オーガナイズドセッション
一般演題
学生セッション
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(1)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
澤井 秀次郎(宇宙航空研究開発機構)
1A01 小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸結果とその成果
発表者
坂井 真一郎(宇宙航空研究開発機構)
1A02 SLIMプロジェクトの振り返り ~プロジェクトマネジメントの観点から~
発表者
櫛木 賢一(JAXA)
1A03 SLIM探査機システムの開発結果
発表者
福田 盛介( 宇宙航空研究開発機構)
1A04 小型月着陸実証機(SLIM)地上系概要
発表者
牧 謙一郎(JAXA)
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(2)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
石田 貴行(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
1A05 小型月着陸実証機(SLIM)における軌道計画
発表者
杉本 理英(JAXA)
1A06 小型月着陸実証機(SLIM)における軌道決定
発表者
中野 将弥(富士通株式会社)
1A07 SLIM着陸降下シーケンス設計
発表者
植田 聡史(宇宙航空研究開発機構)
1A08 SLIMピンポイント月着陸における誘導航法制御フライト結果
発表者
伊藤 琢博(宇宙航空研究開発機構)
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(3)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
植田 聡史(宇宙航空研究開発機構)
1A09 SLIMにおける着陸降下シーケンスの地上検証
発表者
横田 健太朗(宇宙航空研究開発機構)
1A10 SLIM GNC軌道上運用に向けた設計検証の取組みと評価
発表者
杉田 幹浩(三菱電機株式会社)
1A11 SLIM搭載着陸レーダおよびLRFの運用評価と将来技術
発表者
水野 貴秀(宇宙航空研究開発機構,総合研究大学院大学)
1A12 月着陸機の動力・垂直降下時の姿勢制御装置設計に関する一考察
発表者
樋口 丈浩(横浜国立大学)
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(4)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(4)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
福田 盛介(宇宙航空研究開発機構)
1A13 画像照合航法の月面着陸における運用結果
発表者
石田 貴行(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1A14 多様なクレータを含む月面の特徴点抽出と、高精度画像照合の改善に関する研究
発表者
三浦 宏明(明治大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士前期課程)
1A15 小型月惑星探査機の自己位置推定のためのクレータ座標に基づく三角形データベースの設計
発表者
上野 史(岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域)
1A16 画像照合航法のモニタ・バックアップを目的とした地上での画像航法支援系の運用結果
発表者
狩谷 和季(宇宙航空研究開発機構)
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(5)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(5)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
宮澤 優(宇宙航空研究開発機構)
1A17 小型月着陸実証機(SLIM)推進系の運用結果
発表者
後藤 健太(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1A18 小型月着陸実証機(SLIM)の通信系の運用結果
発表者
冨木 淳史(宇宙航空研究開発機構)
1A19 SLIM電源系運用結果
発表者
金谷 周朔(JAXA)
1A20 SLIM熱制御系運用結果の報告
発表者
金城 富宏(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
OS-18
プラネタリーディフェンス(1)
詳細
プラネタリーディフェンス(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
吉川 真(宇宙航空研究開発機構)
1B01 月面衝突閃光から探る地球接近活動小惑星からのcmサイズ粒子
発表者
阿部 新助(日本大学)
1B02 微小重力下で形成される衝突クレーターサイズの検討
発表者
木内 真人(立命館大学理工学部)
1B03 はやぶさ2#のプラネタリーディフェンスミッション
発表者
三桝 裕也(宇宙航空研究開発機構)
1B04 Hera搭載熱赤外カメラTIRIによる地球接近小惑星の観測計画
発表者
岡田 達明(宇宙航空研究開発機構,東京大学)
OS-18
プラネタリーディフェンス(2)
詳細
プラネタリーディフェンス(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
阿部 新助(日本大学)
1B05 DESTINY+による地球衝突可能性天体のフライバイ探査
発表者
今村 裕志(宇宙航空研究開発機構)
1B06 軌道のカオス性を考慮した地球接近小惑星の拘束軌道投入手法
発表者
山口 皓平(名古屋大学)
1B07 KAM理論によるNEOの地球衝突可能性に関する分類
発表者
柴山 允瑠(京都大学)
1B08 地球・月・火星に接近する小惑星の軌道解析
発表者
吉川 真(JAXA)
OS-18
プラネタリーディフェンス(3)
詳細
プラネタリーディフェンス(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:00
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
柴山 允瑠(京都大学)
1B09 プラネタリーディフェンス・システムの検討―民間事業モデルとその準備について
発表者
黒田 信介(いばらきスペースサポートセンター)
1B10 プラネタリーディフェンスに関する日本スペースガード協会のアウトリーチ活動
発表者
奥村 真一郎(日本スペースガード協会)
OS-03
技術試験衛星9号機 (ETS-9) の開発
詳細
技術試験衛星9号機 (ETS-9) の開発
詳細
日時
2024年11月05日(火) 08:45 - 09:45
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
深津 敦(JAXA)
1C01 技術試験衛星9号機(ETS-9)の開発状況
発表者
久本 泰慶(宇宙航空研究開発機構)
1C02 技術試験衛星9号機におけるホールスラスタジンバル(HTG)の開発
発表者
川村 俊一(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
1C03 ループヒートパイプを搭載した展開型ラジエータの開発
発表者
宮北 健(宇宙航空研究開発機構)
1C04 二相流体ポンプループを適用した中・小型衛星の熱制御システム検討
発表者
岡崎 峻(宇宙航空研究開発機構)
OS-20
技術試験衛星9号機で目指す電波/光による次世代ハイスループット衛星通信システム(1)
詳細
技術試験衛星9号機で目指す電波/光による次世代ハイスループット衛星通信システム(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:00 - 11:15
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
三浦 周(情報通信研究機構)
1C05 技術試験衛星9号機通信ミッションの概要
発表者
高橋 卓(国立研究開発法人情報通信研究機構)
1C06 ETS-9固定/可変ビーム通信サブシステムの試験計画及び試験状況
発表者
角田 聡泰(三菱電機株式会社)
1C07 ETS-9衛星通信管制システムの開発状況
発表者
内田 繁(三菱電機株式会社)
1C08 技術試験衛星9号機搭載光フィーダリンクサブシステムHICALIの開発状況とシステム検証
発表者
小竹 秀明(国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT))
1C09 NICT小金井1m光地上局補償光学系による天体光源を用いたファイバー結合評価試験
発表者
六川 慶美(電気通信大学,情報通信研究機構)
OS-20
技術試験衛星9号機で目指す電波/光による次世代ハイスループット衛星通信システム(2)
詳細
技術試験衛星9号機で目指す電波/光による次世代ハイスループット衛星通信システム(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
三浦 周(情報通信研究機構)
1C10 地上総合評価の計画について
発表者
鄭 炳表(国立研究開発法人情報通信研究機構)
1C11 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 〜通信需要・回線条件の予測技術〜
発表者
中村 凌(株式会社天地人)
1C12 転移学習を用いた通信需要予測による帯域削減が衛星通信システムの周波数利用効率向上に与える影響に関する検証
発表者
益子 和真(東北大学)
1C13 衛星5G連接方式の研究開発と富士山における実証
発表者
金井 謙治(東京大学)
OS-05
Beyond 5Gや衛星コンステレーションに資する電波や光を用いる通信技術に関する研究開発(1)
詳細
Beyond 5Gや衛星コンステレーションに資する電波や光を用いる通信技術に関する研究開発(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:45 - 16:15
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
高橋 靖宏(NICT)
1C14 スペースICT推進フォーラムでの5G/Beyond 5G連携技術の検討状況
発表者
三浦 周(情報通信研究機構)
1C15 スペースICT推進フォーラムでの光通信技術の検討状況と今後の展開
発表者
辻 寿則(AstroTerrace Inc.)
OS-05
Beyond 5Gや衛星コンステレーションに資する電波や光を用いる通信技術に関する研究開発(2)
詳細
Beyond 5Gや衛星コンステレーションに資する電波や光を用いる通信技術に関する研究開発(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
斉藤 嘉彦(情報通信研究機構)
1C16 NTNのネットワークエミュレーションとユーザー体感評価法
発表者
宮下 一馬(キーサイト・テクノロジー株式会社)
1C17 NTNの地上局に適用可能なミリ波帯高利得レンズアンテナの検討
発表者
依馬 聡(マイクロウェーブファクトリー株式会社)
1C18 小型衛星コンステレーション向け大容量Ka帯通信システムの開発進捗と今後の課題について
発表者
須藤 順平(株式会社アクセルスペース)
1C19 小型衛星搭載用Ka帯フェーズドアレイ無線機の開発状況と展望
発表者
白根 篤史(東京工業大学)
OS-44
国際水星探査計画BepiColombo/水星磁気圏探査機「みお」(MMO)
詳細
国際水星探査計画BepiColombo/水星磁気圏探査機「みお」(MMO)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:45 - 11:00
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
曽根 理嗣(宇宙航空研究開発機構)
1D01 国際水星探査計画BepiColomboの概要と、水星磁気圏探査機「みお」(MMO)の運用準備状況
発表者
小川 博之(宇宙航空研究開発機構)
1D02 国際水星探査計画BepiColomboが挑むサイエンス
発表者
村上 豪(宇宙航空研究開発機構)
1D03 水星磁気圏探査機「みお」(MMO)の地上系システムの準備状況
発表者
小川 美奈(宇宙航空研究開発機構)
1D04 水星磁気圏探査機「みお」(MMO)の姿勢・軌道運用準備状況
発表者
廣瀬 史子(宇宙航空研究開発機構)
1D05 MMO定常運用に向けた熱解析状況
発表者
田中 寛人(宇宙航空研究開発機構)
OS-46
月面3科学(月面天文台、月からのサンプルリターン、月震計ネットワーク)(1)
詳細
月面3科学(月面天文台、月からのサンプルリターン、月震計ネットワーク)(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:15 - 12:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
上田 貴裕(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所科学推進部)
1D06 JAXAの月探査計画の概要と月面3科学の位置づけ
発表者
目黒 裕章(JAXA)
1D07 月面3科学の概要と政策的位置づけ
発表者
上田 貴裕(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1D08 ispaceによる月面輸送サービス概要
発表者
田枝 正寛(株式会社ispace)
1D09 月面輸送サービスの搭載ペイロードインタフェース概要
発表者
田中 健一郎( ispace, inc.)
1D10 アルテミス計画における与圧ローバによる月面科学への機会提供
発表者
山崎 佑輔(宇宙航空開発研究機構)
OS-46
月面3科学(月面天文台、月からのサンプルリターン、月震計ネットワーク)(2)
詳細
月面3科学(月面天文台、月からのサンプルリターン、月震計ネットワーク)(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
上田 貴裕(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所科学推進部)
1D11 月面天文台 TSUKUYOMI 計画の進捗
発表者
山田 亨(国立天文台)
1D12 月面サンプルリターンの科学的意義とサンプリングサイト、サンプル選別の方法
発表者
長岡 央(立命館大学)
1D13 月震ネットワークによる月内部構造探査と開発の現状
発表者
田中 智(宇宙科学研究所)
1D14 月面で科学を推進するためのロボット技術
発表者
Tetsuo YOSHIMITSU(Institute of Space and Astronautical Science, JAXA)
1D15 月面における越夜および民間活動との連携
発表者
森 治(JAXA)
OS-04
いま月について語ろう~学術界とNew Spaceの未来創造
詳細
いま月について語ろう~学術界とNew Spaceの未来創造
詳細
日時
2024年11月05日(火) 17:45 - 18:45
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
吉河 章二(三菱電機(株)先端技術総合研究所)
1D19 パネルディスカッション:いま月について語ろう~学術界とNew Spaceの未来創造
発表者
吉河 章二(三菱電機)
OS-52
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(1)
詳細
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 08:45 - 09:30
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
鷺 和俊(国立研究開発法人 情報通信研究機構)
1E01 テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査 - TSUKIMI - 概要
発表者
笠井 康子(東京工業大学,(国)情報通信研究機構)
1E02 TSUKIMI 衛星システム開発進捗概要報告 2024
発表者
長谷川 豊(国立研究開発機構 情報通信研究機構)
1E03 TSUKIMI観測シミュレーション
発表者
押上 祥子(国立研究開発法人情報通信研究機構)
OS-52
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(2)
詳細
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:45 - 11:15
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
長谷川 豊(情報通信研究機構)
1E04 TSUKIMI計画が目指すサイエンス
発表者
宮本 英昭(東大)
1E05 TSUKIMI観測で考慮すべき月表層の起伏効果
発表者
竹村 知洋(東京大学)
1E06 Mini-RFとDivinerの観測が示唆する月表層における誘電率の温度依存性
発表者
孫 辰浩(東京大学大学院システム創成学専攻)
1E07 月面模擬物質の誘電率
発表者
戸井田 愛理(東京大学)
1E08 THz波物性データベース構築のための実験室測定:表面輻射偏波依存性実証
発表者
山田 崇貴(情報通信研究機構)
1E09 輝度温度データを用いた水氷濃集領域の制約に関する検討
発表者
吉岡 航輝(東京大学)
OS-52
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(3)
詳細
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
西堀 俊幸(JAXA)
1E10 TSUKIMIセンサ部EMの状況
発表者
西堀 俊幸(JAXA)
1E11 TSUKIMIアンテナ光学系の近傍界測定による遠方界放射特性の推定
発表者
石田 智大(宇宙航空研究開発機構)
1E12 較正源とホーンアンテナの開発状況
発表者
内山 由侑基(国立研究開発法人 情報通信研究機構)
1E13 Tsukimiの多チャンネルテラヘルツ波受信機の開発・実験の進捗報告
発表者
前澤 裕之(大阪公立大学)
OS-52
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(4)
詳細
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(4)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
本多 哲也(Space BD株式会社)
1E14 TSUKIMI テラヘルツセンサ部二次電源データ処理装置 (SOBC) 開発状況
発表者
大野 辰遼(北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻)
1E15 50kg級超小型衛星バスの月周回ミッションへの応用と課題
発表者
藤田 伸哉(シスルナテクノロジーズ株式会社)
1E16 TSUKIMI バスシステム詳細設計状況ならびにバスシステム試験結果
発表者
本多 哲也(Space BD株式会社)
1E17 「TSUKIMI」ミッションのための視覚ベース自律測位手法の開発
発表者
Mcleod Sofia(The University of Adelaide)
OS-52
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(5)
詳細
テラヘルツを用いた月面の広域な水エネルギー資源探査-III  - 宝の地図を作るTSUKIMI -(5)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:45
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
山田 崇貴(情報通信研究機構)
1E18 300GHz帯LNAを用いた衛星搭載用ラジオメータの研究
発表者
原田 昌朋(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
1E19 月サブサーフェースを考慮したテラヘルツ波放射伝達モデル
発表者
青木 優(東京工業大学,情報通信研究機構)
1E20 SMILESで観測された成層圏から下部中間圏のオゾン同位体存在比の全球分布及び垂直分布
発表者
山田 達貴(東京工業大学,情報通信研究機構)
1E21 THz波物性データベース構築のための実験室測定:粒子系物質の偏光度検出
発表者
金森 英人(情報通信研究機構)
1E22 月表面におけるテラヘルツ実験解析
発表者
平松 和馬(NICT,東京学芸大学)
OS-25
有人宇宙活動支援のためのロボティクス技術の適用(1)
詳細
有人宇宙活動支援のためのロボティクス技術の適用(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
巳谷 真司(宇宙航空研究開発機構)
1F01 Int-Ball2(JEM自律移動型船内カメラ実証2号機)のミッション概要と軌道上チェックアウト結果
発表者
山本 竜也(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1F02 Int-Ball2機体システムの開発における課題解決
発表者
萩原 啓司(明星電気株式会社)
1F03 Int-Ball2の誘導制御系開発と軌道上評価結果
発表者
生地 将英(三菱電機ソフトウエア株式会社)
1F04 Int-Ball2ドッキングステーションの開発と軌道上ドッキング試行結果
発表者
渡邊 恵佑(宇宙航空研究開発機構)
OS-25
有人宇宙活動支援のためのロボティクス技術の適用(2)
詳細
有人宇宙活動支援のためのロボティクス技術の適用(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
大塚 聡子(JAXA)
1F05 Int-Ball2技術実証プラットフォームを活用した障害物回避機能の実装および性能評価
発表者
西下 敦青(日本宇宙航空研究開発機構(JAXA))
1F06 商用軌道上サービスを見据えたロボティクス技術の課題
発表者
湖海 亮(株式会社セック)
1F07 宇宙機・宇宙ロボット向けのオープンソースプラットフォーム「Space ROS」開発への取り組み
発表者
池田 勇輝(JAXA (宇宙航空研究開発機構))
1F08 クルータイム削減を目指した省力型小動物飼育装置(SMART)の開発状況
発表者
萩原 裕介(三菱重工業株式会社)
OS-25
有人宇宙活動支援のためのロボティクス技術の適用(3)
詳細
有人宇宙活動支援のためのロボティクス技術の適用(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
山口 正光ピヨトル(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
1F09 ISS船内物品管理システム「PORTRS」のミッションおよび技術実証の概要
発表者
本田 瑛彦(宇宙航空研究開発機構,三菱電機株式会社)
1F10 ISS船内ペイロード管理システム「PORTRS」の予備設計結果および今後の展望
発表者
荒井 勇亮(株式会社セック)
1F11 PORTRS船内活動ロボット向け汎用エンドエフェクタ ― 機能性形状の重畳による移動・係留・作業指の統合 ―
発表者
清水 杜織(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
1F12 機械学習を活用した宇宙飛行士の作業代替・補助に向けた柔軟物マニピュレーションの実現性検討
発表者
森國 秀(株式会社エクサウィザーズ)
OS-24
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(1)
詳細
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
砂見 幸之(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第四研究ユニット)
1G01 再使用ロケット実験機RV-Xの飛行安全に関する検討
発表者
長谷川 英紀(JAXA)
1G02 再使用ロケット実験機(RV-X)を用いた小規模機体のアライメント手法
発表者
坂井 智彦(JAXA)
1G03 火山の噴煙がロケット打上時の無線通信に与える影響を評価する方法の研究(IV)
発表者
川邊 泉(JAXA)
1G04 ダウンレンジ観測船を用いた超小型可搬型テレメータ受信局について
発表者
浅村 彩(宇宙航空研究開発機構)
OS-24
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(2)
詳細
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
砂見 幸之(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第四研究ユニット)
1G05 回収用船舶に使用する構造材料のLOX適合性試験評価
発表者
寿賀 大輔(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
1G06 ロケット回収用船舶へのメガフロート技術の適用
発表者
清水 佑樹((一財)日本造船技術センター)
1G07 アビオニクスシステムシミュレータの開発及び今後の計画
発表者
横山 明男(インターステラテクノロジズ株式会社)
1G08 ZERO航法誘導制御系の開発について
発表者
椋本 佳宏(インターステラテクノロジズ)
OS-24
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(3)
詳細
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:15
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
砂見 幸之(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第四研究ユニット)
1G09 ZEROジンバルシステムの開発について
発表者
寺村 晃彦(インターステラテクノロジズ株式会社)
1G10 ワンラックで実現するアビオニクス機器の試験装置構想検討
発表者
久保 将平(インターステラテクノロジズ(株))
1G11 効率的な要求管理・トレサビリティ手法の適用について
発表者
髙橋 良寿(株式会社ベリサーブ)
OS-24
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(4)
詳細
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(4)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
砂見 幸之(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第四研究ユニット)
1G12 LEOコンステレーション衛星及びロケット向け汎用低コストSDRの開発
発表者
矢口 悠介(NECスペーステクノロジー株式会社)
1G13 S-520 実証用航法センサの飛行実証結果
発表者
高瀬 優人(三菱プレシジョン株式会社)
1G14 民生GNSSモジュールおよびMEMS IMUの低エネルギープロトンの影響評価
発表者
市川 知範(JAXA)
1G15 ロケット1段帰還着陸の飛行制御シミュレーション評価
発表者
新井 久旺(宇宙航空研究開発機構)
OS-24
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(5)
詳細
宇宙輸送を支えるシステム技術、要素技術の研究開発(5)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:30
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
砂見 幸之(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第四研究ユニット)
1G16 ロケット1段帰還着陸の誘導則検討
発表者
佐藤 一帆(三菱電機ソフトウエア株式会社)
1G17 ガス圧を利用した分離機構の研究
発表者
松村 吉起(川崎重工業株式会社)
1G18 有人宇宙輸送のための打上アボートシステムに関する定量的安全評価モデルの構築-第2報
発表者
藤本 圭一郎(Japan Aerospace Exploration Agency)
1G19 日本からの有人輸送総合システムの実現に向けた体系的要素技術分析
発表者
冨田 悠貴(宇宙航空研究開発機構)
OS-39
電気推進の研究成果を日本の競争力強化へ(その2)~化学と電気の連携に向けて~(1)
詳細
電気推進の研究成果を日本の競争力強化へ(その2)~化学と電気の連携に向けて~(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
渡邊 裕樹(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1H13 高エネルギーイオン液体を活用した電気化学統合推進に関する研究
発表者
月崎 竜童(宇宙航空研究開発機構)
1H14 化学推進用高エネルギーイオン液体を利用したエレクトロスプレー推進機のビーム特性評価
発表者
伊達 俊輔(横浜国立大学)
1H15 JAXAにおけるホールスラスタを用いた統合推進系の取り組み
発表者
張 科寅(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
1H16 アークジェットと二液式を併用し液化ガスを推進剤とするデュアルモード推進系
発表者
各務 聡(北九州高等専門学校)
1H17 過去プロジェクトにおける化学推進と電気推進の融合事例および研究室実験に関する温故知新
発表者
清水 幸夫(JAXA宇宙科学研究所 相模原広報)
1H18 パネルディスカッション紹介「化学推進と電気推進の連携に向けて」
発表者
大川 恭志(JAXA)
OS-39
電気推進の研究成果を日本の競争力強化へ(その2)~化学と電気の連携に向けて~(パネル)
詳細
電気推進の研究成果を日本の競争力強化へ(その2)~化学と電気の連携に向けて~(パネル)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:45 - 18:00
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
大川 恭志(JAXA)
1H19 パネルディスカッション「化学推進と電気推進の連携に向けて」
発表者
大川 恭志(JAXA)
OS-40
多様な理工学実験を支える観測ロケット技術の高度化(1)
詳細
多様な理工学実験を支える観測ロケット技術の高度化(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
松本 幸太郎(日本大学 生産工学部)
1I01 近年の観測ロケット打上げ実績と打上げ運用
発表者
荒川 聡(宇宙航空研究開発機構)
1I02 観測ロケットを用いた宇宙理学研究
発表者
阿部 琢美(宇宙航空研究開発機構)
1I03 観測ロケット回収モジュールRATSについて
発表者
中尾 達郎(JAXA)
1I04 観測ロケット用実験プラットフォームの開発
発表者
三田 信(宇宙航空研究開発機構)
OS-40
多様な理工学実験を支える観測ロケット技術の高度化(2)
詳細
多様な理工学実験を支える観測ロケット技術の高度化(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
山田 和彦(宇宙航空研究開発機構)
1I05 観測ロケット実験支援装置の試み(慣性プラットフォームと伸展プラットフォーム)
発表者
福島 洋介(ISAS/JAXA)
1I06 形状可変な機械的メタマテリアルを用いた観測ロケット振動環境における振動抑制
発表者
安田 博実(宇宙航空研究開発機構)
1I07 高エネルギーイオン液体を推進剤とした姿勢制御スラスタの研究開発
発表者
松本 幸太郎(日本大学)
1I08 S-520/S-310観測ロケットにおけるDX取り組み
発表者
臼杵 智章(JAXA)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(1)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
若月 孝夫(宇宙航空研究開発機構)
1I09 JAXAにおけるEDL&R技術の研究開発活動
発表者
山田 和彦(宇宙航空研究開発機構)
1I10 EDL&R 技術で実現する火星のサイエンス
発表者
関根 康人(東京科学大学)
1I11 地球低軌道からの小型・高頻度回収システムの検討状況と今後の展望
発表者
山田 真太郎(宇宙航空研究開発機構)
1I12 地球低軌道拠点からの小型高頻度物資回収サービスELS-RS構想
発表者
星川 力(株式会社ElevationSpace)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(2)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
山田 和彦(宇宙航空研究開発機構)
1I13 高頻度低軌道実験・回収システム実証機 ELS-R100 の開発進捗
発表者
藤田 和央(株式会社 ElevationSpace)
1I14 火星衛星探査計画 MMX サンプルリターンカプセル(SRC)の開発
発表者
足立 寛和(宇宙航空研究開発機構)
1I15 大型インフレータブルエアロシェル飛行実証実験RATS-Lの成果と火星着陸機への発展
発表者
永田 靖典(宇宙航空研究開発機構)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(3)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:15 - 17:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
永田 靖典(宇宙航空研究開発機構)
1I16 輻射加熱予測精度向上に向けたCO2プラズマの発光分光計測
発表者
磯野 太郎(静岡大学)
1I17 火星最終着陸フェーズにおける推進系および着陸シーケンスの最適化
発表者
佐々木 貴広(JAXA)
1I18 タイタンでの浮力を利用したEDL&Fとレイクホッピング探査の可能性
発表者
秋田 大輔(東京工業大学)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(4)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(4)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 17:15 - 18:15
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
秋田 大輔(東京工業大学)
1I19 極超音速風洞を用いた展開型柔軟エアロシェルを有する火星大気突入機の空力加熱解析
発表者
竜田 響(早稲田大学)
1I20 ICP加熱器を用いたインフレータブルエアロシェル材料の膜構造模型による耐加熱評価試験
発表者
篭島 智実(東京理科大学)
1I21 超小型火星探査機の大気突入特性とダストストームにおける空力特性への影響
発表者
真鍋 慧大(豊田工業大学)
1I22 極超音速気流における柔軟エアロシェル分離の数値シミュレーション
発表者
高橋 裕介(北海道大学)
OS-06
エアブリージングエンジンの研究開発(1)
詳細
エアブリージングエンジンの研究開発(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
吹場 活佳(静岡大学)
1J01 研究計画「幅広い作動域を有するエンジン設計技術の地上実証」について
発表者
富岡 定毅(JAXA研究開発部門)
1J02 幅広い作動域を有するスクラムジェットインレットの検討
発表者
髙橋 政浩(宇宙航空研究開発機構)
1J03 極超音速複合サイクルエンジンのインテーク流路形状の数値的設計検討
発表者
高松 俊介(早稲田大学)
1J04 RBCCエンジンシステムへの外部ノズルの適用検討
発表者
磯野 達志(宇宙航空研究開発機構)
OS-06
エアブリージングエンジンの研究開発(2)
詳細
エアブリージングエンジンの研究開発(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:00
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
髙橋 政浩(宇宙航空研究開発機構)
1J05 スクラムジェットエンジン燃焼制御のためのスパースセンシングに向けた研究
発表者
中山 浩太郎(東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻)
1J06 スクラムジェットエンジン用の回転デトネーション点火器の実験研究
発表者
角田 将淳(名古屋大学)
1J07 固体燃料のスクラムジェット燃焼器内での燃焼特性 その2
発表者
須見 貴樹(株式会社IHIエアロスペース)
OS-06
エアブリージングエンジンの研究開発(3)
詳細
エアブリージングエンジンの研究開発(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:15
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
富岡 定毅(JAXA )
1J08 有翼サブオービタル機に搭載するRDE(ジェット燃焼モード)の開発
発表者
緒川 修治(PDエアロスペース株式会社)
1J09 空気吸い込み式パルスデトネーションエンジンを用いた姿勢制御
発表者
荒木 堅斗(静岡大学大学院)
1J10 空気液化エンジン(LACE)の開発状況
発表者
須田 広志(Space Transit株式会社)
OS-06
エアブリージングエンジンの研究開発(4)
詳細
エアブリージングエンジンの研究開発(4)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
田口 秀之(宇宙航空研究開発機構)
1J11 ATRIUMエンジンのシステム検討
発表者
小林 弘明(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1J12 ATRIUMエンジンの性能シミュレーションおよびスロットリング特性解析
発表者
宇都宮 大地(早稲田大学)
1J13 ATRIUMエンジン超音速Busemannインテークのスケール効果と流量捕獲率評価
発表者
杵淵 紀世志(名古屋大学)
1J14 ATRIUMエンジン用Busemannインテークの境界層補正による性能改善
発表者
渡辺 大貴(早稲田大学大学院)
OS-06
エアブリージングエンジンの研究開発(5)
詳細
エアブリージングエンジンの研究開発(5)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:30
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
小林 弘明(JAXA)
1J15 飛行実験機用ATRIUMエンジンの2次燃焼器の設計と性能向上
発表者
中山 才誠(帝京大学大学院)
1J16 極超音速統合制御実験(HIMICO)の概要
発表者
佐藤 哲也(早稲田大学)
1J17 極超音速統合制御実験機(HIMICO)のマッハ5推進風洞実験
発表者
田口 秀之(早稲田大学)
1J18 極超音速統合制御実験(HIMICO)用ラムジェットインテークにおけるボルテックスジェネレーターの効果に関する数値的研究
発表者
成田 知史(早稲田大学)
OS-36
デジタル技術の活用による開発の効率化の取組み(1)
詳細
デジタル技術の活用による開発の効率化の取組み(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 08:45 - 10:00
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
小松 雄高(宇宙航空研究開発機構)
1L01 JAXAシステム技術研究におけるモデルベース化の歩み:MBSE研究の現状と将来
発表者
和田 篤始(宇宙航空研究開発機構)
1L02 小型実証衛星4号機(RAISE-4)開発プロセスへのMBSE技術の適用
発表者
中川 健太(宇宙航空研究開発機構)
1L03 小型実証衛星4号機衛星バスシステム開発におけるMBSE適用
発表者
平田 尚也(三菱重工業株式会社)
1L04 JPLにおけるMBSE技術と組織展開の動向
発表者
中島 佑太(宇宙航空研究開発機構)
1L05 JAXA利用衛星プロジェクトを見据えたMBSEの取り組み
発表者
山田 興人(宇宙航空研究開発機構)
OS-36
デジタル技術の活用による開発の効率化の取組み(2)
詳細
デジタル技術の活用による開発の効率化の取組み(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
和田 篤始(宇宙航空研究開発機構)
1L06 デジタルモデルによる組織間インタフェースの改善に向けた取組み
発表者
小松 雄高(宇宙航空研究開発機構)
1L07 人工衛星の電源系サブシステムをターゲットとしたMBSEによるモデリングフレームワークの提案と課題解決の実証
発表者
八木 拓哉(日本電気株式会社)
1L08 衛星システム設計解析プロセス標準化およびDXツール適用による効率化の試行
発表者
寿松木 渉(三菱電機(株))
1L09 MBSEとレガシーSW資産の統合による衛星開発プロセス最適化検討
発表者
瀬尾 椋世(三菱電機株式会社)
OS-36
デジタル技術の活用による開発の効率化の取組み(3)
詳細
デジタル技術の活用による開発の効率化の取組み(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
平山 芳和(三菱電機株式会社)
1L10 IHIエアロスペースにおけるデジタル技術活用の取組み
発表者
岡田 佳祐(IHIエアロスペース)
1L11 事業アーキテクチャモデルを用いた顧客期待に対するシステム設計の適合化
発表者
梅田 浩貴(宇宙航空研究開発機構)
1L12 モデルベース開発による衛星制御系設計の効率化
発表者
利光 直樹(三菱電機株式会社)
1L13 モデルベース開発導入による人工衛星制御系ソフトウェア開発のベストプラクティス
発表者
門司 達也(三菱電機株式会社)
OS-01
革新的衛星技術実証プログラム(1)
詳細
革新的衛星技術実証プログラム(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
鈴木 新一(宇宙航空研究開発機構)
1L14 革新的衛星技術実証プログラムの概要
発表者
高橋 康之(宇宙航空研究開発機構)
1L15 小型実証衛星4号機(RAISE-4)の衛星バスシステム開発状況
発表者
米澤 尚至(三菱重工業株式会社)
1L16 低軌道衛星MIMO技術を活用した920MHz帯衛星IoTプラットフォームの軌道上実証 LEOMIの開発状況
発表者
糸川 喜代彦(NTT)
1L17 水を推進剤とする超小型統合推進システムの開発状況と今後の展望
発表者
中川 悠一(Pale Blue)
OS-01
革新的衛星技術実証プログラム(2)
詳細
革新的衛星技術実証プログラム(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
中村 研悟(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
1L18 発電・アンテナ機能を有する軽量膜展開構造物HELIOS-Rの開発と運用準備状況
発表者
松下 将典(防衛大学校)
1L19 耐放射線カメラの衛星搭載計画
発表者
後藤 匡泰(マッハコーポレーション(株))
1L20 オンボードAI物体検知・検知精度向上及び次世代宇宙用MPUの軌道上実証計画
発表者
片山 理紗子(三菱重工業株式会社)
OS-42
超小型衛星で切り開くビジネスと将来展望(1)
詳細
超小型衛星で切り開くビジネスと将来展望(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
保田 友晶(執行役員/経営企画室長)
1N01 小型衛星による安全で豊かな未来の実現
発表者
福代 孝良(株式会社アークエッジ・スペース)
1N02 6U汎用衛星バスの開発と事業化に向けた体制構築
発表者
船曳 敦漠(株式会社アークエッジ・スペース)
1N03 地上のコンピュータ技術を応用した高性能で作りやすいDH系の設計
発表者
小林 秀和(株式会社アークエッジ・スペース)
1N04 超小型宇宙機を用いた先進的なプロジェクトと月・深宇宙探査
発表者
柿原 浩太(株式会社アークエッジ・スペース)
OS-43
超小型衛星で切り開くビジネスと将来展望(2)
詳細
超小型衛星で切り開くビジネスと将来展望(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
保田 友晶(執行役員/経営企画室長)
1N05 多様な衛星データ等を活用した地理空間情報プラットフォームの開発とビジネス展望
発表者
鈴本 遼(株式会社アークエッジ・スペース)
1N06 船舶向け通信衛星コンステレーションの開発について
発表者
神谷 友裕(株式会社アークエッジ・スペース)
1N07 衛星を用いた電波観測システムの概要とアルゴリズム
発表者
髙橋 亮平(株式会社アークエッジ・スペース)
1N08 Delivering a LEO-PNT system using Micro Satellites(低軌道小型衛星を用いた測位システムについて)
発表者
Joshua Critchley Marrows(ArkEdge Space Inc.)
OS-14
先進宇宙アンテナシステムの動向と関連技術(1)
詳細
先進宇宙アンテナシステムの動向と関連技術(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:00
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
田中 宏明(防衛大学校)
1O01 スマートアンテナシステムの利得向上のための副鏡アクチュエータ出力変位と焦点位置調節量の同時最適化
発表者
石原 彰人(大阪公立大学)
1O02 深層学習によるスマートアンテナ取付誤差予測のベイズ更新を用いた精度向上
発表者
石居 瞭宏(大阪公立大学)
1O03 格子貼付1 カメラ法における相対変位計測のためのカメラ視線の長さを含めた計測誤差モデルの検討
発表者
林 魁星(大阪公立大学)
1O04 二次元格子画像の傾きと歪みが格子貼付1カメラ法の計測誤差に与える影響について
発表者
大畑 慎也(大阪公立大学)
OS-14
先進宇宙アンテナシステムの動向と関連技術(2)
詳細
先進宇宙アンテナシステムの動向と関連技術(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
坂本 啓(東京工業大学)
1O05 格子投影法の計測精度の簡易推定法
発表者
岩佐 貴史(大阪公立大学)
1O06 冷却光学系のアライメント測定法開発
発表者
田中 宏明(防衛大学校)
1O07 CMB偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRDの低周波望遠鏡の開発
発表者
小栗 秀悟(宇宙航空研究開発機構)
1O08 LiteBIRD低周波望遠鏡の1/2スケールモデルの試作と評価
発表者
金古 俊平(北里大学)
OS-14
先進宇宙アンテナシステムの動向と関連技術(3)
詳細
先進宇宙アンテナシステムの動向と関連技術(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:15
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
小木曽 望(大阪公立大学)
1O09 反射位相制御可能な宇宙用膜展開式リフレクトアレーアンテナの設計・解析
発表者
越智 淳伎(東京工業大学)
1O10 宇宙展開式の二層膜アレーアンテナ構造の試作と評価
発表者
安原 光彦(東京科学大学)
1O11 X帯広帯域スロットアレーSARアンテナの開発
発表者
中村 和行(株式会社テクノソルバ)
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(6)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(6)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 10:00
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
坂井 真一郎(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
2A01 月着陸実証機 SLIM の着陸ダイナミクス概要
発表者
河野 太郎(宇宙航空研究開発機構)
2A02 SLIM着陸衝撃吸収システムにおける3D積層造形材の可能性
発表者
北薗 幸一(東京都立大学)
2A03 小型月着陸実証機(SLIM)に搭載されたマルチバンド分光カメラ(MBC)の運用と成果
発表者
佐伯 和人(立命館大学)
2A04 超小型月探査ローバLEVシステムの軌道上活動結果
発表者
大槻 真嗣(宇宙航空研究開発機構)
OS-53
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(7)
詳細
小型月着陸実証機(SLIM)の月着陸結果と将来展望(7)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
櫛木 賢一(宇宙航空研究開発機構)
2A05 小型月着陸実証機SLIMの運用結果概要
発表者
宮澤 優(JAXA)
2A06 多くの苦難を乗り越えたSLIM開発を振り返って
発表者
下地 治彦(広島工業大学)
2A07 SLIM運用の特徴
発表者
芝崎 裕介(三菱電機株式会社)
2A08 SLIMミッション立ち上げに込めた思いと将来への期待
発表者
澤井 秀次郎(JAXA宇宙科学研究所)
OS-11
宇宙分野への展開を期待する兵庫県の特色あるものづくり企業
詳細
宇宙分野への展開を期待する兵庫県の特色あるものづくり企業
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
岸本 直子(関西学院大学)
2A09 多様な用途に適合する金属AM用粉末の開発
発表者
相川 芳和(山陽特殊製鋼株式会社)
2A10 リニア-エアハイブリット式除振システムの適用事例
発表者
三浦 享博 享博(特許機器株式会社)
2A11 播磨の小さな製造業が発信。“宇宙品質のものづくり”
発表者
佐藤 慎介(佐藤精機株式会社)
2A12 暮らしを良くする虫ケアから生活用品まで
発表者
野村 美治(アース製薬株式会社 研究開発本部 研究部)
OS-13
JAXA宇宙科学研究所・タウンホールミーティング
詳細
JAXA宇宙科学研究所・タウンホールミーティング
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
吉田 哲也(宇宙航空研究開発機構)
2A13 JAXA宇宙科学研究所の活動結果と将来展望
発表者
國中 均(ISAS/JAXA)
2A14 当面の宇宙科学プロジェクトの進め方について
発表者
佐藤 英一(ISAS/JAXA)
2A15 将来フレームワークの検討状況
発表者
山口 弘悦(宇宙科学研究所)
2A16 宇宙工学コミュニティにおける美しい役割分担とは
発表者
鈴木 宏二郎(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
OS-13
JAXA宇宙科学研究所・タウンホールミーティング(パネル)
詳細
JAXA宇宙科学研究所・タウンホールミーティング(パネル)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
吉田 哲也(宇宙航空研究開発機構)
2A17 パネルディスカッション「サステナブルなフレームワークとは」
発表者
吉田 哲也(JAXA宇宙科学研究所)
OS-48
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献(1)
詳細
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 10:00
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
三浦 政司(JAXA宇宙科学研究所)
2B01 日本における宇宙旅客輸送の推進
発表者
稲谷 芳文(SLA宇宙旅客輸送推進協議会)
2B02 革新的なロケット推進システム実現に向けた研究
発表者
庄山 直芳(将来宇宙輸送システム株式会社)
2B03 企業のニーズと基礎研究テーママッチングの例
発表者
和田 豊(千葉工業大学)
2B04 ISASにおける宇宙輸送系開発研究のこれから
発表者
徳留 真一郎(宇宙航空研究開発機構)
OS-48
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献(2)
詳細
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
小林 弘明(JAXA)
2B05 北海道における宇宙航空の研究とビジネス拠点の形成に向かって~スペースポートを核とした全道への広がり~
発表者
上杉 邦憲(北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC),宇宙航空研究開発機構(JAXA))
2B06 北海道スペースポート実現に向けて大学が果たす役割
発表者
内海 政春(室蘭工業大学)
2B07 民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献
発表者
小田切 義憲(SPACE COTAN株式会社)
2B08 北海道スペースポートの技術開発で民間打上事業者が担う役割
発表者
金井 竜一朗(インターステラテクノロジズ株式会社)
OS-48
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献(3)
詳細
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
内海 政春(室蘭工業大学)
2B09 ハイブリッドロケットを実用化するための基盤技術開発
発表者
永田 晴紀(北海道大学)
2B10 大学発!日本から世界へ未来の宇宙輸送を担う起業の挑戦
発表者
KAMPS LANDON(Letara Ltd.,北海道大学)
2B11 革新的将来宇宙輸送システム洋上回収船の研究とアカデミアとの連携構想
発表者
角 有司(宇宙航空研究開発機構)
OS-55
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(1)
詳細
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 16:00 - 16:45
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
小笠原 宏(東京理科大学)
2B12 欧米における宇宙活動のトレンド―商業宇宙能力、統合運用
発表者
小山 浩(三菱電機株式会社)
2B13 萌芽的技術の育成やそれを社会変革(SX)に繋げるための研究開発のあり方
発表者
森田 泰弘(株式会社ロケットリンクテクノロジー)
2B14 宇宙産業を支える基盤技術の維持発展、技術継承・人材育成のあり方
発表者
原 英統(三菱重工業株式会社)
OS-55
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(2)
詳細
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
三好 弘晃(日本電気株式会社)
2B15 衛星個別技術テーマ間の連携と衛星基盤技術
発表者
小畑 俊裕((株)Synspective)
2B16 衛星と宇宙輸送サービスの連携と宇宙輸送基盤技術
発表者
永山 隆司(IHIエアロスペース)
2B17 衛星と軌道上サービス、宇宙輸送サービスとの連携と基幹技術
発表者
小林 稜平(株式会社ElevationSpace)
2B18 衛星・宇宙輸送の社会実装(SX)に向けた宇宙科学・探査との連携
発表者
加持 勇介(宇宙航空研究開発機構)
OS-05
Beyond 5Gや衛星コンステレーションに資する電波や光を用いる通信技術に関する研究開発(3)
詳細
Beyond 5Gや衛星コンステレーションに資する電波や光を用いる通信技術に関する研究開発(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 08:45 - 10:00
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
高橋 靖宏(NICT)
2C01 日本における光衛星通信技術の将来シナリオ・ロードマップ活動
発表者
Kolev Dimitar(国立研究開発法人情報通信研究機構)
2C02 6U級超小型衛星を用いた光通信実証実験における指向制御系の検討
発表者
設樂 紅那(東京大学)
2C03 低軌道光通信コンステレーション衛星搭載捕捉追尾系の統合評価試験
発表者
細沼 貴之(東京大学)
2C04 Beyond5G 衛星間光通信用LCT開発報告
発表者
清原 耕輔(株式会社清原光学)
2C05 光衛星間通信システム(LUCAS)~「だいち4号」間の光衛星間通信結果について
