鍼灸のScience(仮)

12月5日(金)10:40~11:40 第3会場(607室)
座長: 伊藤 和憲  (明治国際医療大学 鍼灸学部)
    山中 博樹  (兵庫医科大学 薬学部)
演者: 神田 浩里  (兵庫医科大学 薬学部)
    山中 博樹  (兵庫医科大学 薬学部)
    川喜田健司(明治国際医療大学 鍼灸学部)
    齊藤 真吾  (明治国際医療大学 鍼灸学部)

シンポジウム16 中枢性疼痛の最新知見(仮)

12月5日(金)15:00~16:00 第3会場(607室)
座長: 住谷 昌彦 (東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部)
    加藤 総夫 (東京慈恵会医科大学 痛み脳科学センター)
演者: 細見 晃一 (大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学)
    糸数 隆秀 (大阪大学 創薬神経科学共同研究講座)

シンポジウム17 三叉神経と脊髄神経-痛み情動とその可塑性の類似性と差異ー[日本口腔顔面痛学会企画]

12月6日(土)13:10~14:10 第1会場(大ホール)
座長: 小見山 道 (日本大学 松戸歯学部 クラウンブリッジ補綴学講座)
    大野 由夏 (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座)
演者: 加藤 総夫 (東京慈恵会医科大学 痛み脳科学センター)
    金銅 英二 (松本歯科大学 解剖学講座)

シンポジウム18 疼痛調節機構-基礎と臨床の架け橋

12月6日(土)10:40~11:40 第2会場(605・606室)
座長: 折田 純久 (千葉大学フロンティア医工学センター)
    河野 達郎 (千葉大学医学部附属病院 麻酔・疼痛・緩和医療科)
演者: 川股 知之 (和歌山県立医科大学 麻酔科学教室)
    大野 由夏 (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座)
    小幡 英章 (埼玉医科大学 医学部 総合医療センター麻酔科)

シンポジウム19 筋と痛みのScience [日本ペインリハビリテーション学会企画]

12月6日(土)13:10~14:10 第2会場(605・606室)
座長: 肥田 朋子  (名古屋学院大学 リハビリテーション学部)
    坂本 淳哉  (長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科)
演者: 大賀 智史  (神戸学院大学 総合リハビリテーション学部)
    林 和寛 (京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
    葛巻 直子  (星薬科大学 薬理学教室)

シンポジウム20 触覚経験によってもたらされる幻肢痛の緩和-医工連携によるアプローチ-

12月6日(土)10:40~11:40 第3会場(607室)
座長: 栁澤 琢史  (大阪大学大学院 医学系研究科 神経情報学)
    壬生 彰 (甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
演者: 河島 則天  (国立障害者リハビリテーション研究所)
    吉川 雅博  (大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部)
    大住 倫弘  (畿央大学大学院 健康科学研究科)

シンポジウム21  Pain Research 次世代ブラッシュアップシンポジウムー若手研究者の育成と基礎臨床の架け橋を目的としてー[日本疼痛学会Pain Research企画]

12月6日(土)13:10~14:10 第3会場(607室)
座長: 高山 靖規  (昭和医科大学 医学部 生理学講座生体制御学部門)
    下 和弘 (神戸学院大学 総合リハビリテーション学部)
演者: 高山 靖規  (昭和医科大学 医学部 生理学講座生体制御学部門)
    下 和弘 (神戸学院大学 総合リハビリテーション学部)
    林 良憲 (日本大学 歯学部 生理学講座)
    本橋 弘章  (花王株式会社)
    萬福 允博  (乳腺ケア泉州クリニック)

痛み学会連合共催シンポジウム

[日本頭痛学会共催]頭痛治療の連携を探る―三叉神経・自律神経性頭痛TACsを中心に-

12月4日(木)14:40~15:40 第1会場(大ホール)
座長: 竹島多賀夫(富永病院 脳神経内科・頭痛センター)
    村岡 渡 (川崎市立井田病院 歯科口腔外科)
演者: 菊井 祥二  (富永病院 脳神経内科・頭痛センター)
    井川 雅子  (静岡市立清水病院)

[日本腰痛学会共催]腰痛の機序と保存療法

12月5日(金)10:40~11:40 第1会場(大ホール)
座長: 大鳥 精司 (千葉大学大学院 医学研究院 整形外科学)
演者: 宮城 正行 (北里大学 医学部 整形外科学)
    成田 崇矢 (桐蔭横浜大学 スポーツ科学研究科)
    清水 啓介 (千葉大学 未来医療教育研究機構)

[日本ペインクリニック学会共催]がんサバイバーが経験する多様な痛みへの対応

12月5日(金)17:20~18:20 第1会場(大ホール)
座長: 井関 雅子  (順天堂大学 医学部 麻酔科学ペインクリニック講座)
    山口 重樹  (獨協医科大学 医学部 麻酔科学講座)
演者: 松本 禎久  (がん研究会有明病院 緩和治療科)
    杉山 陽子  (中部国際医療センター 麻酔・疼痛・侵襲制御センター)
    濱岡早枝子(順天堂大学医学部 麻酔科学ペインクリニック講座)