発表者
佐藤 洋平(宇宙航空研究開発機構)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(1)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
竹中 秀樹(航空宇宙システム工学科 )
2C06 Differential Image Scheimpflug-LIDARによるCn2空間分布計測Ⅰ- 装置を起点とする任意の一次元空間におけるリアルタイム計測 -
発表者
新村 魁斗(岐阜大学)
2C07 Differential Image Scheimpflug-LIDARによるCn2空間分布計測 Ⅱ - 画像計測による大気擾乱評価とDIS-LIDARの検証 -
発表者
吉田 弘樹(岐阜大学)
2C08 気象観測データによる大気揺らぎ Cn2 の予測方法の検討
発表者
玉川 一郎(岐阜大学)
2C09 LES数値気象モデルによるCn2の高解像度推定
発表者
小林 智尚(岐阜大学)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(2)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
安藤 俊行(三菱電機株式会社)
2C10 水平光伝搬における複数手法を用いた大気ゆらぎ計測と比較
発表者
竹中 秀樹(東京都立大学)
2C11 大気伝播を模擬した光のモード分解と評価
発表者
眞鍋 泰河(東海大学)
2C12 大気中における波面多重化マルチビーム方式の有効性の確認
発表者
奥 彩菜(東海大学)
2C13 恒星を用いたDIMMおよびMASSによる大気揺らぎ計測
発表者
太田 駿(東京都立大学)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(3)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
吉田 裕之(株式会社WEP)
2C14 可視光・熱赤外雲センサを用いた雲高度の受動計測手法の検討
発表者
土川 拓朗(三菱電機株式会社)
2C15 光フェーズドアレイシステムを用いた光空間通信に関する検討
発表者
原口 英介(三菱電機)
2C16 ビーコンレス深宇宙光PPM通信のシミュレーションへ向けた検討
発表者
鎌田 悠希(東海大学)
2C17 マルチモードファイバの曲げによる伝搬モードの操作とランダム性の評価
発表者
広瀨 春土(東海大学)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(4)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
高山 佳久(Tokai University)
2C18 衛星間バーストコヒーレント通信におけるドップラーシフト補償の一検討
発表者
横村 優太(三菱電機株式会社)
2C19 静止衛星向け10W級光増幅器の研究開発
発表者
小西 良明(三菱電機株式会社)
2C20 レーザエネルギー伝送における受光パネルのセル接続最適化
発表者
柏倉 一斗(NTT宇宙環境エネルギー研究所)
2C21 宇宙太陽光発電のためのエネルギー伝送高効率化に向けたビーム整形法
発表者
落合 夏葉(NTT宇宙環境エネルギー研究所)
OS-37
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(1)
詳細
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 10:00
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
布施 綾太(東京大学)
2E01 超小型探査機EQUULEUSの開発・運用における知見
発表者
船瀬 龍(JAXA)
2E02 超小型探査機OMOTENASHIの開発・運用における知見
発表者
橋本 樹明(宇宙航空研究開発機構)
2E03 超小型衛星の深宇宙アクセスの評価:超小型「水」イオンスラスタの場合
発表者
小泉 宏之(東京大学)
2E04 超小型ソーラーセイルの研究開発状況と深宇宙探査への展望
発表者
中条 俊大(東京工業大学)
OS-37
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(2)
詳細
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:30 - 11:15
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
中条 俊大(東京工業大学)
2E05 超小型地球周回衛星向け光通信機の研究開発とその超小型深宇宙探査機への応用に関する展望
発表者
草野 湧貴(東京大学)
2E06 ソフトウェア無線による月測位送受信機の開発
発表者
曽布川 璃音(中部大学)
2E07 月探査に向けたオンボード軌道決定システムOPERAの軌道上実証機器の開発
発表者
久保 翔太(九州工業大学)
OS-37
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(3)
詳細
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:15
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
中島 晋太郎(宇宙航空研究開発機構)
2E08 超小型月探査機の運用を目的とした福井工業大学地上局システムの月以遠深宇宙探査における活用方法について
発表者
中城 智之(福井工業大学電気電子情報工学科)
2E10 ライドシェア小型宇宙機用ハイブリッドロケット化学推進系の開発
発表者
Campos Gonzalo(Letara株式会社)
OS-37
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(4)
詳細
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
柿原 浩太(株式会社アークエッジ・スペース)
2E11 資源探査のための月周回衛星TSUKIMI
発表者
鷺 和俊(国立研究開発法人 情報通信研究機構)
2E12 月の水資源探査と連携した中性子寿命の測定に挑むMoMoTarO計画
発表者
辻 直希(京都大学)
2E13 超小型外惑星探査技術実証ミッション「OPENS-0」とOPENSプログラム構想
発表者
矢野 創(宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所)
2E14 小惑星利用を切り拓く深宇宙コンステレーション
発表者
尾崎 直哉(JAXA)
OS-37
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(パネル)
詳細
超小型探査機を用いた月以遠深宇宙探査(パネル)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
尾崎 直哉(宇宙航空研究開発機構)
2E15 民間・大学主導の月以遠深宇宙探査について考えるパネルディスカッション
発表者
尾崎 直哉(東京大学大学院)
OS-54
宇宙システムにおける制御理論とその応用 (1)
詳細
宇宙システムにおける制御理論とその応用 (1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 08:45 - 10:00
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
樋口 丈浩(Yokohama National University)
2F01 Nano-Satellite Swarmへ向けたFlockingのデータ駆動解析
発表者
加藤 颯太(九州大学)
2F02 スライディングモード制御を用いた衛星コンステレーションの軌道展開制御
発表者
井本 悠太(大阪大学)
2F03 深層学習Neural ODEを用いたフォーメーションフライトのための軌道制御
発表者
大久保 みいな(防衛大学校)
2F04 ニュートン法に基づいた確率的アルゴリズムによる宇宙機の遷移軌道最適化について
発表者
HA Gyeongrok(京都大学)
2F05 STT出力の符号制約を考慮した姿勢制御の検討(第2報)
発表者
西藤 卓矢(金沢大学)
OS-54
宇宙システムにおける制御理論とその応用 (2)
詳細
宇宙システムにおける制御理論とその応用 (2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
軸屋 一郎(金沢大学)
2F06 スラスタの動特性を考慮した宇宙機の軌道制御
発表者
池田 裕一(湘南工科大学)
2F07 離散モデル予測制御による月面着陸終端フェーズ軌道制御
発表者
井上 元(元東京都立大学)
2F08 モデル予測制御によるランデブ軌道制御の検討
発表者
工藤 雅人(三菱電機株式会社)
2F09 複数個のデブリ除去における追跡順選定と軌道計画
発表者
田中 海斗(横浜国立大学)
OS-54
宇宙システムにおける制御理論とその応用 (3)
詳細
宇宙システムにおける制御理論とその応用 (3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
藤本 健治(京都大学)
2F10 能動的外乱除去制御による柔軟構造衛星の姿勢制御
発表者
俵谷 裕紀(防衛大学校)
2F11 対称形状連続時間入力による柔軟構造宇宙機の高速3軸姿勢マヌーバ
発表者
酒井 貴行(大阪公立大学)
2F12 柔軟構造をもつ宇宙機の2自由度制御系による制振と姿勢制御
発表者
山本 悠登(大阪公立大学 大学院工学研究科)
2F13 柔軟構造をもつ宇宙機の複数モード制振を実現する姿勢制御
発表者
九十九 亮(大阪公立大学)
OS-16
超々小型衛星フォーメーションフライト(1)
詳細
超々小型衛星フォーメーションフライト(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
満田 和久(高エネルギー加速器研究機構 量子場計測システム国際拠点)
2F14 超々小型衛星フォーメーションフライトの概要
発表者
野田 篤司(インターステラテクノロジズ株式会社)
2F15 超々小型衛星フォーメーションフライトの通信事業構想
発表者
稲川 貴大(インターステラテクノロジズ株式会社)
2F16 超々小型衛星フォーメーションフライトの通信利用の初期検討
発表者
森岡 澄夫(インターステラテクノロジズ)
2F17 超々小型衛星フォーメーションフライトのセキュリティ課題の検討
発表者
吉田 真紀(NICT)
OS-16
超々小型衛星フォーメーションフライト(2)
詳細
超々小型衛星フォーメーションフライト(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
野田 篤司(インターステラテクノロジズ株式会社)
2F18 超々小型衛星フォーメーションフライトにおける各種演算処理のASIC化初期検討
発表者
今村 謙之(インターステラテクノロジズ株式会社)
2F19 超々小型衛星フォーメーションフライトによる超大型望遠鏡:科学要求と望遠鏡コンセプト
発表者
松田 有一(自然科学研究機構 国立天文台)
2F20 超々小型衛星フォーメーションフライトによる超大型望遠鏡:回折光学系の色収差検討
発表者
都築 俊宏(自然科学研究機構 国立天文台)
2F21 超々小型衛星フォーメーションフライトによる超大型望遠鏡:回折光学系の地上実証実験Ⅱ
発表者
小原 直樹(自然科学研究機構 国立天文台)
2F22 超近距離フォーメーションフライトの誘導制御系と微小重力実験
発表者
高橋 勇多(東京工業大学,インターステラテクノロジズ株式会社)
2F23 超々小型衛星フォーメーションフライトによる通信ミッションのためのコンステレーション設計
発表者
小松 龍世(インターステラテクノロジズ)
OS-15
宇宙建設革新技術プロジェクト(1)
詳細
宇宙建設革新技術プロジェクト(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 18:00 - 19:00
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
石上 玄也(慶應義塾大学)
2G20 大規模自律遠隔施工の事前検証を実現するシミュレーション・プラットフォーム
発表者
浜本 研一(鹿島建設(株)技術研究所)
2G21 自律施工のための環境認識基盤システムの開発及び自律施工の実証
発表者
鈴木 正憲(清水建設株式会社)
2G22 月面適応のためのSLAM自動運転技術の開発
発表者
若山 真則(大成建設株式会社)
2G23 デジタルツイン技術を活用した、月面環境に適応する建設機械実現のための研究開発
発表者
杉村 俊輔((株)小松製作所)
OS-33
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(1)
詳細
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:15 - 10:00
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
宮崎 英治(宇宙航空研究開発機構)
2H01 宇宙用機構、マテリアル分野に対するJAXA研究開発部門の研究活動
発表者
小原 新吾(JAXA)
2H02 地上および軌道上での実験:原子状酸素による汚染を明らかにするための新たな試み
発表者
山中 理代(宇宙航空研究開発機構)
2H03 大分大学製竹由来セルロースナノファイバーの特性と宇宙利用指向検討(3)
発表者
衣本 太郎(大分大学)
OS-33
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(2)
詳細
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
山中 理代(宇宙航空研究開発機構)
2H04 真空環境下におけるMoO3光触媒活性の評価
発表者
下迫 直樹(静岡大)
2H05 コンタミネーションの付着・脱離挙動に関する化学修飾コーティングの影響評価
発表者
神崎 千沙子(宇宙航空研究開発機構)
2H06 液体窒素温度における従来のCQCMと低温用TQCMの比較評価結果
発表者
木村 弘樹(日本電波工業株式会社)
2H07 Twin-TQCMを用いた極低温付着挙動の評価
発表者
宮崎 英治(宇宙航空研究開発機構)
OS-33
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(3)
詳細
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
神崎 千沙子(宇宙航空研究開発機構)
2H08 SLATS/AOFSによる超低地球軌道大気密度直接計測
発表者
矢尾 晃希(神戸大学)
2H09 超低地球軌道環境におけるフッ素系材料劣化要因:SLATS/MDMデータからの推定
発表者
中山 開智(神戸大学)
2H10 超低地球軌道環境におけるフッ素系材料劣化要因:地上試験による評価
発表者
上田 一輝(神戸大学)
2H11 微小デブリ衝突による耐原子状酸素性高分子材料の影響評価
発表者
松谷 流加(宇宙航空研究開発機構)
OS-33
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(4)
詳細
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
下迫 直樹(静岡大)
2H12 陽子線照射フッ素系材料の電気絶縁特性評価
発表者
木内 麻稀(東京都市大学)
2H14 観測ロケットS-520-32号機による大気密度計測ミッション
発表者
熱田 凜太朗(神戸大学)
2H15 観測ロケットS-310-46号機搭載用大気密度計測システムの開発
発表者
森脇 岳斗(神戸大学)
OS-33
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(5)
詳細
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(5)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 17:45
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
松本 康司(宇宙航空研究開発機構)
2H16 深層学習と説明可能AIの併用による宇宙用潤滑油の検討
発表者
横山 崇(宇宙航空研究開発機構,東京工業大学大学院)
2H17 大気・真空環境下における材料表面への月レゴリス付着特性
発表者
草部 将吾(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
2H18 真空環境下における粉末固体潤滑を用いた波動歯車装置の開発
発表者
高橋 研太(株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ)
OS-33
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(6)
詳細
過酷な宇宙環境に耐える機構マテリアル技術(6)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 18:00 - 18:45
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
松本 康司(宇宙航空研究開発機構)
2H19 国産リアクションホイールおよびチューンド・ドライ・ジャイロの寿命試験
発表者
関口 毅(宇宙航空研究開発機構)
2H20 転がり軸受のシミュレーション技術の現状と今後の展望
発表者
間庭 和聡(宇宙航空研究開発機構)
2H21 新規宇宙用低腐食性イオン液体潤滑剤の開発
発表者
中西 祐輔(出光興産株式会社)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(5)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(5)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:15 - 10:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
今村 宰(日本大学)
2I01 両面フレア型柔軟エアロシェルを有した大気圏突入カプセルの空力特性に関する実験的研究
発表者
飯田 怜央(名古屋大学)
2I02 超音速領域におけるバルートの流体構造連成解析
発表者
大津 広敬(龍谷大学先端理工学部)
2I03 遷音速風洞実験における柔軟構造エアロシェルの空力姿勢特性と流体構造連成
発表者
藤田 耀介(北海道大学大学院工学院)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(6)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(6)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
石村 康生(早稲田大学)
2I04 低速風洞を用いた形状記憶合金型エアロシェルの構造強度に関する研究
発表者
岡田 枝恩(東京農工大学)
2I05 将来のサンプルリターン計画に向けたカプセル搬送機構の概念設計と試作
発表者
松岡 範子(宇宙航空研究開発機構)
2I06 将来のサンプルリターン計画に向けたカプセル搬送機構およびロンチロックの構造開発と耐振動性評価
発表者
羽森 仁志(JAXA)
2I07 ポリイミドCFRP製一体成型ヒートシールドの熱応力に対する評価
発表者
久保田 笙太(東京理科大学)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(7)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(7)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
鈴木 俊之(宇宙航空研究開発機構)
2I08 JAXA将来アーク風洞整備に関する検討状況
発表者
藤井 啓介(宇宙航空研究開発機構)
2I09 小型プラズマジェット中のケイ素系耐熱材料の加熱試験とその光学計測
発表者
舩津 賢人(群馬大学大学院理工学府)
2I10 非定常熱流束下におけるアブレーション現象の直接・遠隔検知の比較(Comparison of direct and remote ablation detection in a flight-like heating profile)
発表者
石本 颯太(鳥取大学)
2I11 確率密度関数を用いた傾斜機能型アブレータ熱防御性能評価解析手法
発表者
根本 悠樹(早稲田大学)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(8)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(8)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
松山 新吾(宇宙航空研究開発機構)
2I13 多目的最適化アルゴリズムを用いた双曲線型極超音速ノズルの設計
発表者
飯田 真祥(東京都立大学)
2I14 膨張波管内の伝播衝撃波背後における境界層発達に関する数値解析
発表者
坂本 広樹(東北大学)
2I15 HEK-X膨張波管を用いたクリプトン気流中でのMHD衝撃層拡大試験のCFD後解析
発表者
葛山 浩(鳥取大学)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(9)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(9)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
高橋 裕介(北海道大学)
2I16 冷たい外層流による強制絶縁境界が希薄プラズマ中でのMHD衝撃層拡大に与える影響
発表者
宮浦 駿弥(鳥取大学大学院)
2I17 膨張波管気流計測に向けたマイクロ波プラズマにおけるMTV蛍光特性計測
発表者
徳重 颯(静岡大学)
2I18 大気突入気周りの真空紫外輻射分布を取得にむけた膨張波管試験における分光計測
発表者
野村 哲史(JAXA)
2I19 大気圏再突入カプセルの乱流熱流束取得に向けた高温衝撃風洞 HIEST における最近の取り組み
発表者
八柳 秀門(宇宙航空研究開発機構)
OS-17
宇宙テザーおよび宇宙エレベーター研究最前線 2024(1)
詳細
宇宙テザーおよび宇宙エレベーター研究最前線 2024(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 08:45 - 09:45
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
佐藤 実(東海大学)
2J01 宇宙エレベーター用CNTケーブルの耐環境性対策の地上対照試験評価
発表者
渕田 安浩(株式会社大林組)
2J02 材料熱伸縮を考慮した宇宙エレベータテザーの温度摂動に対する応答
発表者
大塚 清敏(大林組技術研究所)
2J03 全球雷活動分布から考察する宇宙エレベーター設置場所について
発表者
鴨川 仁(静岡県立大学)
2J04 非赤道上宇宙エレベータにおける重力擾乱に対するねじりを含むテザー変形への影響
発表者
葛野 諒(東北大学)
OS-17
宇宙テザーおよび宇宙エレベーター研究最前線 2024(2)
詳細
宇宙テザーおよび宇宙エレベーター研究最前線 2024(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:00 - 11:00
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
石川 洋二(株式会社大林組)
2J05 超小型衛星STARS-X搭載リール機構の耐宇宙環境を考慮したテザー伸展手法
発表者
鳥居 樹(静岡大学)
2J06 天体表面でのケーブル敷設と宇宙エレベーター
発表者
佐藤 実(東海大学)
2J07 宇宙エレベーター用クライマーのハイブリッド駆動ローラの機構と稼働特性について
発表者
寺田 百恵(湘南工科大学大学院)
2J08 宇宙エレベーター用クライマーの宇宙環境を模擬した高真空下における諸特性とその対応
発表者
井上 文宏(湘南工科大学)
OS-38
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(1)
詳細
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:15 - 12:30
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
竹内 悠(宇宙航空研究開発機構/慶應義塾大学)
2J09 宇宙安全保障から見た持続可能な宇宙活動の意義/方向性
発表者
橋本 靖明(防衛研究所)
2J10 持続可能な宇宙探査のための法政策の動向
発表者
永田 丈(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
2J11 近年の日本の軌道利用ルール政策と今後の見通し
発表者
小久保 祐輝(三菱総合研究所)
2J12 宇宙空間の利用をめぐる国際秩序の形成と米国-1963年の国連総会決議1884号を中心に
発表者
永井 雄一郎(日本大学)
2J13 アクターの拡大と変化に伴う持続可能な宇宙利用
発表者
出口 隼詩(上智大学)
OS-38
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(2)
詳細
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
竹内 悠(宇宙航空研究開発機構/慶應義塾大学)
2J14 衛星コンステレーションビジネスの加速化と法政策
発表者
笹岡 愛美(横浜国立大学)
2J15 宇宙空間における所有権の機能
発表者
武藤 義行(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
2J16 経済安全保障等を踏まえたJAXA調達手法の一考察
発表者
谷(畠中) 瑞希(宇宙航空研究開発機構)
2J17 宇宙における商標権の権利行使の問題点
発表者
森口 寿子(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
OS-38
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(3)
詳細
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 17:45
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
竹内 悠(宇宙航空研究開発機構/慶應義塾大学)
2J18 米国宇宙関連企業の事業再生と日本の宇宙産業への影響
発表者
岩下 明弘(三宅・今井・池田法律事務所)
2J19 民間有人宇宙活動と損害賠償請求に関する若干の考察:日本国政府による海外企業への代位請求に着目して
発表者
篠宮 元(JAXA)
2J20 持続可能な宇宙活動の規範的展開の実践 - 商業デブリ除去実証(CRD2)フェーズIの法的な成果と課題 -
発表者
竹内 悠(宇宙航空研究開発機構,慶應義塾大学)
OS-01
革新的衛星技術実証プログラム(3)
詳細
革新的衛星技術実証プログラム(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 08:45 - 09:45
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
中川 健太(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
2L01 編隊飛行実証衛星「MAGNARO-II」の開発状況について
発表者
蟹江 颯(名古屋大学)
2L02 高専連携技術実証衛星3号機「KOSEN-2R」の軌道上実証と宇宙工学技術者育成(2)
発表者
徳光 政弘(米子工業高等専門学校)
2L03 FSI-SAT2の開発状況と詳細仕様
発表者
仲本 孝慈(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)
2L04 折り紙構造による展開リフレクトアレーアンテナ実証機OrigamiSat-2の開発進捗
発表者
濟藤 颯真(東京工業大学)
OS-01
革新的衛星技術実証プログラム(4)
詳細
革新的衛星技術実証プログラム(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:00 - 11:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
梯 友哉(宇宙航空研究開発機構)
2L05 バッテリ異常検知システム実証衛星Mono-NikkoのEM開発結果報告
発表者
柴田 克哉(株式会社大日光・エンジニアリング)
2L06 地震先行電磁気現象検知衛星PRELUDE衛星の開発
発表者
山﨑 政彦(日本大学)
2L07 速報実証衛星 ARICA-2: 2024年度の進捗状況
発表者
坂本 貴紀(青山学院大学)
2L08 民生用半導体と汎用機器の宇宙利用拡大を目的とした 軌道上実証衛星”MITSUBA-R”の開発
発表者
増井 博一(九州工業大学)
2L09 高専連携技術実証衛星4号機「KOSEN-3」の軌道上実証と次世代宇宙人材育成(2)
発表者
村上 幸一(香川高等専門学校)
OS-01
革新的衛星技術実証プログラム(5)
詳細
革新的衛星技術実証プログラム(5)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
金子 豊(宇宙航空研究開発機構)
2L10 紫外線天文学・陸・海観測超小型衛星うみつばめプロジェクトの開発状況
発表者
安田 萌恵(東京工業大学)
2L11 宇宙テザー利用技術実験衛星STARS-Xの現状 2024
発表者
能見 公博(静岡大学)
2L12 X線突発天体監視速報衛星「こよう」による初期ミッション観測報告
発表者
澤野 達哉(金沢大学)
2L13 X線突発天体監視速報衛星「こよう」の開発と初期運用
発表者
井町 智彦(金沢大学)
OS-01
革新的衛星技術実証プログラム(6)
詳細
革新的衛星技術実証プログラム(6)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:30
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
高橋 康之(宇宙航空研究開発機構)
2L14 可変形状姿勢制御実証衛星HIBARIにおける教訓と今後の展望 ~HIBARIのはばたき~
発表者
小林 大輝(東京工業大学)
2L15 デブリ捕獲システム超小型実証衛星(DRUMS)のミッション実施結果
発表者
山崎 裕司(川崎重工業株式会社)
2L16 高専連携技術実証衛星 KOSEN-1 について(6)
発表者
今井 一雅(高知工業高等専門学校)
OS-49
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(1)
詳細
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
広崎 朋史(宇宙システム開発株式会社)
2O05 国産有人ロケットは何時飛ぶのか?~H3ロケット打上成功した今、改めて考える~
発表者
斎藤 紀男(スペースゼロワン)
2O06 日本で宇宙旅行関連の産業を興す
発表者
長谷川 敏紀(NPO 日本宇宙旅行協会)
2O07 パラボリック・フライトから月面オリンピックまで
発表者
Collins Patrick(日本宇宙旅行協会)
2O08 宇宙マーケティング~宙スポーツしようぜ!
発表者
荒井 誠(一般社団法人宙ツーリズム推進協議会,一般社団法人ニュースペース国際戦略研究所,NPO法人日本宇宙旅行協会,日本マーケティング学会 宇宙航空マーケティング研究会)
OS-49
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(2)
詳細
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
大貫 美鈴(スパークス・アセット・マネジメント株式会社)
2O09 HTV-XによりISSへ輸送する生鮮食品準備状況
発表者
佐藤 正雄(公益財団法人流通経済研究所)
2O10 低重力の避難行動におけるリスクとその対策について
発表者
佐々島 暁(東京理科大学,株式会社日本防災研究所)
2O11 「寄生 寄り生きる」-膜構造コンテスト 宇宙×膜構造建築 “宇宙〜inflation〜”を通して-
発表者
古田 摩実(お茶の水女子大学)
2O12 月面環境におけるレーザー加熱3Dプリンティングの可能性
発表者
藤田 雅之(レーザー技術総合研究所)
OS-49
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(3)
詳細
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
十亀 昭人(東海大学)
2O13 月面居住のための人工重力研究の基礎
発表者
大森 香蓮(京都大学)
2O14 鉄道システムを用いた月・火星移動人工重力交通システム HEXATRACKと、地球ステーションへのアクセス
発表者
山敷 庸亮(京都大学総合生存学館SIC有人宇宙学研究センター)
2O15 月面農業に用いる多孔質人工土壌の開発
発表者
田島 孝敏(株式会社大林組)
2O16 月面太陽光発電システムによる電力供給
発表者
川上 好弘(株式会社大林組)
OS-49
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(4)
詳細
宇宙旅行・建築・居住 ~LEO to Moon, beyond moon to Mars~(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
斎藤 紀男(スペースゼロワン)
2O17 月面基地の設計手法
発表者
村川 恭介(NPO法人 日本火星協会)
2O18 月面基地運用管理システムの検討
発表者
広崎 朋史(宇宙システム開発株式会社)
2O19 持続可能な月面開発に向けたバリューチェーンの構築
発表者
大貫 美鈴(スパークス・アセット・マネジメント㈱)
2O20 宇宙建築学の発展と宇宙建築賞10年の歩み
発表者
十亀 昭人(東海大学)
OS-51
有人与圧ローバー(1)
詳細
有人与圧ローバー(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
河合 優太(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3A01 ARTEMIS計画の概要と有人与圧ローバーの位置付け
発表者
佐藤 直樹(宇宙航空研究開発機構)
3A02 有人与圧ローバーのミッション構想
発表者
神吉 誠志(宇宙航空研究開発機構)
3A03 有人与圧ローバーのシステム構想
発表者
池田 直史(宇宙航空研究開発機構)
3A04 ARTEMIS計画にて期待される我が国の月科学ミッション
発表者
稲富 裕光(宇宙航空研究開発機構)
OS-51
有人与圧ローバー(2)
詳細
有人与圧ローバー(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
山口 正光ピヨトル(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
3A05 有人与圧ローバー/走行システムの検討状況
発表者
河合 優太(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3A06 有人与圧ローバー/通信・管制制御システムの検討状況
発表者
関谷 優太(宇宙航空研究開発機構)
3A07 有人与圧ローバー/環境制御・生命維持システムの検討状況
発表者
山崎 千秋(宇宙航空研究開発機構)
3A08 有人与圧ローバー/クルーシステムの検討状況
発表者
坂本 佑介(宇宙航空研究開発機構)
OS-51
有人与圧ローバー(3)
詳細
有人与圧ローバー(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
谷嶋 信貴(宇宙航空研究開発機構)
3A09 有人与圧ローバー/再生型燃料電池システムの検討状況
発表者
上原 茂高(宇宙航空研究開発機構)
3A10 有人与圧ローバー/太陽電池展開収納機構の検討状況
発表者
泉 葵衣(宇宙航空研究開発機構)
3A11 有人与圧ローバー/熱制御システムの検討状況
発表者
山口 正光ピヨトル(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
OS-51
有人与圧ローバー(4)
詳細
有人与圧ローバー(4)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
坂本 佑介(宇宙航空研究開発機構)
3A13 有人与圧ローバーが取得する月面環境データ
発表者
谷嶋 信貴(JAXA)
3A14 有人与圧ローバーSAP支持部材適用に向けたCFRP複数積層双安定ブームの仕様検討
発表者
梶原 翔(明治大学)
3A15 有人与圧ローバ用アクスルベアリングの真空試験
発表者
竹中 秀裕(トヨタ自動車㈱ 先進プロダクト開発部)
3A16 与圧ローバ搭載用地中レーダーの検討
発表者
小林 真輝人(東京大学)
OS-22
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(1)
詳細
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
戸田 和宏(JAXA)
3A17 ECLSS研究開発の今後10年の傾向と対策
発表者
桜井 誠人(宇宙航空研究開発機構)
3A18 有人宇宙開発における日本の役割強化 -教育プラットフォームとしてのECLSS LABのケーススタディ-
発表者
村田 晃大(室蘭工業大学)
3A19 月面1000人社会におけるECLSSモデルシミュレーション
発表者
諸島 玲治(宇宙システム開発株式会社)
3A20 有人Mars FlybyミッションのECLSS設計の課題
発表者
宮嶋 宏行(国際医療福祉大学)
OS-55
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(3)
詳細
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
小山 浩(三菱電機株式会社)
3B01 SX推進及び分野共通技術に関する研究開発推進体制
発表者
三好 弘晃(日本電気株式会社)
3B02 民間主導の宇宙開発実行に必要な経営戦略
発表者
畑田 康二郎(将来宇宙輸送システム株式会社)
3B03 他産業連携を通じた宇宙利用市場拡大 -良い目標を持続的に紡ぐために-
発表者
永崎 将利(Space BD株式会社)
3B04 宇宙産業における技術ポートフォリオ/スカウティングのあり方
発表者
矢野 亮太(A.T.カーニー)
OS-55
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(パネル)
詳細
宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界(Space Industry )からの提言(パネル)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
矢野 亮太(A.T. カーニー)
3B05 宇宙技術戦略の実行に向けた宇宙産業界からの提言
発表者
矢野 亮太(A.T.カーニー)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(5)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(5)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
渡邊 実 実(岡山大学)
3C01 次期太陽観測衛星「SOLAR-C」搭載主鏡傾動機構試作機の開発
発表者
小出来 一秀(三菱電機)
3C02 衛星搭載超高安定マイクロ波基準の開発
発表者
竹内 裕一(電通大 レーザー研)
3C03 光周波数基準の衛星搭載化向けた概念設計検討
発表者
尾野 仁深(三菱電機株式会社)
3C04 将来のマルチオービット光通信技術の適用拡大
発表者
安藤 俊行(三菱電機株式会社)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(6)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(6)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
武者 満(電気通信大学レーザー研)
3C05 小型・低価格・多目的衛星レーザ測距システム Omni-SLR: 衛星測距初成功
発表者
荒木 博志(国立天文台)
3C07 自由曲面を用いた展開可能な超広視野望遠鏡の開発
発表者
河合 優樹(国立大学法人 京都大学)
3C08 宇宙応用を目指す地上望遠鏡技術
発表者
津久井 遼(株式会社ロジストラボ)
OS-31
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(7)
詳細
光の伝搬特性と光の宇宙利用技術に関する研究開発(7)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 11:45
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
小出来 一秀(三菱電機)
3C09 地上光学望遠鏡による月着陸実証機SLIMのスピンレートの測定
発表者
遠藤 貴雄(三菱電機株式会社)
3C10 耐放射線プログラマブルデバイス向けJTAG
発表者
永峰 直樹(岡山大学)
3C11 耐放射線光再構成型ゲートアレイのバッテリー駆動に向けた性能評価
発表者
島村 侑希(岡山大学大学院環境生命自然科学研究科環境生命自然科学専攻数理情報科学プログラム計算機科学コース渡邊研究室)
OS-45
衛星測位システムとその利用(1)
詳細
衛星測位システムとその利用(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
細田 聡史(内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室)
3C12 準天頂衛星システム7機体制の開発進捗及び将来に向けた検討状況報告
発表者
山根 崇(内閣府)
3C13 準天頂衛星システム7機体制の高精度測位システムによる測位性能の向上および実証運用計画
発表者
髙橋 一平(宇宙航空研究開発機構)
3C14 準天頂衛星5~7号機 測位ミッションペイロードの開発状況報告
発表者
西山 洋平(日本電気株式会社)
3C15 準天頂衛星システム7機体制 開発・整備状況
発表者
岩中 大輔(日本電気株式会社)
OS-45
衛星測位システムとその利用(2)
詳細
衛星測位システムとその利用(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
髙橋 一平(宇宙航空研究開発機構)
3C16 光周波数コムを用いた測位衛星用精密マイクロ波生成システム(IPLOS)
発表者
末正 有(宇宙航空研究開発機構)
3C17 次世代高精度軌道時刻推定システム(PROCEED)の構築状況
発表者
中澤 俊夫(ライトハウステクノロジー・アンド・コンサルティング株式会社)
3C18 次世代高精度軌道時刻推定システム(PROCEED)の既存衛星の実データを用いたSIS-URE精度評価
発表者
梶原 延浩(ライトハウステクノロジー・アンド・コンサルティング株式会社)
3C19 新規観測量(ISR,PRECT)の重み付けによるSIS-URE精度に対する感度解析結果
発表者
荒川 崚(宇宙技術開発株式会社)
OS-26
月面推薬生成プラント(1)
詳細
月面推薬生成プラント(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
深浦 希峰(日揮グローバル株式会社)
3D01 国際宇宙探査における水資源利用の役割
発表者
岡本 すず菜(宇宙航空研究開発機構)
3D02 月面推薬生成プラント
発表者
IJITSU Haruka(ispace, inc. )
3D03 月面推薬生成プラントにおけるプロセス設計に関する考察
発表者
新居 正章(千代田化工建設㈱)
3D04 月面推薬生成プラントプロジェクトにおける地上プラントEPCコスト見積り手法の導入検討
発表者
萩野 翔(日揮ホールディング株式会社)
OS-26
月面推薬生成プラント(2)
詳細
月面推薬生成プラント(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
深浦 希峰(日揮グローバル株式会社)
3D05 月面推薬生成プラントの遠隔制御を模擬する、地上実証実験システムの開発
発表者
小灘 聰一郎(横河電機株式会社)
3D06 熱圧力分析と TDLAS ガス分析を組み合わせた、揮発性ガスの多成分分析検討
発表者
村田 明弘(横河電機株式会社)
3D07 月面における推薬生成に向けたレゴリス抽出水の不純物除去
発表者
宮本 真吾(栗田工業株式会社)
3D08 高効率な水素液化用磁気冷凍システムの運転条件の検討
発表者
神谷 宏治(NIMS)
OS-41
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(1)
詳細
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
臼井 基文(宇宙航空研究開発機構)
3D09 UZUMEの科学、利用ミッション
発表者
春山 純一(宇宙航空研究開発機構)
3D10 月縦孔内とその周辺での磁場観測:月地殻磁場検出に関する検討(II)
発表者
清水 久芳(東京大学地震研究所)
3D11 月着陸探査におけるハイパースペクトル観測について
発表者
豊川 広晴(総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻,JAXA宇宙科学研究所)
3D12 月極域地下空洞内部での揮発性分子の挙動
発表者
篠原 直生(総合研究大学院大学,JAXA宇宙科学研究所)
OS-41
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(2)
詳細
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
豊川 広晴(総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻)
3D13 火星における生命生存可能性とその検出法
発表者
小林 憲正(横浜国立大学,東京工業大学)
3D14 超小型震源装置PASS1台と地震計1台で地下探査を可能とする自律型地震探査装置の開発
発表者
辻 健(東京大学)
3D15 月浅部構造探査に向けた超小型人工震源装置に関する検討
発表者
越智 公昭(株式会社 地球科学総合研究所)
3D16 縦孔-地下空洞の模擬実験サイト群に基づいた遠隔通信制御と群ロボットのための多段階プログラム
発表者
眞部 広紀(佐世保工業高等専門学校)
OS-41
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(3)
詳細
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
春山 純一(宇宙航空研究開発機構)
3D17 UZUME計画の検討状況
発表者
臼井 基文(宇宙航空研究開発機構)
3D18 SLIMに搭載した小型ローバLEV-1の成果を活用した月の縦孔探査
発表者
前田 孝雄(東京農工大学)
3D19 動力降下フェーズにおけるロバスト性を考慮したノミナル軌道の設計検討
発表者
上野 誠也(横浜国立大学,宇宙航空研究開発機構)
3D20 月の縦孔・地下空洞探査用全方位カメラの検討
発表者
池谷 広大(東海大学,宇宙航空研究開発機構)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(1)
詳細
火星衛星探査計画MMX(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
今田 高峰(宇宙航空研究開発機構)
3E01 火星衛星探査計画MMXの概要と開発状況(2024年度)
発表者
川勝 康弘(JAXA)
3E02 火星衛星探査計画MMXによるサイエンスの最新像
発表者
和田 浩二(千葉工業大学)
3E03 火星衛星探査計画MMXの国際協力の課題と教訓
発表者
町元 恵瑠(宇宙航空研究開発機構,火星衛星探査機プロジェクトチーム)
3E04 火星衛星探査計画MMXの広報・アウトリーチ活動
発表者
矢治 健太郎(宇宙航空研究開発機構)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(2)
詳細
火星衛星探査計画MMX(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
川勝 康弘(宇宙航空研究開発機構)
3E05 火星衛星探査計画(MMX)のシステム試験と実運用に向けた総合システム検討状況
発表者
吉川 健人(JAXA)
3E06 火星衛星探査計画MMXのシステム試験状況
発表者
嶋田 貴信(宇宙航空研究開発機構)
3E07 火星衛星探査計画MMXの運用準備状況と運用計画立案訓練
発表者
井上 卓悠(JAMSS)
3E08 火星衛星探査計画MMXの軌道設計
発表者
大木 優介(宇宙航空研究開発機構)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(3)
詳細
火星衛星探査計画MMX(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
嶋田 貴信(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3E09 火星衛星探査計画MMXのミッション運用検討状況
発表者
池田 人(JAXA)
3E10 火星衛星探査計画 MMX ミッション機器運用とデータレコーダ管理ツールの準備状況 (MOPWT)
発表者
宮崎 理紗(宇宙航空研究開発機構)
3E11 火星衛星探査計画MMXのLOWTによる着陸滞在運用検討状況
発表者
澤田 弘崇(JAXA)
3E12 火星衛星探査計画MMXのフォボス観測計画立案の検討
発表者
竹尾 洋介(宇宙航空研究開発機構)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(4)
詳細
火星衛星探査計画MMX(4)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
澤田 弘崇(宇宙航空研究開発機構)
3E13 火星衛星探査計画(MMX)の探査機システム設計と開発状況
発表者
今田 高峰(宇宙航空研究開発機構)
3E14 火星衛星探査計画(MMX)の統合制御系データハンドリング機能(ISC(DH))の設計と開発結果
発表者
尾川 順子(宇宙航空研究開発機構)
3E15 火星衛星探査計画MMX航法誘導制御系 ― 画像航法閉ループシミュレーションによる着陸降下フェーズの独立検証
発表者
巳谷 真司(宇宙航空研究開発機構)
3E16 火星衛星探査計画(MMX)の通信系サブシステム(COM)の設計と開発結果
発表者
大浦 愛菜(三菱電機, MELCO)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(5)
詳細
火星衛星探査計画MMX(5)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
吉川 健人(宇宙航空研究開発機構)
3E17 火星衛星探査計画(MMX)の電源系サブシステム(EPS)および太陽電池パドルサブシステム(SPS)の設計と開発結果
発表者
中村 徹哉(宇宙航空研究開発機構)
3E18 火星衛星探査計画(MMX)の着陸系サブシステム(LND)の開発状況 その2
発表者
大和 光輝(三菱電機 鎌倉製作所)
3E19 火星衛星探査計画 MMX 搭載ミッション機器の開発と総合試験合流の状況
発表者
小川 和律(宇宙航空研究開発機構)
3E20 火星衛星探査計画MMXサンプリング装置(C-SMP)の設計と開発結果報告
発表者
加藤 裕基(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
OS-15
宇宙建設革新技術プロジェクト(2)
詳細
宇宙建設革新技術プロジェクト(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:30 - 10:30
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
矢野 公久(国土交通省)
3G01 索道技術を利用した災害対応運搬技術の開発
発表者
北原 成郎(株式会社熊谷組)
3G02 月の模擬砂への回転切削圧入技術の適用性に関する重力場模型実験
発表者
石原 行博(株式会社技研製作所)
3G03 トータル月面建設システムのモデル構築
発表者
鈴木 留名(有人宇宙システム株式会社(JAMSS))
3G04 月資源を用いた拠点基地建設材料の製造と施工方法の技術開発
発表者
新村 亮(大林組)
OS-15
宇宙建設革新技術プロジェクト(3)
詳細
宇宙建設革新技術プロジェクト(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 10:45 - 12:00
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
石上 玄也(慶應義塾大学)
3G05 月面インフレータブル居住モジュールの地上実証モデル開発状況
発表者
鵜山 尚大(清水建設株式会社)
3G06 月面における展開構造物の要件定義および無人設営検討の技術開発
発表者
竹内 義高(株式会社 大林組)
3G07 月の極域および縦孔での滞在開始用ベースキャンプの最少形態と展開着床機構の開発
発表者
佐藤 淳(東京大学新領域創成科学研究科)
3G08 内閣府ムーンショットが目指す未来: AIロボットによる月溶岩チューブの探査と居住環境調査
発表者
國井 康晴(中央大学)
3G09 モジュラー型AIロボットを用いた月面拠点の構築に向けて
発表者
吉田 和哉(東北大学)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(10)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(10)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
森吉 貴大(金沢工業大学)
3I01 OSIRIS-REXサンプルリターンカプセル地球帰還時の地上観測
発表者
高柳 大樹(JAXA)
3I02 大型サンプルリターンカプセルのパラシュート放出機構の開発研究
発表者
丸 祐介(宇宙航空研究開発機構)
3I03 空中捕獲回収技術の実現に向けたスクエアパラシュートの検討と投下実験
発表者
蜂谷 友理(JAXA)
3I04 大気球回収を想定したドローンによる画像検知プログラムと回収運用について
発表者
小野 稜介(宇宙航空研究開発機構)
OS-23
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(11)
詳細
大気突入・降下・着陸および回収(EDL & R)技術の研究(11)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
高柳 大樹(宇宙航空研究開発機構)
3I05 遷音速域における一自由度振動下での背面形状が空力不安定性に及ぼす影響
発表者
高澤 秀人(北海道大学)
3I06 三自由度縦型動的磁力支持風洞を用いた自由運動型風洞試験と模型運動解析
発表者
吉清水 秀鷹(岩手大学)
3I07 連成解析における回転自由度がHRV型カプセルの回転運動に与える影響
発表者
北原 歩(岩手大学)
3I08 はやぶさ型カプセルの遷音速における動的不安定の発生メカニズムに関するLES解析
発表者
松山 新吾(宇宙航空研究開発機構)
OS-43
自己着火二液式スラスタの物理現象解明(1)
詳細
自己着火二液式スラスタの物理現象解明(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
畑井 啓吾(宇宙航空研究開発機構)
3I09 軌道上二液式推進系の動向と課題
発表者
長田 泰一(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3I10 新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)の2液推進系開発
発表者
藤井 剛(JAXA)
3I11 二液式スラスタの不安定着火詳細観測
発表者
富永 晃司(JAXA)
3I12 二液式スラスタの着火と燃焼の不安定性に関する調査ついて
発表者
松浦 芳樹(IHI エアロスペース)
OS-43
自己着火二液式スラスタの物理現象解明(2)
詳細
自己着火二液式スラスタの物理現象解明(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
富永 晃司(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3I13 低毒自己着火二液式推薬の着火特性について
発表者
畑井 啓吾(宇宙航空研究開発機構)
3I14 水流し試験によるピントル型インジェクタの噴霧特性把握
発表者
佐古 憲孝(JAXA)
3I15 ヒドラジン/四酸化二窒素系の液相詳細反応モデリング
発表者
伊里 友一朗(横浜国立大学)
3I16 詳細化学反応モデルによる自燃性推進薬の着火・燃焼特性の検討
発表者
菅野 望(名城大学)
OS-43
自己着火二液式スラスタの物理現象解明(3)
詳細
自己着火二液式スラスタの物理現象解明(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
長田 泰一(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3I17 比推力と冷却液膜長を同時最大化する統合予測モデル開発
発表者
井上 智博(九州大学)
3I18 二液推進系供給系によるスラスタ着火特性への影響
発表者
加藤 拓磨((株)IHIエアロスペース)
3I19 軌道上運用評価に向けた液体推進システム解析技術の開発
発表者
山本 姫子(宇宙航空研究開発機構)
3I20 遠方運用・信頼性向上のための宇宙機推進系ヘルスモニタ技術
発表者
河津 要(JAXA)
OS-38
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(4)
詳細
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(4)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:45 - 09:30
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
竹内 悠(宇宙航空研究開発機構/慶應義塾大学)
3J01 持続可能な宇宙活動に係る倫理的検討の国際動向と日本の立場
発表者
立花 幸司(千葉大学)
3J02 宇宙活動への社会での合意形成と合意困難性
発表者
玉澤 春史(東京大学)
OS-38
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(5)
詳細
持続可能な宇宙活動に必要な法政策(5)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
竹内 悠(宇宙航空研究開発機構/慶應義塾大学)
3J04 宇宙混雑化時代における軌道上衝突回避実行の分析
発表者
岩城 陽大(JAXA,Star Signal Solutions株式会社)
3J05 持続可能な宇宙活動のためのルール形成に関するトピックス―SSR(Space Sustainability Rating)の現状と課題を中心にー
発表者
北澤 幸人(日本大学,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3J06 日本のSSA政策の課題と展望
発表者
梅田 耕太(地経学研究所)
3J07 LTS2.0/国連総会第一委員会における「責任ある行動」について ―民間事業者の視点からー
発表者
岩本 彩(株式会社アストロスケール)
OS-35
民生技術の宇宙転用
詳細
民生技術の宇宙転用
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:00 - 10:15
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
伊藤 彰(パナソニック ホールディングス株式会社)
3K01 地上向けセンシング技術の月面環境への適応試作
発表者
清水 堅(パナソニック アドバンストテクノロジー)
3K02 月面で使用可能な水素遮蔽コーティング材料の開発
発表者
窪田  宗弘(クニミネ工業㈱)
3K03 基板材料・実装補強材料の宇宙適用に向けた宇宙曝露実験の結果と考察
発表者
田村 彰吾(パナソニック ホールディングス株式会社)
3K04 車載・5G通信で培った部品・コンポーネンツを搭載した超小型人工衛星の宇宙空間での実証
発表者
森 将人(パナソニック ホールディングス株式会社)
3K05 人工衛星用の小型制御通信基板の開発
発表者
小山 信之(パナソニック ホールディングス株式会社)
OS-10
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(1)
詳細
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
岩渕 泰晶(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3L04 月面核融合発電システムに関する国際動向と論点整理
発表者
中谷 樹(東京工業大学,ニュースペース国際戦略研究所)
3L05 宇宙空間における核エネルギー利用の国民理解に向けた方策
発表者
有吉 志満(早稲田大学,一般社団法人 ニュースペース国際戦略研究所 NGSL)
3L06 成長する宇宙産業における宇宙開発広報のあり方
発表者
横関 悠平(ニュースペース国際戦略研究所 (NGSL),東京大学)
3L07 宇宙工学に取り組む全国の学生団体の現状調査と持続面での課題
発表者
千葉 俊輔(同志社大学 DERC CanSat プロジェクト,同志社大学 生命医科学部 医工学科)
OS-10
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(2)
詳細
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
岩渕 泰晶(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3L08 JAXAで働く聴覚障碍者について
発表者
岡本 祥吾(JAXA)
3L09 岩手県花巻市における宇宙プロジェクトについて
発表者
瀬川 真央(岩手県立花巻北高等学校)
3L10 衛星データ利用におけるSDGsに関する取り組み
発表者
堤 大陸(株式会社スペースシフト)
3L11 デブリ衝突回避能力の向上に向けた取り組み
発表者
植本 有海(JAXA)
OS-10
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(パネル)
詳細
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(パネル)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
岩渕 泰晶(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3L12 パネルディスカッション「宇宙教育プログラムとSDGs 多様性について」
発表者
岩渕 泰晶(JAXA,NGSL)
OS-10
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(3)
詳細
宇宙分野におけるSDGsの取り組みと連携について(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
岩渕 泰晶(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3L13 宇宙業界のサステナビリティ向上に向けたアクセルスペースの取り組み
発表者
中村 友哉(株式会社アクセルスペース)
3L14 宇宙投資:サステナブルファイナンスの可能性と、投資の最新動向
発表者
長谷川 翔紀(スパークス・アセット・マネジメント株式会社)
3L15 宇宙xSDGs ~横河電機の実例を始めとする宇宙由来課題解決ソリューション~
発表者
黒須 聡(横河電機(株),Cross Space & Sustainability, LLC)
3L16 宇宙開発におけるゴッサマー構造と持続可能な社会のシナジー
発表者
福永 桃子(株式会社cosmobloom)
OS-50
月面活動に向けた月測位・通信技術開発(1)
詳細
月面活動に向けた月測位・通信技術開発(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:00 - 10:30
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
村田 眞哉(宇宙航空研究開発機構)
3M01 日本の月測位衛星システム(LNSS)と月版GNSS(LANS)への貢献
発表者
村田 眞哉(宇宙航空研究開発機構)
3M02 超小型衛星を用いた月測位システム技術実証ミッションに関する測位ペイロードの要素試作
発表者
松尾 祥吾(株式会社アークエッジ・スペース)
3M03 月近傍GNSS受信機の検討・試作
発表者
寺本 太郎(NECスペーステクノロジー)
3M04 月測位実証ミッションにおける軌道および時刻の真値系精度検証
発表者
岩渕 真和(富士通株式会社)
3M05 月の基準座標系の国際規定に関する研究
発表者
浅里 幸起(J-spacesystems)
3M06 月関連の無線規則、ITU-R勧告、SFCG勧告の概要
発表者
岩名 泰典(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
OS-50
月面活動に向けた月測位・通信技術開発(2)
詳細
月面活動に向けた月測位・通信技術開発(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 10:45 - 12:00
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
牧野 克省(宇宙航空研究開発機構)
3M07 月通信システムの検討状況
発表者
粟野 穰太(宇宙航空研究開発機構)
3M08 月通信に向けた遅延途絶耐性ネットワーク(DTN)技術の高速化研究の検討状況
発表者
鈴木 清久(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3M09 月通信中継ネットワーク技術に関する検討状況
発表者
高橋 英憲((株)KDDI総合研究所)
3M10 月地球間の光通信を目指した大口径光アンテナ光学系の研究開発
発表者
斉藤 嘉彦(情報通信研究機構)
3M11 月地球間光通信の実現に向けた遠距離捕捉追尾技術:四分割InGaAsアバランシェ光検出器の研究
発表者
永田 晃大(株式会社ワープスペース)
OS-28
マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD(1)
詳細
マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
辻本 匡弘(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
3M16 マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRDの概要
発表者
堂谷 忠靖(宇宙航空研究開発機構)
3M17 LiteBIRDミッション部の構造検討と光学系の開発
発表者
マツダ フレドリック(宇宙航空研究開発機構)
3M18 LiteBIRDミッション部の極低温熱設計と放射冷却V-grooveの開発
発表者
小田切 公秀(宇宙航空研究開発機構)
3M19 LiteBIRDに向けた冷凍機システムの研究開発
発表者
篠崎 慶亮(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門)
OS-22
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(2)
詳細
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:00
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
諸島 玲治(宇宙システム開発株式会社)
4A01 有人宇宙活動における循環型社会の実現に向けた課題
発表者
市村 周一(京都大学大学院総合生存学館)
4A02 宇宙的日常性を体験する食体験ワークショップ「うちゅうのふつう。ちきゅうのふつう。うちゅうでふつう。」
発表者
野中 朋美(早稲田大学)
4A03 未来世代の化学を創る連続生産技術
発表者
増田 光一郎(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
4A04 ハイブリッド型生命維持システムとその要素技術のスピンオフ
発表者
小口 美津夫(株式会社シェルタージャパン)
OS-22
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(3)
詳細
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:15 - 11:15
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
宮嶋 宏行(国際医療福祉大学)
4A05 有人宇宙探査向け水再生システムの開発とその軌道上実証状況
発表者
松本 千誉(栗田工業株式会社)
4A06 宇宙居住に資する窒素化合物回収と資源化
発表者
髙橋 顕(産総研)
4A07 有人宇宙技術を支える金属錯体系吸着剤
発表者
堀 彰宏(SyncMOF株式会社,VitaCarb Innovations株式会社)
4A08 イオン液体膜を用いた空気中CO2の直接回収技術
発表者
牧野 貴至(産業技術総合研究所)
OS-22
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(4)
詳細
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
桜井 誠人(宇宙航空研究開発機構)
4A09 光を駆動力とするCO2回収: 光異性化スイング
発表者
稲垣 冬彦(神戸学院大学 薬学部)
4A10 酸素製造-サバチエ反応一体化反応器の改良とシステム検討
発表者
島 明日香(宇宙航空研究開発機構)
4A11 ガスリッチな気液二相流に適用する回転式気液分離器の研究
発表者
山田 愛莉(宇宙航空研究開発機構)
4A12 宇宙基地物資循環システムにおけるエクセルギー評価のためのツール開発
発表者
佐藤 俊太(慶應義塾大学)
OS-22
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(5)
詳細
宇宙で生きる! ~宇宙居住と物質循環~(5)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:00 - 14:30
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
島 明日香(宇宙航空研究開発機構)
4A13 「宇宙基地における物資循環システムのエクセルギーをベースにした設計手法の考察及びその評価」
発表者
山崎 直子(元東京大学)
4A14 宇宙生活における実体験に基づくECLSSに関連するトピックの紹介
発表者
若田 光一(Axiom Space)
OS-27
次世代小天体サンプルリターン計画(1)
詳細
次世代小天体サンプルリターン計画(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:15 - 11:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
菊地 翔太(国立天文台)
4B05 探査手法の革新にむけて:次世代小天体サンプルリターン/深宇宙軌道間輸送機構想
発表者
津田 雄一(宇宙航空研究開発機構)
4B06 次世代小天体サンプルリターン探査の理学検討
発表者
黒川 宏之(東京大学)
4B07 次世代小天体サンプルリターンミッションの探査機システムについて
発表者
佐伯 孝尚(宇宙航空研究開発機構)
4B08 次世代小天体サンプルリターン 着陸機の初期検討結果
発表者
松本 純(宇宙航空研究開発機構)
OS-27
次世代小天体サンプルリターン計画(2)
詳細
次世代小天体サンプルリターン計画(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
津田 雄一(宇宙航空研究開発機構)
4B09 深宇宙ランデブ・ドッキングの航法誘導技術と試験環境整備
発表者
坂東 信尚(宇宙航空研究開発機構)
4B10 深宇宙RVDにおける安定した分離を実現するドッキング機構の検討
発表者
田中 友悠(東京工業大学)
4B11 次世代小天体サンプルリターンのサンプル受け渡しシステム
発表者
相子 康彦(宇宙航空研究開発機構)
4B12 宇宙機の相対運動を利用した深宇宙における物体捕獲技術の検討
発表者
中川 雄登(東京大学)
OS-27
次世代小天体サンプルリターン計画(3)
詳細
次世代小天体サンプルリターン計画(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
坂東 信尚(宇宙航空研究開発機構)
4B13 次世代小天体サンプルリターンの把持機構開発
発表者
田所 直紀(東芝電波テクノロジー株式会社)
4B14 次世代小天体サンプルリターン計画における彗星近傍フェーズ運用の初期検討
発表者
菊地 翔太(国立天文台)
4B15 超小型電波航法誘導システムの概念検討
発表者
芝田 朋世(東京都立大学大学院)
4B16 膜展開アンテナを有する超小型分離機を用いた小天体レーダートモグラフィ探査
発表者
松浦 隆晶(九州大学)
OS-27
次世代小天体サンプルリターン計画(4)
詳細
次世代小天体サンプルリターン計画(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
佐伯 孝尚(宇宙航空研究開発機構)
4B17 次世代小天体サンプルリターン探査の試料採取と分析
発表者
深井 稜汰(宇宙航空研究開発機構)
4B18 次世代小天体サンプルリターン探査のミッション機器検討
発表者
嶌生 有理(宇宙航空研究開発機構)
4B19 超小型着陸機による小天体表面サンプル採取・回収技術の検討
発表者
菊池 隼仁(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) )
OS-45
衛星測位システムとその利用(3)
詳細
衛星測位システムとその利用(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:00
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
佐々木 俊崇(宇宙航空研究開発機構)
4C01 準天頂衛星システム11機体制における軌道時刻推定精度評価
発表者
川島 陽(ライトハウステクノロジー・アンド・コンサルティング株式会社)
4C02 MADOCAの開発状況の報告
発表者
今田 衣美(宇宙航空研究開発機構)
4C03 準天頂衛星システムの運用状況 QZS1リオービット運用の実施結果
発表者
玉城 豊(宇宙技術開発株式会社)
4C04 準天頂衛星初号機リオービット軌道制御実績の報告
発表者
鵜飼 千亜妃(日本電気株式会社)
OS-45
衛星測位システムとその利用(4)
詳細
衛星測位システムとその利用(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:15 - 11:15
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
松下 紗也(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
4C05 みちびきサービスの利活用事例と普及に向けての取組
発表者
和田 弘人(内閣府準天頂衛星システム戦略室)
4C06 オンボードPPP技術の研究開発状況
発表者
佐々木 俊崇(宇宙航空研究開発機構)
4C07 衛星測位システムの軌道時刻推定を用いた時刻比較リンクの評価
発表者
4C08 移動中のIMU付き市販受信機への時刻同期型スプーフィングの影響
発表者
小林 海斗(東京海洋大学)
OS-45
衛星測位システムとその利用(5)
詳細
衛星測位システムとその利用(5)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
村上 滋希(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4C09 準天頂衛星の現行サービスとその海外展開事業(仮)
発表者
野宮 真人(内閣府宇宙開発戦略推進事務局  準天頂衛星システム戦略室)
4C10 MADOCA-DOを導入したMBS実証試験に向けた検討
発表者
成田 秀樹(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4C11 MADOCA-PPP Library: MALIBによるL6E信号を用いたリアルタイムPPP性能評価
発表者
松下 紗也(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
4C12 PPPにおける補正情報と収束時間・精度について
発表者
尾関 友啓(東京海洋大学)
OS-45
衛星測位システムとその利用(6)
詳細
衛星測位システムとその利用(6)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
細田 聡史(内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室)
4C13 準天頂衛星システムセンチメータ級測位補強サービスの運用状況と補強対象数増加によるサービスの高度化
発表者
早瀬 夏子(三菱電機)
4C14 準天頂衛星システム センチメータ級測位補強サービス(CLAS)源泉生成アルゴリズム改良(トップダウン方式への移行)検討
発表者
塚本 悠一朗(三菱電機)
4C15 ユーザ環境でのSLAS測位精度評価と精度向上の取り組み
発表者
佐々木 裕央(NEC)
4C16 自己組織化マップを用いた電離層モデルに関する測位補強データ伝送戦略についての検討
発表者
村井 一恵(東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻)
OS-45
衛星測位システムとその利用(7)
詳細
衛星測位システムとその利用(7)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:30
会場
C会場(アクリエひめじ 小ホール)
座長
成田 秀樹(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4C17 SBAS性能解析に関する報告
発表者
北村 光教(海上・港湾・航空技術研究所)
4C18 次世代SBASの北極域における利用の検討
発表者
髙橋 透(国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所)
4C19 空港面でのGNSS受信信号の反射波解析と測位解の信頼性向上に向けて
発表者
吉原 貴之(国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所)
4C20 ヘリコプターのロータ旋回によるL6信号遮蔽がMADOCA-PPPに及ぼす影響評価
発表者
吉田 啓人(宇宙航空研究開発機構)
OS-41
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(4)
詳細
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:00
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
星之内 菜生(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4D01 月で暮らす その2 作る編
発表者
大野 琢也(鹿島建設株式会社)
4D02 月縦孔・地下洞窟でのQOL(音、健康)に配慮した基地建設検討
発表者
山田 誠一(大成建設株式会社)
4D03 月の居住環境構築のための物質循環とエネルギー利用に関する研究
発表者
庄司 研(大成建設株式会社)
4D04 月の縦孔に設営するベースキャンプ小型版
発表者
津和 佑子(佐藤淳構造設計事務所)
OS-41
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(5)
詳細
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(5)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:15 - 11:15
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
津和 佑子(佐藤淳構造設計事務所)
4D05 月縦孔内に仕込む滞在モジュールの内部計画
発表者
大畑 勝人(株式会社 竹中工務店)
4D06 月の溶岩チューブからの漏気量を計算する方法の提案
発表者
Kenichi Nakaoka(株式会社 大林組)
4D07 月レゴリスからの電気化学的金属酸素生成手法の開発
発表者
田中 聖也(同志社大学)
4D08 ロボット遠隔操縦作業の円滑化のための操縦者とロボットのフィッティング
発表者
大谷 拓也(芝浦工業大学)
OS-41
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(6)
詳細
月惑星の縦孔・地下空洞探査UZUME計画(6)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:15
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
春山 純一(宇宙航空研究開発機構)
4D09 地球を変える月面都市とサーキュラーエコノミー
発表者
榎本 陽介(PwCコンサルティング合同会社)
4D10 日本の成果を活かした月探査の取組み
発表者
安光 亮一郎(三菱電機株式会社)
4D11 月有人拠点建設のためのUZUMEミッション
発表者
星之内 菜生(宇宙航空研究開発機構)
OS-02
月極域探査機(LUPEX)プロジェクト(1)
詳細
月極域探査機(LUPEX)プロジェクト(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
諸田 智克(東京大学)
4D12 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~プロジェクト概況~
発表者
麻生 大(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
4D13 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~ローバシステムの開発状況~
発表者
児玉 浩明(三菱重工業株式会社)
4D14 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~観測機器の開発状況~
発表者
石原 吉明(宇宙航空研究開発機構)
4D15 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト 地上システムの開発状況
発表者
松山 瑞樹(三菱重工業株式会社)
OS-02
月極域探査機(LUPEX)プロジェクト(2)
詳細
月極域探査機(LUPEX)プロジェクト(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
麻生 大(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
4D16 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~アウトプット創出チーム(ODCT)の検討状況~
発表者
諸田 智克(東京大学)
4D17 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~掘削採取機構の開発状況~
発表者
永本 建一(三菱重工業株式会社)
4D18 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~近赤外画像分光装置 ALISの開発状況~
発表者
仲内 悠祐(立命館大学)
4D19 月極域探査機(LUPEX)プロジェクト~水資源分析計REIWAの開発状況~
発表者
小野 渉(千代田化工建設株式会社)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(6)
詳細
火星衛星探査計画MMX(6)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 08:45 - 09:45
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
尾川 順子(宇宙航空研究開発機構)
4E01 火星衛星探査計画MMXサンプルリターンカプセル(SRC)の設計と開発結果
発表者
鈴木 俊之(宇宙航空研究開発機構)
4E02 火星衛星探査機(MMX)搭載望遠カメラTENGOOと広角分光カメラOROCHIフライトモデルの開発
発表者
亀田 真吾(立教大学理学部)
4E03 火星衛星探査計画MMXイオンエネルギー質量分析器MSAの設計と開発結果
発表者
松岡 彩子(京都大学)
4E04 火星衛星探査計画MMXスーパーハイビジョンカメラSHVの開発と撮影計画
発表者
三橋 政次(日本放送協会)
OS-30
火星衛星探査計画MMX(7)
詳細
火星衛星探査計画MMX(7)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:00 - 11:00
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
松岡 彩子(京都大学)
4E05 火星衛星探査計画 MMX惑星空間放射線環境モニタIREMの設計と開発結果
発表者
相田 真里(JAXA)
4E06 火星衛星探査計画MMXの地上系の開発状況
発表者
橘 薫(宇宙技術開発株式会社)
4E07 火星衛星探査計画 MMX 地上データ処理・アーカイブシステム (MMX-DARS) の開発状況: 2023年〜2024年
発表者
平田 成(会津大学)
4E08 火星衛星探査計画MMXの汚染管理計画およびその進捗報告
発表者
菅原 春菜(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
OS-34
宇宙資源 〜新たな未来へ向けて、いまを見つめ直す〜(1)
詳細
宇宙資源 〜新たな未来へ向けて、いまを見つめ直す〜(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
十亀 昭人(東海大学)
4E14 宇宙資源 〜新たな未来へ向けて、いまを見つめ直す〜
発表者
寺薗 淳也(合同会社ムーン・アンド・プラネッツ)
4E15 連結型の4頂点3次元筒状剛体展開構造物の水中展開実験
発表者
関根 一真(東海大学)
4E16 形状記憶樹脂を用いたコンベックス自己伸展ブームの加熱方法と実験的考察
発表者
Senba Atsuhiko(名城大学)
4E17 地球軌道に近いトロヤ群小惑星と準衛星の特徴
発表者
布施 哲治(国立天文台)
OS-34
宇宙資源 〜新たな未来へ向けて、いまを見つめ直す〜(2)
詳細
宇宙資源 〜新たな未来へ向けて、いまを見つめ直す〜(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:15
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
寺薗 淳也(合同会社ムーン・アンド・プラネッツ)
4E18 月面推薬生成プラントの経済性検討 ~ 設備質量からの考察 ~
発表者
田中 秀林(日揮グローバル株式会社)
4E19 レゴリスを活用(ISRU)した月面建材の開発構想
発表者
鈴木 直志(スペースNSプラン株式会社)
OS-21
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(1)
詳細
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:15 - 11:15
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
宮村 典秀(明星大学)
4F05 宇宙重力波望遠鏡 DECIGO/B-DECIGO
発表者
佐藤 修一(法政大学)
4F06 赤外線ナル干渉計の実現に向けた科学装置の検討と開発
発表者
松尾 太郎(名古屋大学)
4F07 編隊飛行赤外線宇宙干渉計SEIRIOSの観測シミュレーションと像再生手法に関する研究
発表者
小川 巧海(東京大学)
4F08 CubeSatを用いたFFセンサ技術実証計画
発表者
五十里 哲(東京大学)
OS-21
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(2)
詳細
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
伊藤 琢博(宇宙航空研究開発機構)
4F09 観測画像による合成開口望遠鏡FFSATの波面補正
発表者
宮村 典秀(明星大学)
4F10 宇宙赤外線干渉計ミッションSEIRIOS実現に向けた高精度な光路長推定手法
発表者
近藤 宙貴(東京大学)
4F11 精密フォーメーションフライト制御試験装置による2衛星間の双方向レーザリンク確立手法の検討
発表者
森 かれら(法政大学)
4F12 超精密編隊飛行のためのレーザー干渉計を用いたワイドレンジ相対速度測定センサの開発
発表者
王 方成(東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻)
OS-21
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(3)
詳細
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:00
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
佐藤 訓志(大阪大学)
4F13 光学レーザーセンサを用いた高精度編隊飛行の航法・制御
発表者
望月 友貴(東京大学)
4F15 編隊飛行衛星間の逐次的なセンサ連携による高精度相対位置計測・制御に関する研究
発表者
鈴木 聡宏(東京大学)
4F16 H∞ノルムによる制御精度評価手法の高精度FFシステムへの応用
発表者
下村 俊介(東京大学)
OS-21
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(4)
詳細
フォーメーションフライト技術と最先端宇宙ミッション(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:45
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
五十里 哲(東京大学)
4F17 磁気フォーメーションフライトによるモジュール型宇宙システムの軌道上組立及び再構成のフィージビリティの検討
発表者
佐藤 裕成アレックス(東京大学)
4F18 コイル配置を考慮した小型衛星の電磁力ドッキング制御
発表者
吉門 秀樹(東京大学)
4F19 スウォーム衛星の3次元ボロノイ図による被覆制御
発表者
安田 武弘(東芝インフラシステムズ株式会社)
4F20 修正ロドリゲスパラメータを用いたポート・ハミルトン系の姿勢追従制御
発表者
矢部 俊典(大阪大学)
4F21 宇宙機間の相対状態フィードバックを併用したポート・ハミルトン系のフォーメーション軌道追従制御
発表者
坪井 涼(大阪大学)
OS-29
商業デブリ除去実証(CRD2)フェーズI / ADRAS-Jプロジェクト
詳細
商業デブリ除去実証(CRD2)フェーズI / ADRAS-Jプロジェクト
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:30
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
山元 透(宇宙航空研究開発機構)
4G17 商業デブリ除去実証(CRD2)プログラムの成果と展望
発表者
山元 透(宇宙航空研究開発機構)
4G18 ADRAS-J プロジェクト ステータス- 世界初大型デブリ除去実証プロジェクトの総括 –
発表者
新 栄次朗(株式会社アストロスケール)
4G19 ADRAS-J プロジェクト 運用実績とその成果
発表者
井上 寿(株式会社アストロスケール)
4G20 CRD2フェーズI取得画像によるターゲットスペースデブリの状況分析
発表者
岡本 博之((国研)宇宙航空研究開発機構)
OS-07
ビーミング推進の最新動向(1)
詳細
ビーミング推進の最新動向(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:45 - 11:00
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
福成 雅史(福井大学遠赤外領域開発研究センター)
4H01 大気中で駆動したレーザー爆轟波近傍プラズマのレーザートムソン計測
発表者
田渕 由晃(鳥取大学大学院)
4H02 レーザー支持爆轟波のユゴニオ解析における実在気体効果の影響評価
発表者
板倉 悠真(東京大学)
4H03 レーザーデトネーションエンジンの超音速大気吸い込み飛行時の性能評価
発表者
熊﨑 大知(東京都立大学)
4H04 希薄大気中を超音速で飛行する大気抵抗補償用レーザーブラストライダーの成立性に関する数値計算
発表者
宇野 耀(東北大学)
4H05 能動的なレーザー照射位置の制御による複数放物面レーザー推進機の安定飛行へ向けた取り組み
発表者
飯島 悠希(東北大学)
OS-07
ビーミング推進の最新動向(2)
詳細
ビーミング推進の最新動向(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:15 - 12:15
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
中村 友祐(名古屋大学工学研究科)
4H06 ジャイロトロンUT-94の発振モードとビーム強度推定
発表者
中谷 友紀(東京大学)
4H07 30 N級マイクロ波ロケットの設計
発表者
真鍋 亜佑斗(東京大学大学院)
4H08 300 GHz帯ジャイロトロンを用いたアルゴンガス中のミリ波放電における発光分光計測
発表者
福成 雅史(福井大学)
4H09 ビーム推進ロケットにおける放電構造のミリ波干渉を用いた観測
発表者
鈴木 颯一郎(東北大学)
OS-07
ビーミング推進の最新動向(3)
詳細
ビーミング推進の最新動向(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
嶋村 耕平(東京都立大学)
4H10 アルゴンガスを用いた半導体レーザー維持プラズマスラスタの比推力における流量とレーザーパワーの影響
発表者
鷲見 圭亮(静岡大学)
4H11 金属面に対するレーザーパルスの斜め照射による力積生成
発表者
関根 楽人(名古屋大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻)
4H12 2つの波長(1064nmと532nm)に対する金属のレーザーアブレーション力積特性
発表者
菊池 慶(名古屋大学大学院工学研究科)
4H13 スペースデブリ除去戦略としてのレーザー照射法の優位性評価
発表者
能瀬 颯汰(筑波大学)
OS-07
ビーミング推進の最新動向(4)
詳細
ビーミング推進の最新動向(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
松井 信(静岡大学)
4H14 EUV光アブレーション推進性能の計測
発表者
三宅 尚生(大阪公立大学)
4H15 電離圏プラズマ中における電子ビーム伝播に関するPIC解析
発表者
西尾 圭太(大阪公立大学)
4H16 静電プラズマ波ビームを用いた推進・エネルギー技術の検討
発表者
森 浩一(大阪公立大学)
4H17 レーザー核融合ロケットにおけるプラズマの磁力線からの離脱と磁場強度の関係
発表者
桂 直幹(九州大学大学院総合理工学府)
OS-12
超小型ソーラーセイルが切り拓く新たな宇宙ミッション(1)
詳細
超小型ソーラーセイルが切り拓く新たな宇宙ミッション(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:00 - 11:00
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
中条 俊大(東京工業大学)
4I01 超小型ソーラーセイル「PIERIS」の軌道上実証計画
発表者
荒井 湧介(東京工業大学)
4I02 超小型ソーラーセイル「PIERIS」による1軸ジンバル機構を用いた姿勢・軌道統合制御ミッションの検討
発表者
川口 雄生(東京工業大学)
4I03 超小型ソーラーセイルPIERISのセイル構造の開発状況
発表者
菅野 宏伸(総合研究大学院大学)
4I04 ブーム展開式ソーラーセイルの形状精度
発表者
宮崎 康行(宇宙航空研究開発機構)
OS-12
超小型ソーラーセイルが切り拓く新たな宇宙ミッション(2)
詳細
超小型ソーラーセイルが切り拓く新たな宇宙ミッション(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:15 - 12:30
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
宮崎 康行(宇宙航空研究開発機構)
4I05 超小型ソーラーセイルによる小惑星マルチフライバイ探査構想とその軌道設計
発表者
藤尾 秩寛(九州大学)
4I06 ソーラーセイルによる月遷移軌道から月低軌道への軌道設計
発表者
大上 耕平(東京工業大学)
4I07 一軸ジンバル付き超小型ソーラーセイルの角運動量管理に関する研究
発表者
中嶋 哲大(東京工業大学)
4I08 超小型深宇宙探査ソーラーセイルに搭載する通信システムの検討
発表者
鳥居 航(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4I09 擾乱トルクの影響低減を目指した片翼ソーラーセイルの姿勢運動解析
発表者
粂 颯太(東京工業大学)
OS-09
火星の飛行探査(1)
詳細
火星の飛行探査(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:00 - 15:15
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
永井 大樹(東北大学 流体科学研究所)
4I10 火星の飛行探査に関する研究開発
発表者
大山 聖(宇宙航空研究開発機構)
4I11 火星飛行機に向けた高々度プロペラ性能評価試験(HIGHPER) - 結果速報 -
発表者
大川 真生(東北大学)
4I12 剛体翼を用いた超小型火星飛行機の設計検討
発表者
白土 百合子(工学院大学)
4I13 膜翼を採用した収納・展開可能な超小型火星飛行機の概念検討
発表者
工藤 惣士(東京都立大学)
4I14 織物CFRPコンベックステープを用いた超小型火星飛行機の概念検討
発表者
小玉 隆之介(金沢工業大学)
OS-09
火星の飛行探査(2)
詳細
火星の飛行探査(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:45
会場
I会場(アクリエひめじ 会議室404)
座長
大山 聖(宇宙航空研究開発機構)
4I15 展開式膜翼を用いたカナードを有する全翼機形状の超小型火星飛行機の概念検討
発表者
木村 梨花(東北大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻)
4I16 超小型火星飛行機のGNCシステム初期検討
発表者
得竹 浩(金沢大学)
4I17 火星の上昇気流と火星飛行機への効果
発表者
安嶋 市悟(金沢工業大学)
4I18 低レイノルズ数環境における回転翼機への適用に向けたcorrugated翼型の最適設計
発表者
徳尾野 陸(東京都立大学大学院)
4I19 連成計算による膜翼上の翅脈状構造トポロジの空力性能と構造変形への影響
発表者
金崎 雅博(東京都立大学)
OS-08
超小型人工衛星のMission成功率向上にむけたミッション・アシュアランス基盤整備(1)
詳細
超小型人工衛星のMission成功率向上にむけたミッション・アシュアランス基盤整備(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 08:45 - 10:00
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
宮田 喜久子(名城大学)
4L01 超小型人工衛星におけるミッション・アシュアランス:概要および世界の潮流
発表者
宮田 喜久子(名城大学)
4L02 小型・超小型衛星のJAXA設計基準制定に向けた取組
発表者
鈴木 浩一(JAXA)
4L03 「UNISECアカデミー」を通じた超小型衛星技術の集約と展開
発表者
坂本 啓(UNISEC,東京科学大学)
4L04 超小型衛星のミッション成功率向上のための情報共有手法の考察と波及効果
発表者
鶴田 佳宏(帝京大学)
4L05 Hepta-Sat trainingを活用した安全・ミッション保証に係る研修の取り組み
発表者
中川 剛(宇宙航空研究開発機構)
OS-08
超小型人工衛星のMission成功率向上にむけたミッション・アシュアランス基盤整備(パネル)
詳細
超小型人工衛星のMission成功率向上にむけたミッション・アシュアランス基盤整備(パネル)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:15 - 11:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
趙 孟佑(九州工業大学)
4L06 CubeSatサロンを軸とした超小型衛星のミッション成功率向上に向けた取り組みについて
発表者
趙 孟佑(九州工業大学)
OS-32
長周期彗星探査計画 Comet Interceptor の現在と将来にむけて(1)
詳細
長周期彗星探査計画 Comet Interceptor の現在と将来にむけて(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
船瀬 龍(宇宙航空研究開発機構)
4L07 Comet Interceptor計画と超小型探査機の将来
発表者
中島 晋太郎(JAXA)
4L08 Comet Interceptor B1 探査機システムの設計
発表者
渋川 季裕(株式会社アークエッジ・スペース)
4L09 Comet Interceptor B1探査機のMission Assuranceとそれを支える基準・標準について
発表者
宇佐美 尚人(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
4L10 Comet Interceptor B1搭載 プラズマ観測パッケージの開発
発表者
笠原 慧(京都大学)
OS-32
長周期彗星探査計画 Comet Interceptor の現在と将来にむけて(2)
詳細
長周期彗星探査計画 Comet Interceptor の現在と将来にむけて(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:00
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
中島 晋太郎(宇宙航空研究開発機構)
4L11 Comet Interceptorに搭載する小型水素イメージャの開発
発表者
吉岡 和夫(東京大学)
4L12 Comet interceptor B1探査機搭載のカメラシステムによる超高速フライバイ撮像
発表者
坂谷 尚哉(JAXA)
4L13 Comet Interceptor搭載小型新方式磁力計の開発状況と今後の展望
発表者
村田 直史(宇宙航空研究開発機構)
OS-32
長周期彗星探査計画 Comet Interceptor の現在と将来にむけて(3)
詳細
長周期彗星探査計画 Comet Interceptor の現在と将来にむけて(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
宇佐美 尚人(宇宙航空研究開発機構)
4L14 Comet Interceptor B1探査機におけるシステム構造設計・開発状況
発表者
多々良 飛鳥(株式会社アークエッジ・スペース)
4L15 Comet Interceptor B1探査機における熱制御系設計・開発状況
発表者
藤田 雅大(株式会社アークエッジ・スペース)
4L16 Comet Interceptor B1探査機における航法誘導制御系設計・開発状況
発表者
藤原 正寛(宇宙航空研究開発機構)
OS-28
マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD(2)
詳細
マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 08:45 - 09:45
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
マツダ フレドリック(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4M01 LiteBIRD衛星搭載 低周波望遠鏡焦点面検出器における開発状況の報告
発表者
赤松 弘規(QUP/KEK,SRON)
4M02 LiteBIRD衛星搭載 低周波望遠鏡偏光変調器の開発状況
発表者
松村 知岳(東京大学)
4M03 LiteBIRD低周波望遠鏡スケールモデルのミリ波光学測定
発表者
坂本 佳蓮(公立諏訪東京理科大学)
4M04 冷却望遠鏡のための低温形状測定技術の研究開発
発表者
井上 滉脩(公立諏訪東京理科大学)
OS-28
マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD(3)
詳細
マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:00 - 11:00
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
小田切 公秀(宇宙航空研究開発機構)
4M05 LiteBIRD 搭載2K級ジュール・トムソン冷凍機の低周波交流磁場測定
発表者
柏﨑 未有(東京大学)
4M06 XRISM衛星のHKデータを用いたリアクションホイールの交流磁場放射の評価と LiteBIRD での影響評価
発表者
辻本 匡弘(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
4M07 LiteBIRD放射冷却構造向け材料の極低温放射率測定(反射法)
発表者
松岡 幹也(名古屋大学)
4M08 LiteBIRD放射冷却構造向け材料の極低温放射率測定(熱量法)
発表者
安藤 麻紀子(宇宙航空研究開発機構)
OS-19
宇宙探査イノベーションハブ -太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ-(1)
詳細
宇宙探査イノベーションハブ -太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ-(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:15 - 12:30
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
松井 臣央(宇宙航空研究開発機構宇宙探査イノベーションハブ)
4M09 宇宙探査イノベーションハブにおける新たな取り組み
発表者
大塚 成志(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4M10 次世代探査コンセプト領域の研究活動状況 ~エネルギー~
発表者
川﨑 治(JAXA)
4M11 月面・地上運用に向けた24GHz帯高効率無線電力伝送システムの試作検討
発表者
杉原 アフマッド清志(宇宙航空研究開発機構)
4M12 超軽量薄型ペロブスカイト太陽電池の研究開発
発表者
堀内 保(株式会社エネコートテクノロジーズ)
4M13 推薬生成のもう一つの手法「光触媒を使用したパッシブ生成」
発表者
古澤 彰男(パナソニック ホールディングス株式会社)
OS-19
宇宙探査イノベーションハブ -太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ-(2)
詳細
宇宙探査イノベーションハブ -太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ-(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
佐藤 芙美(宇宙航空研究開発機構宇宙探査イノベーションハブ)
4M14 次世代探査コンセプト領域の研究活動状況 ~次世代モビリティ~
発表者
山崎 雅起(宇宙航空研究開発機構)
4M15 電動駆動制御による砂地走破性の向上に関する研究 -第3報-
発表者
田中 健人(日産自動車株式会社)
4M16 宇宙探査ロボットに向けた最適電力マネジメントシステムの研究
発表者
稲葉 庸介(トヨタテクニカルディベロップメント株式会社,大阪大学産業科学研究所)
4M17 アナログニューロモルフィック回路を用いたセンサ向け超低消費電力高速エッジAI学習チップ
発表者
高村 和久(株式会社ソリトンシステムズ)
OS-19
宇宙探査イノベーションハブ -太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ-(3)
詳細
宇宙探査イノベーションハブ -太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ-(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:15
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
松井 臣央(宇宙航空研究開発機構宇宙探査イノベーションハブ)
4M18 宇宙探査イノベーションハブの新たな取り組み,アセンブリ&マニュファクチャリング分野の目指すもの
発表者
上野 宗孝(宇宙航空研究開発機構)
4M19 自己伸展型軽量ダイポールアンテナの開発
発表者
中山 大輔(日本飛行機株式会社)
4M20 宇宙利用を目的とした超高分解能小型質量分析装置の開発
発表者
青木 順(理研,阪大)
OS-47
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(1)
詳細
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:30 - 11:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
西山 和孝(宇宙航空研究開発機構)
4N06 深宇宙探査技術実証機 DESTINY PLUSプロジェクト概要
発表者
高島 健(ISAS/JAXA)
4N07 深宇宙探査技術実証機 DESTINY+開発状況概要
発表者
豊田 裕之(宇宙航空研究開発機構)
4N08 深宇宙探査技術実証機 DESTINY+のサイエンス
発表者
荒井 朋子(千葉工業大学)
OS-47
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(2)
詳細
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
高島 健(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)
4N09 DESTINY+搭載用小惑星追尾望遠モノクロカメラ(TCAP)およびマルチバンドカメラ(MCAP)の開発
発表者
石橋 高(千葉工業大学)
4N10 深宇宙探査技術実証機DESTINY+フライバイ運用検証試験
発表者
太田 方之(JAXA/ISAS)
4N11 深宇宙探査技術実証機DESTINY+搭載カメラの地上光学校正2024
発表者
岡本 尚也(千葉工業大学)
4N12 深宇宙探査技術実証機DESTINY+搭載ダストアナライザの開発と地上校正2024
発表者
平井 隆之(千葉工業大学)
OS-47
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(3)
詳細
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
豊田 裕之(宇宙航空研究開発機構)
4N13 DESTINY+のミッションデザイン
発表者
山本 高行(宇宙航空研究開発機構)
4N14 DESTINY+のスパイラル上昇フェーズ中における軌道決定および運用成立性の検討
発表者
谷口 正(宇宙航空研究開発機構)
4N15 深宇宙探査用通信機の開発とDESTINY+における軌道上での近地球通信/深宇宙通信の併用
発表者
下奥 あゆ美(NEC スペーステクノロジー)
4N16 探査機ミッションの自在性向上を目指すDESTINY+軌道投入用キックステージの開発状況
発表者
SAKAMOTO Yuki(JAXA)
OS-47
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(4)
詳細
深宇宙探査技術実証ミッションDESTINY+(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:45
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
豊田 裕之(宇宙航空研究開発機構)
4N17 DESTINY+イオンエンジン系の開発
発表者
田畑 邦佳(宇宙航空研究開発機構)
4N18 深宇宙探査技術実証機 DESTINY+ループヒートパイプの開発
発表者
澤田 健一郎(JAXA)
4N19 DESTINY+ ミッションデータ処理系の開発
発表者
宮原 剛(JAXA)
4N20 深宇宙探査技術実証機DESTINY+ MDPアプリケーションソフトウェアの開発(起点抽出プログラム)
発表者
松永 祐一郎(MHIエアロスペースシステム株式会社)
4N21 DESTINY+搭載用ドシメータの開発
発表者
佐々木 崇志(日本飛行機)
 