[日本慢性疼痛学会共催]慢性疼痛治療におけるチーム医療の多様性~現状と課題と可能性~

12月5日(金)17:20~18:20 第1会場(大ホール)
座長: 田邉 豊 (順天堂大学医学部附属練馬病院 麻酔科・ペインクリニック)
    山口 敬介  (順天堂東京江東高齢者医療センター 麻酔科・ペインクリニック)
演者: 土井 陽子  (兵庫医科大学病院 慢性疼痛集学的治療チーム)
    酒井 美枝  (名古屋市立大学大学院 医学研究科精神・認知・行動医学)
    渡邉 恵介  (奈良県立医科大学附属病院 麻酔・ペインクリニック科)

厚生労働省HPV予防接種拠点病院整備事業企画

HPVワクチン接種における臨床実践の知:接種後症状対応から地域連携まで(仮)

12月5日(金)9:30~10:30 第3会場(607室)
座長: 井関 雅子 (順天堂大学 医学部 麻酔科学ペインクリニック講座)
    牛田 享宏 (愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
演者: 宮城 悦子 (横浜市立大学 医学部 産婦人科学教室)
    鈴木 富雄 (大阪医科薬科大学 医学部 総合診療医学教室)
    西原 真理 (愛知医科大学病院 疼痛緩和外科いたみセンター)

共催シンポジウム

[運動器カテーテル研究会]クリニックでできる新しい痛みの治療、異常血管への動注治療とは?

12月6日(土)9:30~10:30 第3会場(607室)
座長: 奥野 祐次  (OKUNO CLINIC.東京表参道)
    牛田 享宏  (愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
演者: 久保 貴敬  (医療法人アレックス AR-Ex尾山台整形外科)
    寺田 哲 (みしま痛み&リハビリクリニック)
    下江 隆司  (和歌山県立医科大学)
    佐々木貴英(和歌山県立医科大学)

AMED「慢性の痛み解明研究事業」合同発表会

発表会1 慢性の痛み:基礎研究から社会実装まで

12月4日(木)17:00~18:00 第1会場(大ホール)
座長: 牛田 享宏   (愛知医科大学医学部 疼痛医学講座)
    松原 貴子   (神戸学院大学 総合リハビリテーション学部)
演者: 田中 桜  (国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED))
    泉  仁  (高知大学医学部 整形外科)
    蔵野 信  (東京大学医学部附属病院)
    成田 年  (星薬科大学 薬理学研究室)

発表会2 慢性疼痛バイオマーカー:先進的解析アプローチによる病態解明と治療法への展望

12月5日(金)16:10~17:10 第3会場(607室)
座長: 中江 文 (株式会社国際電気通信基礎技術研究所)
    天谷 文昌  (京都府立医科大学 麻酔科学教室)
演者: 葛巻 直子  (星薬科大学 薬理学研究室)
    辻 収彦 (慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室)
    坂井 敦 (日本医科大学)

教育講演

教育講演1 痛みの脳科学

12月4日(木)13:30~14:30 第4会場(608室)
座長: 若泉 謙太  (慶應義塾大学 医学部 麻酔学教室)
    細見 晃一  (大阪大学大学院 医学系研究科 脳神経外科学)
演者: 寒 重之 (立命館大学 総合科学技術研究機構)
    須藤 貴史  (群馬大学大学院 医学系研究科 麻酔神経科学)

教育講演2 薬物療法/漢方薬

12月4日(木)14:40~15:40 第4会場(608室)
座長: 濱口 眞輔  (獨協医科大学 麻酔科学講座)
    境 徹也 (佐世保共済病院 ペインクリニック麻酔科)
演者: 上野 博司  (京都府立医科大学 麻酔科学教室)
    中西 美保  (滋賀医科大学 麻酔学講座)

教育講演3 がん性疼痛の管理/緩和

12月4日(木)15:50~16:50 第4会場(608室)
座長: 山口 敬介  (順天堂東京江東高齢者医療センター 麻酔科・ペインクリニック)
    前 知子 (中部徳洲会病院)
演者: 笹良 剛史  (豊見城中央病院 全人的いたみセンター)
    服部 政治  (中部徳洲会病院 疼痛治療科)

教育講演4 痛みの評価・診断

12月4日(木)17:00~18:00 第4会場 (608室)
座長: 中塚 映政  (なかつか整形外科リハビリクリニック)
    関口 美穂  (福島県立医科大学 医学部 整形外科学講座)
演者: 鉄永 倫子  (岡山大学病院 整形外科)
    二階堂琢也(福島県立医科大学 医学部 整形外科学講座)