将来軌道上システム(1)
詳細
将来軌道上システム(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
倉田 博文(宇宙航空研究開発機構)
1B11 軌道上サービスのための汎用ロボットシステムの開発
発表者
西田 信一郎(アストロスケール)
1B12 柔軟な大型宇宙構造物の保守点検を目的とした磁気式移動ロボットの地上動作検証
発表者
仲鉢 貴臣(東京工業大学)
1B13 軌道上サービスに向けた超小型宇宙用ロボットアームに関する検討
発表者
小林 寛之(東京工業大学)
1B14 軌道上宇宙物体の資源管理と保護のための複数宇宙物体繋留システムの提案と繋留手順に関する研究
発表者
高橋 健一郎(東工大)
 
将来軌道上システム(2)
詳細
将来軌道上システム(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:30
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
西田 信一郎((株)アストロスケール)
1B15 ダイナミクスシミュレータを用いた対象物把持における低反動化実験
発表者
東山 大輝(三菱電機)
1B16 燃料補給ミッションを想定した軌道上サービス衛星の経済性評価へ向けたコストモデル構築
発表者
間野 晃充(KPMGコンサルティング株式会社)
1B17 宇宙機自動ドッキングシステムを対象とした縮退モデルの構築と検証
発表者
倉田 博文(JAXA)
1B18 落雷が宇宙エレベーターに与える影響の検討
発表者
新述 隆太(株式会社大林組)
 
月・惑星探査(1)
詳細
月・惑星探査(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:45 - 17:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
安達 眞聡(京都大学)
1D16 岩石の効率的な熱応力破砕に関する基礎研究
発表者
水野 史隆(大成建設株式会社)
1D17 月面における無人化掘削施工と貫入杭形状の違いに対する掘削性能評価
発表者
岩野 優樹(福井工業大学)
1D18 小惑星内部解析のためのPhysics-Informed Neural Networksを用いたクレーター形成シミュレーションの効率化
発表者
渋川 雅人(総合研究大学院大学)
 
国際宇宙ステーション
詳細
国際宇宙ステーション
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:30 - 16:15
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
桜井 誠人(宇宙航空研究開発機構)
1F13 国際宇宙ステーション内日本実験棟「きぼう」の室内温熱環境解析
第2報 運用条件による環境の変化
発表者
柴田 克彦(高砂熱学工業株式会社)
1F14 ISSきぼう曝露部に設置した垂直配向カーボンナノチューブへの衝突捕集物の調査
発表者
両角 聖来(法政大学大学院)
1F15 有人居住環境での局所多点環境計測を実現する自律分散環境センサの開発
発表者
木村 真一(東京理科大学)
 
生命維持宇宙医学宇宙生物
詳細
生命維持宇宙医学宇宙生物
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
神武 直彦(慶應義塾大学)
1F16 月社会における宇宙食
発表者
植村 優香(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)
1F17 廃用症候群抑止効果を高めるエルゴメータの使い方について
発表者
岩永 則城(株式会社計算力学研究センター)
1F18 鳥取砂丘における宇宙飛行士訓練を活用したチームビルディング研修の開発
発表者
松広 航(株式会社amulapo)
1F19 μG環境下で操作する実験装置の作業工数を削減するための、UXデザイン手法を取り入れたユーザビリティ設計手法
発表者
山下 紘生(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科)
 
イオン推進
詳細
イオン推進
詳細
日時
2024年11月05日(火) 09:00 - 10:15
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
田畑 邦佳(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
1H01 リザバーコンピューティングを用いたイオンエンジンの経年変化予測
発表者
松本 遼太郎(九州大学大学院総合理工学府)
1H02 マイクロ波放電式イオンエンジンにおけるプラズマ振動特性の実験的観測
発表者
峯松 涼(東京大学)
1H03 マイクロ波イオンエンジン近傍の磁場構造がキセノンイオンの流れに与える影響について
発表者
相羽 祇亮(総合研究大学院大学)
1H04 単結晶Si上の変質層形成に基づくイオンプルーム解析法を用いたバックフロー機構の評価
発表者
石井 嶺(京都大学)
1H05 時間分解レーザ誘起蛍光法による中和器プラズマのイオン速度分布計測
発表者
森下 貴都(宇宙航空研究開発機構)
 
アークジェット電熱スラスタ(1)
詳細
アークジェット電熱スラスタ(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:30 - 11:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
各務 聡(東京都立大学)
1H06 直流アークジェットスラスタの性能向上と長寿命陰極の開発-太陽系惑星・衛星に存在する原物質:二酸化炭素、メタン、アンモニア、水素、ヘリウム、空気、氷・水などの推進剤への利用-
発表者
笹井 優衣(大阪産業大学)
1H07 キューブサット、マイクロ・ナノ超小型衛星用固体推進剤昇華方式定常作動型電熱スラスタの開発
発表者
澤邊 陽(大阪産業大学)
1H08 深層学習を用いたマイクロ波電熱スラスターの内部流れ場の解析
発表者
森 隼人(九州大学)
1H09 真空槽内におけるガスジェット推進機周辺の圧力分布と推力測定への影響
発表者
西井 啓太(東京都立大学)
 
アークジェット電熱スラスタ(2)
詳細
アークジェット電熱スラスタ(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:45 - 12:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
田原 弘一(大阪産業大学)
1H10 水マイクロレジストジェットスラスタの噴流計測についての数値計算
発表者
横田 要(豊田工業大学)
1H11 アルゴンで作動するマイクロ波電熱スラスタの推進剤温度と推進性能の推定
発表者
末永 圭佑(九州大学)
1H12 マイクロ波電熱スラスタ共振器のエンジン始動性能の検証と小型化に向けた展望
発表者
小澤 翼(九州大学)
 
ハイブリッドロケット・推進(1)
詳細
ハイブリッドロケット・推進(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 08:45 - 10:00
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
櫻井 毅司(東京都立大学)
1M01 亜酸化窒素を用いたハイブリッドロケットの長時間燃焼時の燃焼特性
発表者
信原 佑樹(北海道大学)
1M02 ハイブリッドロケットの着火機構の解明を目指した固体燃料の着火と火炎伝播試験
発表者
山本 勇斗(埼玉工業大学工学部機械工学科)
1M03 端面燃焼式ハイブリッドロケットを対象とした固体燃料表面上における安定燃焼成立機構の解明
発表者
深田 真衣(北海道大学工学院)
1M04 ハイブリッドロケットにおける星形フラクタル旋回形状ポート内の燃焼流れ解析
発表者
船見 祐揮(防衛大学校)
1M05 ハイブリッドロケット推進薬の安全性評価に関する取組と現状
発表者
髙橋 晶世(日本大学理工学部)
 
ハイブリッドロケット・推進(2)
詳細
ハイブリッドロケット・推進(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 10:15 - 11:15
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
髙橋 晶世(日本大学理工学部)
1M06 円筒型ハイブリッドロケット用液体内包式燃料の燃焼試験結果と燃料後退速度特性について
発表者
島田 隼希(埼玉工業大学大学院)
1M07 過酸化水素水を酸化剤に用いたハイブリットロケットの安定作動条件に関する研究
発表者
金城 亮汰(北海道大学大学院工学院)
1M08 グラファイト製バッフルプレートにおけるよどみ点浸食現象特性の調査
発表者
糸魚川 大和(北海道大学大学院工学院)
1M09 LOX再生冷却方式SOFTハイブリッドロケットエンジンにおける後方燃焼室の熱設計
発表者
前川 純也(東京都立大学大学院)
 
ハイブリッドロケット・推進(3)
詳細
ハイブリッドロケット・推進(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:30
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
船見 祐揮(防衛大学校)
1M10 ダイレクトインジェクション型ガスハイブリッドロケットの構造効率向上に関する研究
発表者
浅見 有哉(千葉工業大学)
1M11 粉体燃料を使用した0.4N級ハイブリッドマイクロスラスタ
発表者
瀧澤 巧(東京都立大学大学院)
1M12 LT燃料を用いるSOFTハイブリッドロケットエンジンの燃焼状態に及ぼすCB添加の影響
発表者
樋ノ内 佳奈(東京都立大学大学院)
1M13 LT燃料を用いるSOFTハイブリッドロケットエンジンの燃焼時間とエンジン性能の関係
発表者
東口 颯真(東京都立大学大学院)
 
ハイブリッドロケット・推進(4)
詳細
ハイブリッドロケット・推進(4)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:30
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
KAMPS LANDON(Letara Ltd.)
1M14 ハイブリッドロケット回収のための垂直着陸推力制御
発表者
片山 雅之(久留米工業大学)
1M15 多段面旋回流・後方逆旋回流型ハイブリッドロケットエンジンの性能向上に関する研究(Ⅲ)
発表者
髙木 響(久留米工業大学)
1M16 多段面旋回流・後方逆旋回流型ハイブリッドロケットエンジンを搭載したサブスケールロケットの試作研究
発表者
三舩 力矢(久留米工業大学交通機械工学科)
1M17 高度30kmを目指したハイブリッドロケットのシステム開発と結果
発表者
高野 敦(神奈川大学)
1M18 ロケットスレッド高速化に向けた5kN級ハイブリッドロケットエンジンの開発
発表者
岡野 裕(室蘭工業大学)
 
液体ロケット液体推進(1)
詳細
液体ロケット液体推進(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:45 - 18:00
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
庄山 直芳(将来宇宙輸送システム株式会社)
1M19 ロケットエンジン用次世代電動ポンプシステムの検討
発表者
藤枝 英樹(株式会社荏原製作所)
1M20 電動ポンプサイクルロケットエンジンのモデルベース開発に向けた次元縮退モデリング
発表者
木村 魁人(室蘭工業大学)
1M21 推進剤供給一軸式電動ポンプに適用する200kW級アキシャルギャップモータの電磁気損失の軽減と電源システムへの要求
発表者
島垣  満(宇宙航空研究開発機構)
1M22 電気浸透流ポンプの圧力-流量特性評価と一液式スラスタへの適用検討
発表者
鈴木 大登(名古屋大学)
1M23 ロケットエンジン推進剤供給電動ポンプへの超電導モータの適用可能性検討
発表者
部矢 明(名古屋大学)
 