教育講演5 インターベンショナル治療(神経ブロック/低侵襲手術)

12月5日(金)9:30~10:30 第4会場(608室)
座長: 安部洋一郎(NTT東日本関東病院 ペインクリニック科)
    高雄由美子(兵庫医科大学病院 ペインクリニック部)
演者: 石川 慎一  (東邦大学医療センター大森病院)
    藤原 亜紀  (奈良県立医科大学 麻酔科学教室)

教育講演6 作業療法/ニューロリハビリテーション

12月5日(金)10:40~11:40 第4会場(608室)
座長: 佐藤 剛介  (奈良県総合医療センター リハビリテーション部)
    今村 寿宏  (九州労災病院 勤労者骨・関節疾患治療センター)
演者: 田中 陽一  (兵庫医科大学 リハビリテーション学部)
    壬生 彰 (甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)

教育講演7 運動療法/物理療法

12月5日(金)13:50~14:50 第4会場(608室)
座長: 坂野 裕洋  (日本福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科)
    泉  仁 (高知大学医学部 整形外科)
演者: 片岡 英樹  (長崎記念病院)
    佐々木 遼  (畿央大学 ニューロリハビリテーション研究センター)

教育講演8 集学的治療

12月5日(金)15:00~16:00 第4会場(608室)
座長: 丹羽 英美 (愛知医科大学病院 疼痛緩和外科いたみセンター)
    二瓶 健司 (星総合病院 慢性疼痛センター)
演者: 笹良 剛史 (豊見城中央病院 全人的痛みセンター)
    川井 康嗣 (仙台ペインクリニック石巻分院)

教育講演9 舌下神経再生メカニズム/免疫細胞の疼痛抑制メカニズム

12月5日(金)16:10~17:10 第4会場(608室)
座長: 篠田 雅路  (日本大学 歯学部 生理学講座)
    佐藤 淳 (北海道大学大学院 歯学研究院 口腔診断内科学教室)
演者: 桐生寿美子(名古屋大学大学院 医学系研究科)
    木口 倫一  (和歌山県立医科大学 薬学部 生体機能解析学研究室)

教育講演10 統合医療/東洋医学(鍼灸)

12月5日(金)17:20~18:20 第4会場(608室)
座長: 新井 健一  (愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
    中西 美保  (滋賀医科大学 麻酔学講座)
演者: 福井 聖 (愛知医科大学 痛み医療開発寄附講座)
    伊藤 和憲  (明治国際医療大学 鍼灸学部)

教育講演11 口腔顔面痛の評価/口腔顔面痛の個人差

12月6日(土)9:30~10:30 第4会場(608室)
座長: 野間 昇 (日本大学歯学部 口腔内科学講座)
    今泉 うの  (神奈川歯科大学)
演者: 坂本 英治  (九州大学大学院 歯学研究科 歯科麻酔学分野)
    福田 謙一  (東京歯科大学 歯学部歯学科)

教育講演12 心理的アプローチ

12月6日(土)10:40~11:40 第4会場(608室)
座長: 伊達 久 (仙台ペインクリニック)
    水野 泰行  (関西医科大学 心療内科学講座)
演者: 細越 寛樹  (関西大学 社会学部 社会学科心理学専攻)
    本谷 亮 (北海道医療大学 心理科学部)

教育講演13 睡眠障害/認知機能/認知特性

12月6日(土)13:10~14:10 第4会場(608室)
座長: 大久保昌和(日本大学 松戸歯学部 有床義歯補綴学講座)
    臼田 頌 (慶應義塾大学 医学部 歯科口腔外科学教室)
演者: 井上真一郎(新見公立大学 健康科学部 看護学科)
    森岡 徳光  (広島大学大学院 医系科学研究科 薬効解析科学)
    土井 充 (広島大学大学院 医系科学研究科 歯科麻酔学研究室)

日本疼痛学会Special Interest Group

[デジタルヘルスサイエンスSIG]学会のデジタルヘルスに、企業が期待すること

12月5日(金)17:20~18:20 第3会場(607室)
座長: 中江 文 (株式会社国際電気通信基礎技術研究所)
    牛田 享宏  (愛知医科大学 医学部 疼痛医学講座)
演者: 上野 太郎  (サスメド株式会社)
    井上 勝人  (丸石製薬株式会社)
    青木 寛 (帝國製薬株式会社)

[痛覚変調性疼痛SIG]痛覚変調性疼痛の科学:脳-身体-分子のクロストーク

12月6日(土)9:30~10:30 第2会場(605・606室)
座長: 三木 健司 (大阪行岡医療大学)
    村上 正人 (国際医療福祉大学 臨床医学研究センター・山王病院心療内科)
演者: 山野 嘉久 (聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学)
    細井 昌子 (九州大学病院 心療内科・集学的痛みセンター)


TOP