小型衛星(1)
詳細
小型衛星(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 11:30 - 12:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
稲川 智也(キヤノン電子株式会社)
1N09 超小型衛星における国際動向及びビジネス動向
発表者
金岡 充晃(シー・エス・ピー・ジャパン株式会社)
1N10 宇宙安全保障時代の信頼性設計
発表者
中村 揚介(宇宙航空研究開発機構)
1N11 FIDESによる超小型衛星搭載民生電子部品の信頼度解析
発表者
宮岡 三幸(HIREC株式会社)
 
小型衛星(2)
詳細
小型衛星(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
戸谷 剛(北海道大学)
1N12 CE-SAT-IEの初期運用成果と今後の展望
発表者
稲川 智也(キヤノン電子株式会社)
1N13 広帯域アンテナの開発
発表者
氏原 秀樹(立命館大学)
1N14 1~2kW級小型SAR衛星の熱設計および実機実証結果
発表者
北村 広樹(株式会社QPS研究所)
1N15 地球観測衛星網AxelGlobeのコンステレーション軌道保持運用の状況
発表者
大熊 成裕(アクセルスペース)
 
小型衛星(3)
詳細
小型衛星(3)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
中島 晋太郎(宇宙航空研究開発機構)
1N16 超小型人工衛星RSP-03の開発状況とミッション系システム
発表者
杉山 洋憲(リーマンサットプロジェクト)
1N17 超小型衛星向けUHF帯通信機の開発
発表者
勝井 康裕(リーマンサット)
1N19 3U CubeSat CURTISの開発課題と初期軌道上運用結果
発表者
コロドバアラルコン ホセロドリゴ(九州工業大学)
 
地上システム(1)
詳細
地上システム(1)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 15:15 - 16:15
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
川崎 春夫(日本航空宇宙研究開発機構)
1O12 異常情報と対応する特徴量表現を用いた説明性の高い衛星監視手法の提案
発表者
勝部 駿(東京都立大学)
1O13 衛星の利用志向に基づいた空間・時間・リソースを実行単位とした多種・複数の共有衛星運用の提案
発表者
宮下 直己(国立大学法人東京大学)
1O14 宇宙機開発における知識工学の必要性と実践を見据えた支援システム設計の概観
発表者
瀬戸 翔一(東京大学)
1O15 コミュニケーションエデュテインメント教材を活用した宇宙開発におけるリスクマネジメント活動の提案
発表者
岩崎 祥大(Yspace)
 
地上システム(2)
詳細
地上システム(2)
詳細
日時
2024年11月05日(火) 16:30 - 17:45
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
清兼 和紘(日本電気株式会社)
1O16 AMSR3ミッション運用系システムにおける電波干渉ノイズ検出機能の検討
発表者
西村 健志(三菱電機ソフトウエア株式会社)
1O17 機械学習を用いた高性能マイクロ波放射計ミッションデータの電波干渉検知手法
発表者
島田 拓弥(三菱電機ソフトウエア株式会社)
1O19 GSaaSネットワークの基礎性能評価
発表者
亀山 雅也(株式会社インフォステラ)
 
月・惑星探査(2)
詳細
月・惑星探査(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 09:00
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
田中 聖也(同志社大学)
2D01 月レゴリスブロック製造における振動加圧固化方式の合理化
発表者
温品 達也(徳山工業高等専門学校)
2D02 静電気力や磁気力を利用したレゴリス粒子の除去技術
発表者
安達 眞聡(京都大学大学院)
2D03 三軸圧縮試験と振動台実験に基づく月面レゴリス模擬土の動的変形特性のモデル化
発表者
中野 尊治(大阪大学)
2D04 月レゴリスの磁性と磁気力を利用したハンドリング
発表者
川本 広行(早稲田大学)
 
月・惑星探査(3)
詳細
月・惑星探査(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
中村 徹哉(宇宙航空研究開発機構)
2D05 これからの月・惑星探査用電源のあり方について
発表者
曽根 理嗣(宇宙航空研究開発機構,総合研究大学院大学)
2D06 月面太陽電池タワーシステムの開発
発表者
中村 司(日本飛行機株式会社)
2D07 月面における安定電力確保のための原子力エネルギー活用の利点と課題
発表者
和田 洋介(株式会社大林組)
2D08 月面における資源循環技術の検討
発表者
千葉 健太郎(JFEエンジニアリング株式会社)
 
月・惑星探査(4)
詳細
月・惑星探査(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
森 治(宇宙航空研究開発機構)
2D09 地球重力摂動を利用した柔軟な月凍結軌道投入シナリオの提案と複数機投入への拡張
発表者
松本 祐樹(宇宙航空研究開発機構)
2D10 宇宙機着陸のための高速軌道を用いた天体重力模擬
発表者
江口 光(室蘭工業大学)
2D11 ベント型エアバッグ着陸システムの不整地着陸への適用
発表者
滝川 遼太郎(東京大学大学院)
2D12 小型固体モータによる準惑星級天体離着陸の実現に向けた実証実験
発表者
大木 春仁(東京大学大学院)
 
月・惑星探査(5)
詳細
月・惑星探査(5)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
平澤 遼(宇宙航空研究開発機構)
2D13 月面の太陽高エネルギー粒子予測に向けた取り組み
発表者
光田 千紘(富士通株式会社)
2D14 月面実証用水電解装置の開発
発表者
津村 柊吾(高砂熱学工業株式会社)
2D15 ターゲットマーカーの跳ね返り抑制の定量的評価
発表者
楠本 哲也(宇宙航空研究開発機構)
2D16 イオンエンジンとソーラー電力セイルを用いた小型外惑星探査ミッション構想
発表者
高尾 勇輝(九州大学)
 
月・惑星探査(6)
詳細
月・惑星探査(6)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
D会場(アクリエひめじ メインスタジオ)
座長
池田 直史(宇宙航空研究開発機構)
2D17 惑星表面のカービングスキーによる滑走移動手法
発表者
臼倉 学(室蘭工業大学)
2D18 ローバの設計検証や運用訓練を目的としたUnreal Engine 5による月面シミュレータの開発
発表者
平澤 遼(宇宙航空研究開発機構)
2D19 天体表面における小型ローバーの走破性能向上のための駆動系の改善
発表者
松本 光祐(東京都立大学)
2D21 火星探査車の国際大会に向けた学生による生命探査機構の日米共同開発
発表者
小津 輝虎(富山高等専門学校)
 
PPT
詳細
PPT
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 10:00
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
中村 友祐(名古屋大学工学研究科)
2G01 各種液体推進剤における浸透式同軸型パルスプラズマスラスタの作動と推進性能
発表者
佐藤 健太(東海大学)
2G02 1Uキューブサット用超低電力電熱加速型パルスプラズマスラスタシステムの性能と耐久作動試験
発表者
髙桑 嘉浩(大阪産業大学)
2G03 平行平板型PPTの分割電極が作動特性に及ぼす影響評価
発表者
堀 雅晴(岐阜大学)
2G04 同軸型液体浸透式パルスプラズマスラスタ(Pulsed Plasma Thruster:PPT)の液体推進剤別性能比較
発表者
廣瀬 翔輝(東海大学)
 
ホールスラスタ(1)
詳細
ホールスラスタ(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
森下 貴都(宇宙航空研究開発機構)
2G05 代替推進剤:二酸化炭素、メタン、アンモニア、アルゴンを用いたホールスラスタの性能特性-キセノン以外の分子ガスなどを用いた高放電安定性と高性能化のための方法-
発表者
中島 卓哉(大阪産業大学)
2G06 水を推進剤とするTAL型ホールスラスタにおける,アノード幅が推進性能に及ぼす影響
発表者
松尾 風我(東京都立大学大学院)
2G07 高電圧ホールスラスタの特性評価とプラズマ計測
発表者
澤西 佑介(総合研究大学院大学)
2G08 ホールスラスタクラスタ作動時における磁場干渉形状が及ぼす影響評価
発表者
清山 駿(岐阜大学)
 
ホールスラスタ(2)
詳細
ホールスラスタ(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
西井 啓太(東京都立大学)
2G09 超小型カスプ磁場型グリッドレスイオンスラスタの高性能化
発表者
広江 しずく(東海大学)
2G10 アノードレイヤ型ホールスラスタのアルゴン作動特性
発表者
山口 颯太(東海大学)
2G11 小型ホールスラスタにおけるAr-Kr混合推進剤利用時の各種性能について
発表者
杜 運錚(東海大学)
2G12 マグネティックレイヤー型ホールスラスタのアルゴン作動における実験的評価
発表者
柳原 健太(東海大学)
 
MPD
詳細
MPD
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
村中 崇信(中京大学)
2G13 サマリウムコバルト・ネオジム永久磁石搭載MPDスラスタの作動特性と高性能化-太陽系惑星・衛星に存在する原物質:二酸化炭素、メタン、アンモニア、水素、ヘリウム、空気、氷・水などの推進剤への利用-
発表者
南里 優太(大阪産業大学)
2G14 大気吸い込み式プラズマ推進におけるパルス放電制御の動作特性への影響
発表者
浅井 拓人(大阪公立大学)
2G15 水を推進剤に用いた液滴直噴型MPD推進機の研究
発表者
倉永 敦史(東京都立大学大学院)
2G16 静電–電磁複合加速による推力性能におけるStagnant Ringおよび推進剤種の効果
発表者
中野 僚太(名古屋大学)
 
ホールスラスタ(3)
詳細
ホールスラスタ(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 17:45
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
張 科寅(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
2G17 6kWクラスホールスラスタの研究開発と今後の展望
発表者
船木 一幸(JAXA)
2G18 E-bandマイクロ波干渉計を用いたホールスラスターチャネル内電子密度計測の開発
発表者
桑原 大介(中部大学)
2G19 大気吸い込みホールスラスタの不安定性に関する数値解析研究
発表者
松倉 真帆(東北大学)
 
姿勢制御姿勢決定
詳細
姿勢制御姿勢決定
詳細
日時
2024年11月06日(水) 08:45 - 10:00
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
関口 毅(宇宙航空研究開発機構)
2K01 ノルム拘束付き加法的拡張カルマンフィルタによる姿勢決定のDRUMSによる軌道上実証結果
発表者
町野 泰章(川崎重工業)
2K02 Neural Radiance Fields (NeRF) を応用した非協力衛星の状態推定
発表者
梶川 拓海(九州大学)
2K03 深層強化学習による尻尾機構を利用したソーラーセイルの姿勢制御
発表者
伊藤 司聖(早稲田大学)
2K05 軌道上での可変形状機能による外力トルク変化結果を用いた環境力推定と角運動量制御への応用理論
発表者
天木 祐希(東京工業大学)
 
宇宙電源
詳細
宇宙電源
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:15
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
奥村 哲平(宇宙航空研究開発機構)
2K06 国際宇宙ステーションを利用した全固体電池の宇宙実証
発表者
大川 徹也(カナデビア株式会社)
2K07 EXPLORATION OF SPACE ENVIRONMENT QUALIFICATION TESTING METHODS FOR ALL SOLID-STATE LITHIUM-ION BATTERY
発表者
Leonel Zamba (Kyushu Institute of Technology )
2K08 第五世代宇宙用リチウムイオン電池の研究開発
発表者
川瀬 誠(宇宙航空研究開発機構)
2K09 探査活動に資するバッテリの諸特性評価に関する研究
発表者
内藤 均(宇宙航空研究開発機構)
 
電子情報機器
詳細
電子情報機器
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
伊与田 健敏(創価大学 理工学部)
2K10 超小型人工衛星における衛星ソフトウェアの侵害検知手法の提案
発表者
中川 雄太(デロイトトーマツサイバー合同会社 サイバーセキュリティ先端研究所)
2K11 宇宙機・衛星向けAMD FPGAベース/分散処理・アップデート可能/AIエッジ機器の開発構想と現状
発表者
山崎 進(北九州市立大学)
2K12 共有系を有する分散型アーキテクチャの開発と検証
発表者
山田 隼矢(東京都立大学)
2K13 超小型向けミッションデータ処理装置の開発について
発表者
荻野 裕貴(株式会社アイネット)
 
観測センサ
詳細
観測センサ
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 17:00
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
木村 真一(東京理科大学)
2K14 超小型人工衛星向け電波干渉観測モジュールの開発
発表者
齋藤 宏太郎(デロイト トーマツ サイバー合同会社)
2K15 CubeSat用フラックスゲート磁力計のセンサヘッド開発
発表者
宮本 航汰(九州工業大学)
2K16 観測ロケット実験における1対ダブルプローブでの電場観測
発表者
松山 実由規(富山県立大学)
2K17 PICマイクロプロセッサを用いたデジタルフラックスゲート磁力計の開発
発表者
魚住 禎司(九州大学)
2K18 超小型衛星を用いた乱氷域観測法の実現可能性
発表者
戸谷 剛(北海道大学)
 
姿勢制御機器その他搭載機器
詳細
姿勢制御機器その他搭載機器
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:15
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
巳谷 真司(宇宙航空研究開発機構)
2L17 Development of an Automatic Balancing System for 360-Degree Attitude Determination and Control Systems (ADCS) Test Bench for 1U CubeSats
発表者
Bejarano Torres Wenceslao (Kyushu Institute of Technology)
2L18 小型コンステレーション衛星に向けた国産超小型CMGの開発
発表者
松野 雅子(三菱プレシジョン株式会社)
2L19 衛星搭載レーザーガイドスター生成システムの手法の提案
発表者
大村 紬(千葉工業大学)
2L20 CNTを利用した超軽量電波吸収体の設計に関する一検討
発表者
鈴木 暖(東北大学)
2L21 ベクトル符号相関(VCC)法によるオンボード画像マッチングシステム
発表者
伊与田 健敏(創価大学 大学院)
 
液体ロケット推進(2)
詳細
液体ロケット推進(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 09:45
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
佐古 憲孝(JAXA)
2M01 極低温推進剤を用いたインジェクタ予冷に関する研究
発表者
塙 直樹(室蘭工業大学)
2M02 極低温推進剤の予冷プロセス自動化についての一考察
発表者
中田 大将(室蘭工業大学)
2M03 可視化アクリルタンクを用いた高圧酸化剤の自己加圧と外部加圧におけるスピン回転時の排出特性の観察
発表者
武 子賀(室蘭工業大学 航空宇宙機システム研究室)
 
液体ロケット推進(3)
詳細
液体ロケット推進(3)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:15 - 11:00
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
富永 晃司(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
2M04 放電プラズマを用いた低毒性一液式スラスタの反応促進
発表者
山口 征純(東京都立大学大学院)
2M05 N₂Oを用いた低毒スラスタの触媒分解特性の比較評価
発表者
谷地 良太(埼玉工業大学大学院)
2M06 宇宙推進機用Pt/TiO2系触媒の担体の塗布方法変更による耐久性向上への試み
発表者
多川 悟(小山工業高等専門学校)
2M07 持続可能ロケット推進剤(SRP)の実用化に向けた基礎燃焼研究
発表者
髙岡 泰成(東京大学)
 
宇宙輸送(1)
詳細
宇宙輸送(1)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:15 - 12:30
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
山田 剛治(将来宇宙輸送システム株式会社)
2M08 再突入機の傾斜ワイヤーキャプチャーによる動的着陸機構についての最適軌道検討
発表者
高崎 浩一(JAXA)
2M09 再使用型宇宙輸送機におけるフルタイムアボート成立性に関する研究
発表者
高橋 拓伸(東京大学)
2M10 再使用ロケットを対象とした複合物理・システム統合シミュレータにおける着陸安定性評価縮退モデルの検証
発表者
雨川 洋章(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
2M11 CALLISTOプロジェクトで得た再使用型ロケットの飛行制御に関する知見
発表者
石本 真二(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
 
宇宙輸送(2)
詳細
宇宙輸送(2)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
石本 真二(宇宙航空研究開発機構)
2M13 水平着陸式宇宙輸送機の軽量な機体システムに関する研究
発表者
山田 剛治(将来宇宙輸送システム株式会社)
2M14 高運用性有翼型再突入機の構想提案
発表者
増田 和三(静岡理工科大学)
2M15 空中発射におけるランチャーの運動のモデル化
発表者
松井 祐磨(千葉工業大学大学院,千葉工業大学)
2M16 地上燃焼試験時の影響調査
発表者
入門 朋子(宇宙航空研究開発機構)
 
固体ロケット固体推進
詳細
固体ロケット固体推進
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:00
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
徳留 真一郎(宇宙航空研究開発機構)
2M17 高輝度紫外光を用いたコンポジット推進薬燃焼表面の高速度撮影
発表者
板木 龍芽(関西大学)
2M18 液体窒素を用いた低温環境下での模擬コンポジット推進薬の3次元X線CT撮像
発表者
松井 陵汰(関西大学)
2M19 マグナリウムを添加したコンポジット推進薬のスラグ断面観察と化学分析
発表者
福地 亜宝郎(埼玉工業大学工学部機械工学科)
2M20 レーザ点火とピントルノズルを利用して迅速な点火と可変推力を実現する小型固体推進機
発表者
安井 颯翼(東京都立大学大学院)
 
小型衛星(4)
詳細
小型衛星(4)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 08:30 - 09:45
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
青柳 賢英(福井大学)
2N01 超低電力PPTシステムによる動力航行型1Uキューブサット・大阪産業大学OSU-1号機の開発状況と電気推進搭載超小型衛星・探査機の開発計画
発表者
岡 廉一朗(大阪産業大学)
2N02 人工衛星の表面状態が大気抵抗にもたらす影響評価
発表者
高西 一輝(名城大学)
2N03 Indirect magnetic plasma drag assessment in MAGNARO-II using floating potential plasma land measurements
発表者
Ji Hyun Park(Nagoya University)
2N04 三次元全方位走査フェイズド・アレイ・アンテナのカナダInuvik試験
発表者
賀谷 信幸(WaveArrays株式会社,神戸大学)
2N05 超小型技術実証衛星「HOKUSHIN-1」における姿勢推定
発表者
阿部 有馬(北海道大学)
 
小型衛星(5)
詳細
小型衛星(5)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 10:00 - 11:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
宮田 喜久子(名城大学)
2N06 CubeSatを用いたS&Fミッションにおける衛星追尾機能を有した地上センサーターミナルの開発
発表者
悦永 裕大(九州工業大学)
2N07 宇宙背景放射観測6U天文衛星VERTECS:通信システムの開発
発表者
佐藤 凜(九州工業大学)
2N08 非零磁場環境下でのCubeSatの残留磁気モーメント計測手法の検討
発表者
山下 直生(九州工業大学大学院)
2N09 BIRDSバスオープンソースの外部利用による成果と今後の課題
発表者
大谷 將壽(九州工業大学)
2N10 6U CubeSatの三次元電波放射パターン測定装置の開発
発表者
中山 大輔(九州工業大学)
 
小型衛星(6)
詳細
小型衛星(6)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 11:30 - 12:30
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
柿原 浩太(株式会社アークエッジ・スペース)
2N11 千葉工大衛星「SAKURA」の開発及び初期運用結果
発表者
川西 ひかる(千葉工業大学)
2N12 千葉工業大学衛星「KASHIWA」 軌道上運用報告
発表者
関口 智礼(千葉工業大学)
2N13 千葉工大衛星「KASHIWA」 Music of Geomagneticミッションの開発と軌道上実証
発表者
熊谷 優輔(千葉工業大学)
2N14 FUSION-1に搭載する自律観測システムの開発
発表者
青柳 賢英(福井大学)
 
小型衛星(7)
詳細
小型衛星(7)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 15:45 - 16:45
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
鶴田 佳宏(帝京大学)
2N15 超小型人工衛星ONGLAISATのTime Delay Integration ミッションにおける目標姿勢の検討について
発表者
岡田 博嵩(東京大学)
2N16 運用計画管理システムOPMSの6U CubeSat ONGLAISATにおける利用
発表者
野村 俊一郎(東京大学)
2N17 超小型衛星ONGLAISATの運用自動化に向けた運用計画立案システムの検討
発表者
中村 陸希(東京大学)
2N18 6U CubeSat ONGLAISATの姿勢系開発に向けたHILSの改良
発表者
生越 冴恵(東京大学)
 
小型衛星(8)
詳細
小型衛星(8)
詳細
日時
2024年11月06日(水) 17:00 - 18:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
中村 揚介(宇宙航空研究開発機構)
2N19 CubeSat用の展開型太陽電池パドルの開発と軌道上実証結果
発表者
髙嶋 一輝(東京大学)
2N20 3U CubeSat標準衛星バス「SRN-3U」の軌道上実証
発表者
島田 芳永(セーレン株式会社)
2N21 6U CubeSat SPHERE-1 EYE のバッテリー・太陽電池の軌道上性能の長期トレンド及び短期的変動の解析
発表者
高野 隆浩(東京大学)
2N22 SPHERE-1 EYE衛星を使用したイメージセンサーの白傷の評価と補正アルゴリズムの効果の報告
発表者
中崎 暢也(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)
2N23 SPHERE-1 EYE衛星の運用を支える地上システムの構成と軌道上ミッション運用の実績報告
発表者
小島 博幸(ソニーワイヤレスコミュニケーションズ株式会社)
 
地上運用管制
詳細
地上運用管制
詳細
日時
2024年11月06日(水) 09:00 - 10:00
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
牧 謙一郎(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
2O01 JAXA観測衛星管制システムのこれまでと将来
発表者
荒木 耕平(TISソリューションリンク株式会社)
2O02 スカパーJSATの地上局サービス(ARCS)
発表者
茶園 英史(スカパーJSAT株式会社)
2O03 大型デブリ近傍運用中のサービス衛星追跡の際に地上局から見えるテレメトリ受信状況について
発表者
中村 光徳(アストロスケール)
2O04 人-AI協調による意思決定円滑化を目指した人工衛星地上局ソフトウェアの開発
発表者
西川 裕二(株式会社ニチワシステム)
 
誘導制御(1)
詳細
誘導制御(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
大島 健太(広島工業大学)
3B06 地球-月系ラグランジュ点を起点とする不変多様体を用いた惑星間遷移軌道の設計
発表者
伊藤 奨真(東京都立大学)
3B07 小天体フライバイ探査における複数衛星による高精度接近手法に関する研究
発表者
筒井 真輝(東京大学)
3B08 ハロー軌道における編隊飛行衛星の衝突回避を考慮した誘導・制御
発表者
関根 啓貴(東京大学)
 
誘導制御(2)
詳細
誘導制御(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:45
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
樋口 丈浩(Yokohama National University)
3B10 1駆動系スピン型着陸機の地上実験環境開発と飛行試験結果
発表者
中川 果帆(東京大学)
3B11 柔軟性ネットを用いた宇宙デブリの放出軌道計画と学習モデルの検討
発表者
太田 晃(慶應義塾大学)
3B12 KOSEN-3に搭載するPPTによる軌道高度維持の実現可能性
発表者
中谷 淳(愛知工科大学)
3B13 太陽活動による大気密度の変化が小型衛星の軌道高度に及ぼす影響に関する研究
発表者
長野 歩(久留米工業大学)
3B14 異方性太陽輻射圧の近似解析解
発表者
吉村 康広(九州大学)
 
アウトリーチ
詳細
アウトリーチ
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
寺本 万里子(九州工業大学)
3F01 女性中心コミュニティ「コスモ女子アマチュア無線クラブ」の人工衛星打ち上げが宇宙業界と社会に与える影響
発表者
塔本 愛(コスモ女子,コスモ女子アマチュア無線クラブ)
3F02 メタバース空間(VRChat)に構築した月面推薬生成プラントを活用した宇宙教育 - 月面VR修学旅行の試み(長野県川上村川上中学校)-
発表者
横山 拓哉(日揮グローバル株式会社)
3F04 科学技術系時事に対するメディアの取り上げ方Ⅱ
発表者
山田 竜也(合同会社渡鴉,宇宙作家クラブ)
 
宇宙教育(1)
詳細
宇宙教育(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
岩崎 祥大(ブルートレック株式会社)
3F05 学習用キューブサットモデルを用いたIoT教育
発表者
岩田 敏彰(デジタル化推進アカデミー)
3F06 SOJOsatの実現へ向けて~零からの挑戦
発表者
下田 孝幸(崇城大学)
3F07 超小型衛星による理学ミッションの学部学生教育への導入
発表者
北村 健太郎(九州工業大学)
3F08 千葉工大宇宙人材育成プログラムの衛星初号機成果報告
発表者
原田 徹郎(千葉工業大学 惑星探査研究センター)
 
宇宙教育(2)
詳細
宇宙教育(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 11:45
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
北村 健太郎(九州工業大学)
3F09 20回目を迎えた能代宇宙イベントにおける実践的宇宙教育の実施結果と将来展望
発表者
川端 洋(東海大学)
3F10 成層圏気球実験を用いた継続的な宇宙教育活動の取り組み
発表者
前田 恵介(千葉工業大学)
3F11 宇宙医学教育プログラムの発展に向けて
発表者
寺田 昌弘(京都大学宇宙総合学研究ユニット)
 
宇宙教育(3)
詳細
宇宙教育(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
前田 恵介(九州工業大学)
3F13 高大連携でのプロジェクト教育を通じた、高校生側の航空宇宙工学への興味関心や理解度の変化について
発表者
田渕 英樹(愛知県立愛知総合工科高等学校)
3F14 小学生向け宇宙体験プログラム「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」
発表者
田中 克明(株式会社amulapo,早稲田大学)
3F15 Core Flight System(cFS)のLinuxデスクトップ環境への導入とその評価
発表者
園田 健彦(おおぞら工房,株式会社ワープスペース)
 
宇宙教育(4)
詳細
宇宙教育(4)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:30
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
岩田 敏彰(デジタル化推進アカデミー)
3F16 世界初の木造人工衛星LignoSatの開発における教育活動
発表者
辻廣 智子(京都大学)
3F17 「超小型ロケット・超小型衛星を用いた継続型早期教育プログラム」の計画
発表者
寺本 万里子(九州工業大学)
3F18 宇宙を題材としたSTEAM教育コンテンツの設計
発表者
榎本 麗美(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)
 
スペースデブリ(1)
詳細
スペースデブリ(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
西田 信一郎((株)アストロスケール)
3G10 観測データを用いた未知デブリの軌道決定
発表者
森岡 雅晴(九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門)
3G11 画像合成による軌道上物体の詳細把握技術の研究
発表者
福島 碧都(JAXA)
3G12 QZS-1の運用中/デオービット後の光度変化
発表者
藤原 智子(日本スペースガード協会)
3G13 固定撮影線分積分法の出力を用いた曲進目標スライディング適合法
発表者
稲葉 敬之(稲葉レーダ技術ラボ,電気通信大学)
 
スペースデブリ(2)
詳細
スペースデブリ(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
日南川 英明(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3G14 地上局を用いたRF-SSAの試行
発表者
吉村 裕人(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3G15 ISAR処理方式の検討とSSAレーダ観測データへの適用
発表者
薙野 綾(日本電気航空宇宙システム株式会社)
3G16 Trusted Secure Enclavesによる機密性の高いクラウドサービスを適用したSSA情報共有モデルの構築
発表者
大谷 康雄(アマゾンウェブサービス合同会社)
3G17 低軌道メガコンステレーションに対するシステムダイナミクスを用いた地球環境リスクの評価
発表者
敷田 剛志(慶應義塾大学大学院システムデザイン•マネジメント研究科)
 
先進的非化学推進、その他電気推進(1)
詳細
先進的非化学推進、その他電気推進(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
長田 泰一(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3H02 電気推進衛星の地上検証効率化に向けた試験設備へのコンタミネーション影響評価
発表者
中村 研悟(宇宙航空研究開発機構)
3H03 小型推進機のための完全ワイヤレス推力測定の実現
発表者
新井 天(東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻)
3H04 電子ビームアブレーション推進用電子銃の開発
発表者
齊藤 翔(大阪公立大学)
 
先進的非化学推進、その他電気推進(2)
詳細
先進的非化学推進、その他電気推進(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
中村 研悟(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
3H06 紫外線発光ダイオードと固体高分子材料の相互作用を用いた超小型推進機の作動特性評価
発表者
江崎 武志(東海大学)
3H07 微小電力直流放電型カソードの高性能化
発表者
並木 葵(東海大学)
3H08 VLEO衛星抵抗計算のための超熱分子反射非弾性表面散乱モデル
発表者
遠藤 彰紀(神戸大学)
 
大気吸込式電気推進(1)
詳細
大気吸込式電気推進(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
中村 友祐(名古屋大学工学研究科)
3H09 大気吸入イオンエンジン(ABIE)インテーク用異方性散乱表面の評価
発表者
村田 康貴(神戸大学)
3H10 大気吸入イオンエンジン(ABIE)インテーク用表面転写材料の検討
発表者
寺澤 悠希(神戸大学)
3H11 大気吸入イオンエンジンミッション用軌道上大気密度計測システム
発表者
向井 紀晶(神戸大学)
3H12 異方性分子反射板を用いた大気吸入イオンエンジン(ABIE)圧縮性能評価
発表者
生島 湧己(神戸大学)
 
大気吸込式電気推進(2)
詳細
大気吸込式電気推進(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:30
会場
H会場(アクリエひめじ 会議室403)
座長
船木 一幸(JAXA)
3H13 大気吸い込み式静電ラムジェット推進機の推力向上に向けた作動特性調査
発表者
中村 友祐(名古屋大学工学研究科)
3H14 大気吸い込み式電気推進:PPT, MPD・ホールスラスタの基本性能特性
発表者
木村 友則(大阪産業大学)
3H15 DSMC及びPIC計算によるVLEO衛星用大気吸込式静電ラムジェット推進機の圧縮部壁面と放電部設計
発表者
伊藤 光毅(東北大学)
 
宇宙政策、宇宙法
詳細
宇宙政策、宇宙法
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
岩城 陽大(宇宙航空研究開発機構)
3J08 月面基地開発に想定しうる囲碁問題について
発表者
中山 宜典(防衛大学校)
3J09 宇宙政策法文書データベースシステムの構築―宇宙政策史・宇宙法制史の新しい研究手法・情報基盤の試み―
発表者
渡邉 浩崇(大阪大学)
3J10 米国宇宙政策における「宇宙」と環境の関係-1970年代における変化-
発表者
菊本 雅人(京都大学大学院 人間・環境学研究科)
3J11 日本の宇宙保険関係法制度の形成過程
発表者
小塚 荘一郎(学習院大学法学部)
 
熱制御・熱設計(1)
詳細
熱制御・熱設計(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
小田切 公秀(宇宙航空研究開発機構)
3J12 宇宙用液浸冷却装置の開発(4)―熱真空試験による熱、構造、電気系検証と評価―
発表者
冨岡 孝太(NEC)
3J13 微小重力環境における強制対流沸騰の数値計算
発表者
今津 朗(九州工業大学)
3J14 微小重力環境を模擬した下向き伝熱面の強制対流沸騰特性
発表者
村田 龍生(九州工業大学)
3J15 衛星搭載用液浸冷却モジュールの開発
発表者
矢島 雄三(三菱電機株式会社)
 
熱制御・熱設計(2)
詳細
熱制御・熱設計(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
冨岡 孝太(NEC)
3J16 天文衛星の検出器に関する温度制御の検討
発表者
柚木 一希(東京都市大学)
3J17 金属積層造形によるプライマリ/セカンダリウィック一体型蒸発器を用いたループヒートパイプの動作特性評価
発表者
秋月 祐樹(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
3J18 可逆展開ラジエータ軌道上実証モデルの開発
発表者
松本 貫((株)ウェルリサーチ)
3J19 構造一体型相変化蓄熱器高精度予測のための熱流体連成解析
発表者
堤 誠司(JAXA)
 
宇宙環境計測(1)
詳細
宇宙環境計測(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 10:45 - 12:00
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
趙 孟佑(九州工業大学)
3K06 ひまわり10号搭載宇宙環境計測装置(RMS)の開発
発表者
齊藤 慎司(情報通信研究機構)
3K07 静止衛星搭載型宇宙環境計測用高エネルギー陽子線計測装置の開発III
発表者
大辻 賢一(情報通信研究機構)
3K08 Development of Geant4 Cherenkov detector simulation for proton sensors(RMS-p) Onboard the Himawari-10
発表者
INCHUN PARK(情報通信研究機構)
3K09 Development of Radiation Monitor for Space weather measuring Electrons (RMS-e) for Himawari-10
発表者
滑川 拓(NICT)
3K10 超小型衛星の実測GPSデータを利用したデータ同化による地球超低軌道帯の大気密度推定
発表者
酒井 智基(北海道大学)
 
宇宙環境計測(2)
詳細
宇宙環境計測(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:45
会場
K会場(アクリエひめじ 会議室406)
座長
齊藤 慎司(情報通信研究機構)
3K11 宇宙天気ニュースの時間です!〜研究から実用へ
発表者
西田 美樹(ABLab宇宙天気プロジェクト,弁護士)
3K12 地球低軌道4層構造と宇宙天気に依存する宇宙物体の軌道上残存期間
発表者
玉置 晋(ABLab宇宙天気プロジェクト,茨城大学)
3K13 電子線・原子状酸素がポリイミドCFRPの曲げ強度及び衝撃破壊挙動に及ぼす影響
発表者
芦田 恭子(名古屋工業大学)
3K14 超小型衛星Leopardにおける軌道上TID試験と地上検証
発表者
木下 瑚采音(九州工業大学)
3K15 DLP法を用いた小型プラズマ観測基板による微小電流計測
発表者
中尾 凜太郎(九州工業大学)
 
通信・放送
詳細
通信・放送
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:45 - 09:30
会場
L会場(アクリエひめじ 会議室407)
座長
小竹 秀明(国立研究開発法人情報通信研究機構)
3L01 宇宙光通信における川崎重工業の取り組み
発表者
森田 大地(川崎重工業株式会社)
3L02 複数事業者の存在下における非地上系ネットワークのオーケストレーション方式の一検討
発表者
阿部 侑真(国立研究開発法人情報通信研究機構)
3L03 海外の衛星利用動向を鑑みたオンボード処理の取り組み
発表者
関根 功治(三菱電機)
 
航法・測位
詳細
航法・測位
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
M会場(アクリエひめじ 会議室408)
座長
五十里 哲(東京大学)
3M12 2台のSDRによる電波干渉法を用いた人工衛星間の相対測位の検討
発表者
木村 寿利(株式会社日立製作所)
3M13 ハザードマップ用高度地図作成をCLASで行う際の計測戦略に関する研究
発表者
鈴木 泉輝(茨城大学教育学部附属中学校)
3M14 制限環境下における衛星測位の実用性検討
発表者
鳴海 智博(清水建設株式会社)
3M15 LEO PNTコンステレーションにおける光通信支援の時刻同期のコンセプト
発表者
Ferreira Nery Vinicius(東京大学)
 
小型衛星(9)
詳細
小型衛星(9)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
稲守 孝哉(名古屋大学)
3N02 超小型衛星との相性の良い多用途の推進系のモジュール化とその拡張
発表者
大久保 湧樹(東京都立大学)
3N03 超小型衛星との相性の良い多用途の推進系における触媒の長寿命化手法の検討
発表者
大塚 謙(東京都立大学)
 
小型衛星(10)
詳細
小型衛星(10)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
西尾 正則(愛知工科大学)
3N05 超小型木造人工衛星の構造
発表者
木村 拓人(京都大学)
3N06 超小型人工衛星LignoSatのプログラムについて
発表者
河島 航(京都大学)
3N07 超小型木造人工衛星LignoSatの通信システムと木造構体へのアンテナ内蔵の試み
発表者
野間 隆寛(京都大学)
3N08 超小型木造人工衛星「LignoSat」の電力システム
発表者
鳥谷 陽樹(京都大学)
 
小型衛星(11)
詳細
小型衛星(11)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
野村 俊一郎(東京大学)
3N09 可変形状機能を用いた編隊飛行技術実証衛星GRAPHIUMのミッション設計
発表者
渡邉 奎(東京工業大学)
3N10 保持性と展開性を考慮した超小型衛星用保持開放機構の設計
発表者
吉村 大樹(東京工業大学)
3N11 紫外線天文学・陸・海観測超小型衛星うみつばめのEM熱設計
発表者
吉田 英生(東京工業大学)
3N12 重力傾斜安定キューブサットへの残留磁気の影響評価と対策
発表者
豊田 晃大(東京工業大学)
 
小型衛星(12)
詳細
小型衛星(12)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:30
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
趙 孟佑(九州工業大学)
3N13 micro:bit、Spresenseを使用した模擬人工衛星による宇宙科学教育
発表者
小池 星多(東京都市大学)
3N14 Spresenseを用いた超小型人工衛星のOBCおよびそのマルチコアソフトウェアのデザイン
発表者
小倉 信彦(東京都市大学)
3N15 LED通信実験衛星CrestP-Sat1の開発
発表者
西尾 正則(愛知工科大学,Crest Astra Japan)
3N16 3U Cubesatに適用可能なコンベックスヒンジがパドル展開挙動に与える影響評価
発表者
猪又 樹(帝京大学)
 
展開柔軟構造(1)
詳細
展開柔軟構造(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:45
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
梶原 翔(明治大学)
3N17 膜面展開アレーアンテナの軌道上でのカメラ画像からの形状推定
発表者
木谷 洸一(東京工業大学)
3N18 インフレータブル要素を用いた曲げアクチュエータによる宇宙構造物の変形制御
発表者
藤原 悠真(東京大学)
3N19 複数セルから成る月面居住インフレータブル構造の簡易変形シミュレータの開発
発表者
樋口 諒(東京大学)
 
構造機構(1)
詳細
構造機構(1)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 08:30 - 09:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
秋田 剛(千葉工業大学)
3O01 スキン付きラティス円筒の構造最適化
発表者
三好 翔(東京大学)
3O02 CFRP引抜成形材によるラティス構造のリブ接合強度
発表者
湯澤 武(筑波大学)
3O03 光ファイバセンサを用いたCFRP積層板の吸湿率分布推定手法の研究
発表者
渡邊 歩夢(筑波大学)
3O04 形状記憶ポリマーを用いた宇宙膜構造の形状制御用デバイスの検討
発表者
渡邉 祥泰(名城大学大学院)
 
構造機構(2)
詳細
構造機構(2)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:45 - 10:45
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
鳥阪 綾子(東京都立大学)
3O05 高精度変位計測装置における熱応力緩和機構の性能実証結果:DREAM3
発表者
小野寺 隼作(早稲田大学)
3O06 Comet Interceptor搭載用磁力センサ伸展ブーム機構のアライメント設計
発表者
白鳥 弘英(JAXA)
3O07 柔軟構造体へのワイヤーハーネスの敷設位置のばらつきが振動減衰特性に及ぼす影響について
発表者
内田 英樹(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3O08 曲げ負荷方向が宇宙伸展ブームの座屈挙動に及ぼす影響
発表者
小林 秀一(金沢工業大学大学院 機械工学専攻 吉田研究室)
 
構造機構(3)
詳細
構造機構(3)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 11:00 - 12:00
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
内田 英樹(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
3O09 探査機の着陸時における姿勢安定性指標に基づく転倒防止制御則の検討
発表者
浪間 建充(早稲田大学)
3O10 2自由度閉リンク型電磁ダンパ着陸脚の制御に関する研究
発表者
岩渕 頌太(宇宙航空研究開発機構)
3O11 宇宙用小型ロータリーダンパの設計・開発
発表者
秦 尚輝(日本大学)
3O12 CubeSat用結合・保持・解放機構の提案
発表者
鳥阪 綾子(東京都立大学)
 
構造機構(4)
詳細
構造機構(4)
詳細
日時
2024年11月07日(木) 13:30 - 14:15
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
Senba Atsuhiko(Meijo University)
3O14 線形カルマンフィルタを用いた熱構造解析モデルの高速逐次データ同化に関する研究
発表者
有永 茉莉(千葉工業大学)
3O15 ANCF法に基づく大変形動的解析モデルの低次元化手法
発表者
粟木 早恵(東京大学)
 
衛星と宇宙利用
詳細
衛星と宇宙利用
詳細
日時
2024年11月07日(木) 14:45 - 15:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
鶴田 佳宏(帝京大学)
3O16 SPHERE-1 EYE衛星を使用したライブ動画ストリーミング及びライブ操作の軌道上実証実験の結果報告
発表者
肴倉 孝直(ソニーグループ株式会社)
3O17 SDS(ソフトウェア定義衛星)を支えるアプリケーション基盤技術の構築
発表者
脇屋 剛史(宇宙航空研究開発機構)
3O18 生成AIを用いた衛星データ活用推進の試み
発表者
浜谷 千波(アドソル日進株式会社)
 
宇宙ビジネス
詳細
宇宙ビジネス
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:45 - 16:00
会場
A会場(アクリエひめじ 大ホール)
座長
森下 直樹(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門)
4A15 スペースデブリ拡散防止装置のイプシロンSロケットへの搭載に向けた産官学融合型共創活動の意義と展望
発表者
宇藤 恭士(株式会社BULL)
4A16 New spaceにおける QA (Quality Assurance) のあり方
発表者
小川 文輔(株式会社 アストロスケール)
4A17 セーレンにおける小型衛星の量産体制構築の取り組みとその状況について
発表者
安田 雅一(セーレン株式会社)
4A18 衛星運用におけるAI活用と課題
発表者
五味 淳(スカパーJSAT株式会社)
4A19 GSaaS海外地上局のライセンス事情
発表者
井上 大夢(株式会社インフォステラ)
 
誘導制御(3)
詳細
誘導制御(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:00
会場
B会場(アクリエひめじ 中ホール)
座長
山元 透(宇宙航空研究開発機構)
4B01 再使用ロケットの着陸誘導における縮小写像法に基づく非線形モデル予測制御
発表者
赤澤 元春(大阪工業大学)
4B02 全方向移動型車輪装着脚を用いた再使用ロケットの着陸安定性に関する研究
発表者
坂田 泰生(静岡大学)
4B03 横推力が複数回発生するスピン安定小型固体モータの飛翔経路予測
発表者
森下 直樹(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門)
4B04 イベントカメラを用いた日照条件にロバストなロケット上段デブリへの航法誘導制御
発表者
村山 新悟(慶應義塾大学大学院)
 
耐環境試験
詳細
耐環境試験
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:15 - 12:30
会場
E会場(アクリエひめじ スタジオ1)
座長
竹内 伸介(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)
4E09 熱真空試験の簡略化を目的としたペルチェ素子を応用した試験装置の開発
発表者
宮嶋 壯太(九州工業大学)
4E10 宇宙を取り巻く環境試験の現状と課題
発表者
寺田 祐典(IMV株式会社)
4E11 小型・高密度化による電子部品の実装に係る信頼性評価
発表者
浅井 弘彰(宇宙航空研究開発機構)
4E12 人工衛星の機械的環境を緩和する構造材の研究
発表者
白井 健太郎(東京都立大学大学院)
4E13 電気推進システム噴射試験の真空度管理
発表者
伊藤 彦(株式会社アストロスケール)
 
編隊飛行・RVD
詳細
編隊飛行・RVD
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:00
会場
F会場(アクリエひめじ 会議室401)
座長
佐藤 訓志(大阪大学)
4F02 小型衛星編隊飛行システムへの可変形状空力制御の適用に関する検討
発表者
大坪 恵人(東京工業大学)
4F03 超超小型衛星の編隊飛行における相対軌道姿勢連成系でのNon-Unit Quaternionを用いた編隊配置探索手法
発表者
野呂 拓臣(三菱電機株式会社,名古屋大学)
4F04 深宇宙ランデブードッキングにおけるスラスタ誤差を考慮した宇宙機の誘導制御
発表者
石戸 大智(総合研究大学院大学)
 
スペースデブリ(3)
詳細
スペースデブリ(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 09:45
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
吉村 康広(九州大学)
4G01 月レゴリスを用いたスペースデブリ防護構造の土質力学に基づいた基礎的検討
発表者
戸田 圭彦(JIPテクノサイエンス株式会社)
4G02 0.25U膜面展開式デオービット装置の開発
発表者
小野 弘幸(株式会社cosmobloom)
4G03 ADR用磁気式エンドエフェクタの開発
発表者
岩井 隆(株式会社アストロスケール)
 
スペースデブリ(4)
詳細
スペースデブリ(4)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:00 - 11:00
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
花田 俊也(九州大学)
4G04 宇宙物体衝突回避支援ナビゲーションサービス(S-CAN)の紹介
発表者
秋山 祐貴(Star Signal Solutions株式会社)
4G05 Conjunction Data Messageを用いた大気密度分布の予測
発表者
日南川 英明(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4G06 ロケット上段の宇宙デブリ化過程姿勢運動計測装置の開発
発表者
奥村 哲平(宇宙航空研究開発機構)
4G07 スペースデブリ除去ミッションのためのLiDAR位置姿勢推定と航法誘導制御の連成が可能な統合シミュレータの開発
発表者
水野 光(宇宙航空研究開発機構)
 
スペースデブリ(5)
詳細
スペースデブリ(5)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:15 - 12:15
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
藤原 智子(日本スペースガード協会)
4G08 地心方向のみの推力制御による人工衛星の軌道離脱に関する研究
発表者
横幕 竜士(東京都立大学)
4G09 超高出力パワーレーザーを用いた,高精度宇宙デブリ把握とデブリ軌道変更に向けた取り組み
発表者
山本 和久(株式会社パワーレーザー,大阪大学レーザー科学研究所)
4G10 軌道上におけるレーザアブレーションの検知に関する予備実験
発表者
長峯 健心(株式会社Orbital Lasers)
 
スペースデブリ(6)
詳細
スペースデブリ(6)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:00 - 15:15
会場
G会場(アクリエひめじ 会議室402)
座長
奥村 哲平(宇宙航空研究開発機構)
4G12 網状テザーの生存確率を評価するための確率状態変数モデル
発表者
平山 寛(秋田大学)
4G13 アルミニウム合金クラッド材への高速衝突時に生ずるイジェクタサイズ分布およびクレータサイズ
発表者
西田 政弘(名古屋工業大学)
4G14 高強度繊維織布・不織布に対する高速衝突時の挙動評価
発表者
川瀬 幹己(名古屋工業大学)
4G15 スペースデブリ衝突による耐AO性ポリイミドフィルムの損傷 -数値解析による評価-
発表者
大橋 優(法政大学)
4G16 数値解析による固体ロケットモータスラグの空隙率が衛星衝突時の損傷に与える影響評価
発表者
谷澤 郁哉(法政大学)
 
軌道・軌道決定(1)
詳細
軌道・軌道決定(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 08:45 - 09:45
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
尾崎 直哉(宇宙航空研究開発機構)
4J01 EarthCAREの目標軌道投入について
発表者
森本 祐生(JAXA)
4J02 光データ中継衛星搭載 静止衛星用GPS受信機の定常運用について(その2)
発表者
宮下 直樹(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4J03 多項式近似を用いたフライバイ探査機の相対軌道計算手法の検討
発表者
鶴谷 柊朔(東京大学)
4J04 地球-月三体系におけるソーラーセイルによる周期軌道の軌道維持
発表者
林 勇太(九州大学)
 
軌道・軌道決定(2)
詳細
軌道・軌道決定(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:00 - 11:15
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
藤原 正寛(宇宙航空研究開発機構)
4J05 遠方の衛星重力を利用した軌道遷移手法検討
発表者
伊藤 大智(総合研究大学院大学)
4J06 楕円制限三体問題の時間周期摂動を利用した軌道設計手法の検討
発表者
紫原 聖之(東京大学大学院)
4J07 Lobe dynamicsを用いた地球-月遷移軌道の設計
発表者
平岩 尚樹(九州大学大学院)
4J08 ゼロ速度曲面に相補的な力学構造
発表者
大島 健太(広島工業大学)
4J09 円制限三体問題における周期軌道計算の安定性に関する研究
発表者
森光 翔平(九州大学)
 
軌道・軌道決定(3)
詳細
軌道・軌道決定(3)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:30 - 12:30
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
杉本 理英(宇宙航空研究開発機構)
4J10 Transformerモデルを用いた月近傍の弾道軌道の自動生成
発表者
畠山 祥(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
4J11 DDPを用いたソフトウェアの開発状況 〜地球周回軌道から月重力圏に遷移する軌道設計問題への適用検討~
発表者
児玉 俊(株式会社システム計画研究所/ISP)
4J12 データ駆動型関数同定を用いた共鳴フライバイ軌道設計に関する研究
発表者
伊藤 将太(東京都立大学)
4J13 PyTAKUMI: pythonによるユーザ衛星高精度軌道決定ツールの開発
発表者
松本 岳大(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
 
地球観測(1)
詳細
地球観測(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:15
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
宮崎 康行(宇宙航空研究開発機構)
4J14 局所トーンマッピングを組み込んだ高画質パンシャープンのGPUによる高速化
発表者
池田 圭(日本電気航空宇宙システム株式会社)
4J15 マルチバンド衛星画像が持つ深度情報の活用事例―雲高度分布推定
発表者
坂上 峻仁(日本電気航空宇宙システム株式会社)
4J16 先進レーダ衛星(ALOS-4)の開発・初期運用状況
発表者
小島 洋平(宇宙航空研究開発機構)
4J17 送受連携型SARシステムによるインフラ・地表面変位の3次元観測
発表者
植松 明久(JAXA)
 
地球観測(2)
詳細
地球観測(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:30
会場
J会場(アクリエひめじ 会議室405)
座長
小澤 悟(宇宙航空研究開発機構)
4J18 vLEOメガコンステレーションに適するX帯及びL帯の小型SAR衛星
発表者
齋藤  宏文(日本大学,東京工業大学)
4J19 GSaaS中緯度帯ネットワーク構想
発表者
倉原 直美(株式会社インフォステラ)
4J20 再帰型ニューラルネットワークによる人工流星を用いた大気密度分布の推定手法の提案
発表者
堀 光太郎(東京都立大学)
4J21 海洋状況把握(MDA)に適用可能な画像処理技術の開発
発表者
柳沢 俊史(宇宙航空研究開発機構)
 
展開・柔軟構造(2)
詳細
展開・柔軟構造(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:15
会場
N会場(アクリエひめじ 会議室409)
座長
松下 将典(防衛大学校)
4N01 断面拘束形状の変化がCFRP双安定ブームの特性に与える影響
発表者
山下 翔也(東京大学)
4N02 CFRP双安定ブームの粘弾性効果を考慮した伸展形状での応力解析
発表者
須永 祐大(東京大学)
4N03 テープスプリングヒンジを用いたシザース型展開反射鏡
発表者
柳 圭亮(東京都市大学)
4N05 宇宙テキスタイル展開構造材料の原子状酸素耐性に関する研究
発表者
田中 創(東京工業大学)
 
飛翔体の空気力学
詳細
飛翔体の空気力学
詳細
日時
2024年11月08日(金) 09:00 - 10:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
渡邉 保真(豊田工業大学)
4O01 ペットボトルアルコールロケットの空力特性及び推力特性計測
発表者
田代 健人(東京理科大学)
4O02 縦型風洞におけるカプセル型飛翔体の亜音速自由飛行運動
発表者
山田 哲哉(ISAS/JAXA)
4O04 探査用翼端連結型航空機のジャンプ飛行実験
発表者
末永 陽一(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
4O05 火星大気圏内を揚力飛行する全翼機形状飛行体の遷音速領域における全機空力特性評価
発表者
築地原 裕人(帝京大学)
4O06 火星大気圏内を低レイノルズ数領域で揚力飛行する全翼機形状飛行体の全機空力特性評価
発表者
工藤 優太(帝京大学)
 
亜音速・超音速流
詳細
亜音速・超音速流
詳細
日時
2024年11月08日(金) 10:45 - 11:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
山田 哲哉(宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所)
4O07 超音速風洞での昇温模型上における熱伝達特性計測手法
発表者
鈴木 仁人(東京理科大学大学院)
4O08 リフティングボディ型再突入機の遷音速領域における風下面流れ剥離と渦揚力の分析
発表者
小山 航平(東京理科大学大学院)
4O09 衝撃波/境界層干渉の抑制に向けた上流境界層極低温冷却における壁温分布の影響
発表者
三木 佑真(名古屋大学大学院工学研究科)
 
極超音速流
詳細
極超音速流
詳細
日時
2024年11月08日(金) 11:45 - 12:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
末永 陽一(JAXA 宇宙科学研究所)
4O10 防衛大学校における衝撃風洞内自由飛行実験による空力計測
発表者
糸永 太一(防衛大学校 理工学研究科)
4O11 宇宙輸送・再突入機の複合物理連成ツールLS-DARC/LUCAの熱流束・空力モデルの検証-第1報
発表者
辻 真次郎(宇宙航空研究開発機構)
4O12 極超音速機空力制御のための外部ノズル壁での放電気流制御
発表者
渡邉 保真(豊田工業大学)
 
太陽光発電(1)
詳細
太陽光発電(1)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 14:15 - 15:00
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
伊藤 真(株式会社日立製作所)
4O13 宇宙太陽光発電の概要と実現に向けた研究動向
発表者
岩倉 隆詞(株式会社stoxtock)
 
太陽光発電(2)
詳細
太陽光発電(2)
詳細
日時
2024年11月08日(金) 15:30 - 16:30
会場
O会場(アクリエひめじ 特別会議室)
座長
岩倉 隆詞(株式会社stoxtock)
4O17 発電機能を有するアンテナ素子の試作と性能評価
発表者
川合 優美(法政大学大学院)
4O18 太陽発電衛星の主構造体の薄膜化と軌道上における形状変化の評価
発表者
堀部 拓海(法政大学大学院)
4O19 準静止軌道上における大型薄膜衛星を用いた宇宙太陽光発電システムの受電電力に関する検討
発表者
伊藤 真(株式会社日立製作所)
4O20 編隊飛行衛星群により張力保持される回転膜構造の姿勢制御
発表者
舟根 司(日立製作所)
 
学生セッション
詳細
学生セッション
詳細
日時
2024年11月07日(木) 09:30 - 12:00
会場
展示場A(アクリエひめじ 展示場A)
座長
P001 低ふく射被覆を内部断熱に適用したスタンドオフ型熱防御システムの熱性能評価
発表者
須藤 寧子(東京農工大学)
P002 崇城大学-新サークルの活動と宇宙往還機について
発表者
山田 健太郎(崇城大学)
P003 エアターボロケットエンジンの二次燃焼器における耐熱・断熱構造の検討
発表者
井田 基紀(総合研究大学院大学)
P005 トータルインパルス100kNs・最大推力7kN級ハイブリッドロケットエンジンの改良
発表者
坂野 皇希(神奈川大学)
P006 アルゴンガスを用いたファイバレーザー維持プラズマ推進機の推進性能における流量が及ぼす影響
発表者
本目 大和(静岡大学)
P007 トリメチレントリニトロアミン/粗粒過塩素酸アンモニウム系推進薬の燃焼特性Burning Characteristics of Cyclotrimethylenetrinitramine/Coarse Ammonium Perchlorate Propellants
発表者
浦野 皓一郎(National Defence Academy)
P008 GG-ATRエンジン用ワイヤーメッシュダンパーの減衰性能に関する研究
発表者
田村 秀星(国立大学法人 室蘭工業大学)
P009 2J級パルスプラズマスラスタ小型化に向けたキャパシタの作動評価概要と連動した変更
発表者
渡邊 凜(山梨大学)
P010 LaB6ホローカソードの安定作動範囲拡大に向けたインサート温度計測とHybrid-PIC解析
発表者
高木 涼平(名古屋大学)
P011 小型の水イオンスラスタを用いた月近傍への軌道遷移に関する初期検討
発表者
河西 健(東京大学)
P012 総括当量比を用いた固気混相系単円筒RDEの推進特性の評価
発表者
西田 響喜(名古屋大学)
P013 水を推進剤としたマイクロ波放電式イオンスラスタのイオン引き出し性能向上に向けたアンテナ材質検討Material Investigation of Microwave Antenna to Improve Ion Extraction Performance of Water-fueled Ion Thruster
発表者
阿知葉 大樹(東京大学)
P014 高電圧ホールスラスタにおける磁場形状の検討
発表者
土川 勢矢(静岡大学)
P015 地上実験による10cm級マイクロ波放電式イオンスラスタのスラスタ出口近傍電位分布計測
発表者
中田 圭祐(中京大学)
P016 4 J 級パルスプラズマスラスタの連続作動時の推進性能評価
発表者
手塚 大遥(山梨大学 大学院)
P018 コイル分離型ホールスラスタの磁場特性評価とプラズマ生成
発表者
須藤 大輔(芝浦工業大学大学院 理工学研究科 電気電子情報工学専攻)
P019 鋸状陽極を持つホールスラスタの2次元電子輸送解析
発表者
古谷 晶(芝浦工業大学大学院 理工学研究科 電気電子情報工学専攻)
P020 IGBTを用いた推力制御時の小型SF-MPDT推力の評価実験
発表者
李 書宇(中京大学)
P021 小型SF-MPDTの推進性能の評価
発表者
杉浦 優斗(中京大学)
P022 Particle Simulation on Performance Improvement of Miniature Anode-Layer Hall Thruster
発表者
楊 彦声(東海大学 総合理工研究科)
P024 高頻度な放電と高推力の両立を目指した新たな真空アーク推進機の開発
発表者
野村 航(九州工業大学大学院)
P025 二酸化炭素を用いたホールスラスタの数値解析コードの開発・検証
発表者
徳田 洲(静岡大学大学院)
P026 グリッド構造を有する熱電子カソードにおける熱変形特性と性能最適化に関する研究 Thermal Deformation Characteristics and Performance Optimization of the Gridded Thermionic Cathode
発表者
大日 勇海(東京大学新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻)
P027 電気推進プルーム解析に向けたHybrid-PICコードの開発:粒子衝突モデルの検討
発表者
水谷 悠貴(中京大学)
P028 光学計測による超小型RFプラズマスラスタの放電管形状とプラズマ分布の実験的研究
発表者
奥川 加奈(龍谷大学)
P029 MD法を用いたホールスラスタにおけるスパッタリングの解析
発表者
屋良 朝章(筑波大学 理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 構造エネルギー工学学位プログラム)
P030 2 J作動パルスプラズマスラスタの超小型衛星 搭載モデルの設計,製作と作動評価
発表者
永島 聖士(山梨大学)
P031 ハイブリッドスラスタの詳細燃料後退形状を考慮した残推力推定
発表者
仮屋  陽太(東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻)
P032 カルマンフィルタを用いた6自由度リアルタイム推力推定Six-Degree-of-Freedom Realtime Thrust Estimation Using the Kalman Filter
発表者
中村 隼大(東京大学大学院)
P033 超小型シリンドリカル型ホールスラスタの放電室直径別に見たスラスタ各部の温度分布とその影響
発表者
坂元 哲汰(東海大学大学院)
P034 超高実装密度エレクトロスプレースラスタの電流上昇に向けたエミッタアレイの均一性向上
発表者
清水 翔太郎(横浜国立大学,産業技術総合研究所)
P035 磁気ノズルによるプラズマ加速と制御の数値解析手法に関する研究
発表者
宮脇 彰梧(金沢工業大学)
P036 昇華性推進剤を用いたマイクロ波放電式小型プラズマスラスタの推力測定
発表者
濱崎 渉(九州大学大学院総合理工学府)
P037 イオンスラスタの地上動作実験におけるスラスタ近傍の表面汚染解析
発表者
山元 隆希(中京大学)
P038 エレクトロスプレースラスタにおけるイオンビーム電流の流量依存評価系の構築
発表者
保野 文音(横浜国立大学)
P039 外部加熱型エアロスパイクノズルの流れ場数値解析と可視化実験評価
発表者
棟長 光太朗(金沢工業大学大学院)
P040 四重極型質量分析器を用いた紫外光照射による高分子推進剤の推力発生機構に関する研究
発表者
久保田 怜唯(東海大学)
P041 外部磁場印加型超小型MPDスラスタに関する研究
発表者
板倉 宙士(金沢工業大学)
P042 電気推進作動時の真空容器壁面のスパッタリングによる汚染物質の発生量測定
発表者
飯野 遥暉(東京都立産業技術高等専門学校専攻科 創造工学専攻 航空宇宙工学コース)
P043 極低温冷却コイルを用いた強磁場印加MPDスラスタにおける電極特性の影響
発表者
毛利 諒祐(名古屋大学工学研究科航空宇宙工学専攻)
P044 磁気ノズルによるプラズマ加速を対象とした3次元粒子計算
発表者
喜多内 悠斗(横浜国立大学)
P045 水を作動ガスとするRFカソード
発表者
丹野 亮佑(東京都立大学)
P046 マグネシウム添加燃料を利用した宇宙機用ハイブリッドロケットの燃焼残渣に関する研究
発表者
神田 智哉(東京都立大学院)
P047 水ホールスラスタの排熱を利用した推進剤供給システムの初期性能評価
発表者
安田 海都(東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻)
P048 水推進剤を用いたアークジェット推進機の推力測定
発表者
吉田 健人(東京都立大学)
P049 直流放電型小型省電力電子源の研究開発
発表者
増田 瑞樹(東海大学)
P050 小型無電極回転磁場加速型スラスタにおける回転磁場周波数がプラズマ流に与える影響評価
発表者
森下 優佑(神戸大学大学院工学研究科)
P051 マグネシウムワイヤを利用した小型化学推進機における燃焼生成物の微粒化メカニズムの研究
発表者
韓 旻佑(東京大学)
P052 エレクトロスプレースラスタのエミッタ構造改善による推進性能向上
発表者
中島 惟子(横浜国立大学)
P053 異なる濃度の過酸化水素水を用いたハイブリッドロケットの燃焼効率に関する研究
発表者
江澤 悠太(北海道大学)
P054 マイクロ波プラズマを用いた化学・電気デュアルモードスラスタの実験的研究
発表者
阿部 智弘(東京都立大学大学院)
P055 Nytrox/HDPEを用いたハイブリッドロケットの燃焼特性
発表者
池田 拓矢(北海道大学)
P057 ハイブリッドロケットキックモータで生じる微粒子排出特性
発表者
小瀧 慧(北海道大学)
P058 スワール注入方法に適したアノードの長さ及び流量による効率変化に関するDSMC数値解析
発表者
Jiwon Lee(東京大学 大学院)
P059 強発散磁場型高周波プラズマスラスターの性能向上
発表者
山岸 遥香(中部大学)
P060 電気推進プルームの逆流イオンエネルギー計測における逆電位アナライザの性能試験
発表者
岩頭 拓海(中京大学)
P061 3U CubeSatsのための姿勢制御を備えた小型電気推進システムの設計と実装
発表者
松本 悠志(九州工業大学)
P062 Microwave-driven in-tube accelerator の推進性能改善に向けたビーム照射実験
発表者
桝田 悠斗(東北大学)
P063 水とマグネシウムワイヤを用いた小型衛星向けハイブリッド推進機の燃焼点制御に関する研究Study on Burning Point Control of a Hybrid Thruster Using Water and Magnesium Wire for Small Satellites
発表者
藤井 雅希(東京大学)
P064 超小型低電力アークジェットの性能向上に関する研究
発表者
小林 郁晴(東海大学)
P065 同軸短パルスレーザー援用パルスプラズマ推進器の特性評価
発表者
今井 嵩(東海大学)
P066 アノードレイヤ型ホールスラスタのホローアノード形状が推進性能に及ぼす影響
発表者
辻 拓彌(東海大学)
P067 超小型End-Hallスラスタの作動特性
発表者
鈴木 香穂(東海大学)
P068 小型ホールスラスタ用超小型直流放電型カソードの作動特性
発表者
西口 太郎(東海大学)
P069 静電加速したダストプラズマによる推力発生量の検討
発表者
池田 貴生(摂南大学理工学研究科生産開発工学専攻)
P070 酸素製造過程における気液分離機構の確立を見据えた実験的研究
発表者
草野 素晴(東京理科大学大学院 創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻)
P071 マルチセルインフレータブル構造物の形状・運動の自律分散的制御手法の研究
発表者
櫻庭 吉乃(東京理科大学)
P072 月資源パルスレーザー還元におけるアブレーションプルーム噴出過程の発光分光計測
発表者
渡邊 真隆(東京大学)
P073 サーマルマイニングにおける氷含有月模擬レゴリス内の伝熱特性
発表者
玉田 篤朗(兵庫県立大学)
P074 外界条件への自律適応を実現する複数セルインフレータブル構造物の自律分散的展開制御システム
発表者
岡山 聖美(東京理科大学木村研究室)
P075 月面での現地資源利用に向けた月レゴリス模擬物質のレーザー還元
発表者
山上 尋大(東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻)
P076 ガスリッチな気液二相流を対象とした無重力環境下回転式気液分離機能の数値解析的検証
発表者
北垣 太輝(東京理科大学大学院 創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻)
P077 有人宇宙探査に資する気液二相流を対象とした低重力場における流体挙動の解明
発表者
古市 彦乃(東京理科大学大学院)
P078 月面レゴリスの地中温度勾配を利用した熱電発電システムの性能解析
発表者
上大迫 宗晃(東京工業大学)
P079 衛星コンステレーションの構築および維持に係るコスト計算手法とコスト効率の検討
発表者
神山 友里(横浜国立大学)
P080 組み込みシステムによる月測位ソフトウェア受信機の開発
発表者
仁枝 魁斗(中部大学)
P081 LEO衛星を用いたドップラー航法
発表者
松藤 尚也(大阪公立大学)
P082 LoRa通信方式を用いた超小型衛星群との中継衛星の提案
発表者
遠藤 こまち(筑波大学)
P083 複数輝点航法標識を用いた深宇宙ランデブドッキングにおける確率的手法の検討
発表者
天川 海音(東京大学大学院)
P084 津波起源電離圏電子密度パルス上昇検知による津波初期波高推定
発表者
大谷 響心(日本大学理工学部)
P085 超小型衛星群観測における複合手法を用いた早期津波予測システム
発表者
中村 駿作(日本大学理工学部)
P086 QZSSの災危通報を確実に受信するための受信システムの構成提案
発表者
濵下 宙千(東京都立大学)
P087 地球-月三体系における地球接近小惑星の即応探査のための軌道設計
発表者
妻沼 朔寿(旭川工業高等専門学校)
P088 宇宙機上のマニピュレータを用いた物体捕獲のための推定則
発表者
青野 郁也(東京大学)
P089 電磁力を用いたフォーメーションフライトにおける電流値スパイクに関する研究
発表者
齋藤 宗一郎(室蘭工業大学)
P090 宇宙機のモデル予測制御に基づく軌道追従制御
発表者
守部 太一(明星大学)
P091 周期的な太陽光圧の制御によるソーラーセイルの周期軌道の設計法
発表者
島内 智希(九州大学大学院 工学府 航空宇宙工学専攻)
P093 画像を用いた近接フライバイ追尾撮像システムの目標値生成における遅延補償
発表者
鎌野 渉平(名古屋大学)
P094 Optimization and Analysis of Very Low Earth Orbit Trajectories for Microsatellites Using Air-Breathing Propulsion
発表者
EL KHMISI Anass(Tohoku University)
P095 最適制御のもとでの周期軌道とその周りの力学構造の解析
発表者
鶴田 彩乃(九州大学)
P096 低エネルギー月スイングバイ軌道における太陽重力の影響
発表者
岸上 恵大(広島工業大学)
P098 地球-月系におけるBallistic Escape軌道の解析と設計
発表者
佐野 嵩弥(九州大学)
P099 縦孔観測のための着陸機の着陸航法誘導の提案
発表者
鳴海 龍哉(東京大学)
P100 観測方向に直線フォーメーションフライトを行うX線望遠鏡のミッション検討
発表者
永田 楓馬(崇城大学)
P101 誤差分散行列に着目した観測制約下での衛星姿勢運動の推定
発表者
大脇 敬介(名古屋大学)
P102 衛星磁場と地球低軌道プラズマの相互作用による帯電手法と軌道制御への応用
発表者
宇佐見 海渡(名古屋大学)
P103 軌道面内と面外の衛星相対運動に着目した姿勢変更による編隊維持
発表者
神山 秀翔(名古屋大学)
P104 相対軌道要素を用いた宇宙機編隊飛行における編隊再構成手法
発表者
加計 道成(東京大学)
P105 撮像画像を利用した自律軌道推定手法に関する研究
発表者
田代 克樹(東京工業大学)
P106 地球低軌道におけるプラズマと衛星磁場の相互作用により発生する揚力の実験研究
発表者
吉川 英儀(名古屋大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻)
P107 火星サンプルリターンの低コスト化を実現する不確定性を考慮した深宇宙ランデブー軌道解析
発表者
伊東 理紗(慶應義塾大学)
P108 可変形状姿勢制御による多地点観測のための観測スケジューリング手法の初期検討
発表者
尾関 優作(東京工業大学)
P109 月軌道内における低エネルギー月スイングバイ効果
発表者
谷本 翔(学校法人鶴学園広島工業大学)
P110 スイングバイ軌道における遷移時間誤差の解析とそれを考慮した簡易軌道モデルに関する研究
発表者
水戸 拓朗(東京大学)
P111 主天体および摂動体の自動切り替え機能を有するDirect Transcription法を用いた低推力惑星間遷移軌道設計
発表者
飯島 諒(東北大学)
P112 スペースデブリ環境モデルを用いたデブリ資源活用化に向けたポテンシャル評価予測
発表者
林 史浩(九州大学)
P113 大型光学望遠鏡を用いた静止軌道デブリの自転周期の導出および形状の推定
発表者
田沼 雄太(北大)
P114 低消費電力AIボードを用いた省メモリデブリ検出システムと宇宙環境適合性評価
発表者
田口 駿(東京理科大学)
P115 軌道上での照度変化に適応するスペースデブリ検出・追尾システムの検討
発表者
日東寺 智大(東京理科大学)
P116 ハイダイナミックレンジイメージセンサーを活用した宇宙デブリ追尾システム〜姿勢推定性能及び放射線耐性評価〜
発表者
阪手 竜二(東京理科大学)
P117 帯電薄膜を用いたスペースデブリ除去装置の地上実証に向けた微小力計測装置の高精度化
発表者
中嶋 泰宏(中京大学)
P118 樹脂飛翔体を用いた対向並び壁面衝突試験の比較による相対衝突現象の検討
発表者
木村 太一(熊本大学)
P119 低速衝突現象における貫入結果からの貫通予測に関する基礎検討
発表者
中山 洋輔(熊本大学大学院)
P120 ロシア放送衛星 EKRAN シリーズの光学観測とその考察
発表者
奥平 清明(九州大学工学部航空宇宙工学科)
P121 故障を考慮した超冗長マニピュレータの形状制御手法の検討
発表者
齊藤 龍輝(東京理科大学)
P122 残存燃料を有するスペースデブリの回転抑止技術に関する研究
発表者
鈴木 陸穏(東京理科大学)
P123 爆発破砕時の人工衛星本体の加速についての基礎研究
発表者
中尾 芳弘(熊本大学大学院)
P124 衝撃波近傍の電子数密度計測に向けたマルチパスレーザーヘテロダイン干渉計の位相安定性評価
発表者
松本 帆尭(静岡大学)
P125 炭素繊維強化プラスチックにおける劣化と放射線減衰特性の関係
発表者
村上 菜緒(筑波大学)
P126 真空紫外線照射による汚染物質の光学特性の変化とベーキング効果
発表者
山本 啓太(静岡大学)
P128 3Dプリンタを用いた民生用電子部品に対する付加的放射線防護対策の性能評価
発表者
渡邉 龍一郎(帝京大学)
P129 低消費電力かつ高解像度を可能にした地球観測用カメラの真空環境適合性評価
発表者
高橋 新(東京理科大学)
P130 宇宙機の接続部材質による衝撃伝播への影響
発表者
相馬 一太(熊本大学)
P131 月面誘電率計の環境試験と性能評価
発表者
村上 友規(東京大学工学系研究科システム創成学専攻)
P132 超小型衛星搭載用広帯域スロットアンテナの開発
発表者
佐藤 英思(東京電機大学大学院理工学研究科電子工学専攻)
P133 1U CubeSat用UHF帯パッチアンテナの開発
発表者
菰田 凌司(筑波大学)
P134 3U-CubeSat用超小型CMGを用いた姿勢制御システムの開発
発表者
遠藤 健太(東京電機大学 大学院)
P135 電界カーテンの電極形状・配置が砂じん除去性能に及ぼす影響
発表者
田村 和貴(鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程)
P136 電界カーテンによる月レゴリスの除去
発表者
本庄 由樹(鳥取大学持続性社会創生科学研究科博士前期課程工学専攻)
P137 堆積したレゴリスを除去する性能を持つ透明電界カーテン付き太陽電池用カバーガラスの試作
発表者
谷口 晴光(鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程工学専攻)
P138 クォータニオン表現による超小型衛星の高精度な姿勢情報の検討
発表者
吉田 尚晃(東京電機大学大学院)
P139 小型衛星用バッテリ電圧均衡化回路の開発
発表者
高橋 達矢(東京電機大学大学院)
P140 超小型衛星搭載用CMGにおける冗長性の検討
発表者
瀬尾 龍大(東京電機大学大学院)
P141 地震先行電離圏変動現象検知検証衛星PRELUDEの電場・プラズマハイブリットセンサ開発
発表者
三浦 諒馬(日本大学理工学部)
P142 マルチステイブル折り紙を応用した宇宙展開構造物の探求
発表者
岡崎 圭佑(東京大学)
P143 デバイスを貼り付けたブーム型三角形膜の形状解析
発表者
清水 隆貴(青山学院大学大学院)
P144 円形開口を有するCFRP製ボディチューブの座屈強度評価
発表者
小澤 弘樹(千葉工業大学)
P145 ハイブリッドロケット搭載用スロットリングシステムに適用するメインバルブの抵抗トルクの評価
発表者
高階 智和(神奈川大学大学院)
P146 低衝撃セパレーションナットの保持軸力向上及び試験結果
発表者
藤田 あかね(神奈川大学)
P147 波板状三軸織CFRP三角形膜に対する張力負荷による固有振動数向上効果に関する研究
発表者
藤田 泰輔(室蘭工業大学)
P148 薄膜太陽電池アレイの実装を考慮した超小型衛星用高剛性ブーム展開型膜面構造物の研究
発表者
三上 一稀(室蘭工業大学)
P149 膜面構造物の振動特性に対する空気の影響に関する研究
発表者
田中 颯眞(室蘭工業大学)
P150 MHD Aerobrakingの実証に向けたパルス磁場による熱流束低減効果の検証
発表者
村松 武明(東京都立大学(院))
P151 高熱流束条件下の水平細管内を流動する液体酸素の熱伝達に及ぼす各種パラメータの影響
発表者
田中 一晃(九州工業大学大学院)
P152 微小重力環境における沸騰・二相流の熱伝達特性
発表者
深澤 岳大(兵庫県立大学)
P153 水-Mgワイヤハイブリッド小型推進機の熱流動解析による燃焼チャンバー形状考察Assessment of Regenerative Cooling feasibility and Combustion Chamber Design Through Thermal-Fluid Analysis of a Water-Mg Hybrid Propulsion System
発表者
JEONG SANGUK(東京大学大学院)
P154 ミリ波干渉計による膨張波管を用いた電子数密度計測
発表者
黒坂 洋介(東京都立大学)
P155 ゴム気球を用いた深宇宙探査用サンプルリターンカプセルの自由飛行試験~RERA~
発表者
山本 春佳(東京理科大学)
P156 極超音速飛行体用エアインテーク型ダストサンプラーの特性についてCharacteristic of Dust Sampler with Air Intake for Hypersonic Flying Vehicle
発表者
盧 承鉉(東京大学大学院)
P157 遺伝的アルゴリズムを用いた低レイノルズ数領域で外乱にロバストな最適翼型の数値解析
Numerical analysis on optimal airfoil shape with robustness against gust
in low Reynolds number regime
using genetic algorithm
発表者
小谷部 広大(東京大学大学院 工学系研究科)
P158 超望遠可視化計測に向けた波面補償型BOS
発表者
小澤 亮太(東海大学大学院工学研究科機械工学専攻)
P159 後方傾斜突起による高速飛翔体への横力低減効果
発表者
垣本 晴行(横浜国立大学)
P160 極超音速旅客機表面からのジェットによる外部ノズル流制御と高速姿勢制御
発表者
篠倉 太郎(豊田工業大学大学院)
P161 Co-Flow Jet (CFJ)を用いた火星航空機翼周り流れの数値シミュレーションNumerical Simulation of Flow around Airfoil of Martian Aircraft with Co-Flow Jet (CFJ)
発表者
土屋 郁真(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
P162 柱型障害物による窓及び建造物壁面での衝撃波減衰に関する研究
発表者
久保田 一真(豊田工業大学)
P163 大気圏再突入模擬に向けたレーザー予加熱と膨張波管を用いたスペクトル解析
発表者
山口 晃生(東京都立大学)
P164 二輪小型月面探査ローバーの走行性能に及ぼす後退量抑制板の影響
発表者
堀口 智輝(同志社大学大学院生命医科学研究科)
P165 近赤外カメラを用いた月面上の水の位置情報の検出の検討
発表者
杉本 遼羽(東京理科大学)
P166 月地下空洞を利用した月基地の設計
発表者
工藤 瑞希(徳山工業高等専門学校)
P167 長周期彗星探査ミッションに向けた彗星同定アルゴリズムの研究
発表者
都筑 大樹(東京大学)
P168 着陸脚先端にエアバッグを搭載した探査機の接地挙動に関する検討
発表者
立澤 快大(静岡大学)
P169 スクリュ機構を有する月面探査ローバーの走行性能に及ぼすスクリュ羽根高さの影響
発表者
大谷 岳斗(同志社大学大学院生命医科学研究科)
P170 月レゴリスの帯電・浮遊条件の特定と地上試験装置の開発
発表者
福島 侑也(九州工業大学)
P171 マルチリンク型着陸脚の機構設計とダイナミクスシミュレーションによる性能評価
発表者
小川 良太(東京農工大学)
P172 月面着陸におけるスパイキングニューラルネットワークを活用した低消費電力での危険領域検出
発表者
谷井 洸円(東京理科大学)
P173 ペネトレータ型火星探査機の貫入挙動に関する実験的研究
発表者
豊田 美祐(帝京大学)
P174 実軌道を想定した際の星の掩蔽を利用した宇宙機の画像相対航法の検討
発表者
水沼 健人(東京大学院)
P175 火星における気球探査機用静電推進器の基礎研究
発表者
髙島 唯ノ介(豊田工業大学大学院)
P176 ラブルパイル小惑星の計算モデルに関する検討
発表者
小田切 勇樹(九州大学)
P177 天体表面分析のための岩石研削装置の開発
発表者
大藤 果歩(東京農工大学 工学府 機械システム工学専攻)
P178 ガラス面上に形成した表面微細構造による微小粒子の付着力低減
発表者
仁田野 竜大(京都大学 工学研究科)
P179 月の溶岩チューブを探査するマルチロボットの位置推定法
発表者
住田 圭吾(東京大学)
P180 惑星探査ローバの継続的な自己位置推定のための光強度環境変動下での複数センサデータ融合手法の検討
発表者
横山 世利加(名城大学)
P181 教師なし学習を用いたDARTS・CDAWeb等公開データの汎用的な異常検出による複数データの相関分析システム
発表者
馬場 慧(国立高等専門学校機構 北九州工業高等専門学校)
P182 高専連携技術実証衛星「KOSEN-2R」に搭載される冗長姿勢角検出基板の開発
発表者
窪田 葵(新居浜工業高等専門学校)
P183 衛星編隊飛行による合成開口望遠鏡のための面光源を用いた高精度光学システム制御則の構築
発表者
中村 介(東京大学)
P184 超小型人工衛星の自動スケジューリングにおける計算負荷低減手法の検討
発表者
佐藤 優真(名城大学)
P185 超小型衛星の初期設計における組立性を考慮した機器配置の最適化に関する研究
発表者
荻野 浩佑(東京大学)
P186 超小型衛星搭載用透明パッチアンテナの開発
発表者
楠見 日佳(東京電機大学大学院)
P187 S&Fミッション用に用いる携帯用920MHz帯域板状逆Fアンテナの開発
発表者
小池 創士(東京電機大学大学院)
P188 宇宙背景放射観測6U天文衛星VERTECS:運用方針の検討
発表者
岩木 優介(九州工業大学)
P189 小型ハイブリッドロケット搭載模擬人工衛星3号機の開発
発表者
山下 燿梨(鹿児島大学大学院)
P190 地震先行電離圏変動現象観測超小型人工衛星PRELUDEの熱・構造設計
発表者
中泉 健太朗(日本大学理工学部)
P191 超低軌道衛星用の大気吸い込み式無電極プラズマ推進機の開発と風洞試験の検討
発表者
細谷 匠生(東北大学)
P192 電離圏電磁波強度変動の異常モデルによる地震発生予測性能の評価
発表者
曽根 凪紗(日本大学理工学部)
P193 缶サットの開発と打上げ用モデルロケットの製作
発表者
森田 透(大阪工業大学)
P194 宇宙機の運動モデルとデータの残差更新周期に着目した異常検知・判別の高精度化
発表者
小林 尚生(名古屋大学)
P195 角速度計測とリアクションホイールトルク入力を用いた剛体衛星の慣性モーメント推定
発表者
古田 雄大(東北大学)
P196 QZSSを活用した避難情報配信の運用モデルの開発とそれに整合する機能モデルの設計事例報告
発表者
正木 青空(東京工業大学)
P197 ケネディ宇宙センターの開発の歴史と地域社会への影響
発表者
菅原 一眞(東洋大学,ASTRO GATE 株式会社)
P198 電波の到来方向推定法によるロケット及びペイロードの方向推定
発表者
磯野 裕太(千葉工業大学)
P199 学生火星探査機の世界大会に向けた科学分析装置の開発
発表者
幸泉 花梨(東京理科大学創域理工学部機械航空宇宙工学科2年)
P200 遠隔運動管理システム実現のための骨格推定手法の評価
発表者
原 勇斗(東京理科大学)
P201 火星を想定した環境下でのローバーによる簡易的な土壌試料採取・生命探査機構の開発
発表者
髙瀬 大河(東北大学)
P202 月面居住インフレータブル構造物の適切な制御手法の検討
発表者
山下 舞子(東京理科大学)
P203 月面探査ロボット遠隔操作における操作性向上を目指した高臨場感映像提示及び操作方法の評価
発表者
長﨑 嵐(東京理科大学)
P204 宇宙用ロボットの遠隔操縦における通信遅延対策に関する検討
発表者
松本 響(東京理科大学)
P205 希薄流計測器を用いた壁面反射現象計測装置の基礎実証
発表者
久木山 響(防衛大・学)
P206 ホローカソード内部プラズマとエミッタ近傍温度のオリフィス径依存性
発表者
桝山 翔吾(龍谷大学)
TOP