教育委員会企画教育講演

本大会は、“教育”にも本気です!

本大会では、2つの会場を設けております。一方は例年通りの研究発表専用、もう一方は教育企画専用ルームとして、会期中常時、教育講演を実施いたします。

放射線治療を支える医学物理士や診療放射線技師の皆さまは、いわば“THE 日本人”とも言えるほど勤勉で、自己研鑽に熱心な方々です。しかし、地域によっては十分な学習機会に恵まれない現状もあります。 そこで本大会では、若手からベテランまで、誰もが体系的に学べる教育プログラムを展開。放射線治療に関する知識を網羅的に学べる内容とし、「この学会に参加すれば、放射線治療の全体像が一通り学べる(A to Z)」と実感していただけるよう構成しています。

教育講演の講師および講演内容は、順次公開予定! ぜひ公式ホームページを継続的にご確認ください。



講演内容 タイトル 講師 (敬称略)
大会長講演 本邦のIMRTはこうして始まった 新松戸中央総合病院
成田雄一郎


放射線腫瘍学 高精度照射 信頼できる高精度照射は患者を完治に導く 慶應義塾大学
武田篤也


緩和照射 緩和的放射線治療のコツ 聖マリアンナ医科大学
中村直樹


放射線生物学 放射線生物学(臨床応用、EQD2など) 大阪大学大学院医学系研究科
高橋豊


標準計測法 水吸収線量の標準計測法(光子線) 札幌東徳洲会病院
小島秀樹


電子線の標準計測法 森ノ宮医療大学
木下尚紀


コミッショニング コミッショニング(光子線) 国立がん研究センター東病院
高橋良


コミッショニング(電子線) 岐阜医療科学大学
下郷智弘


コミッショニング (CT) 東京都立大学
大平新吾


マシンQA マシン QA 自治医科大学附属さいたま医療センター
高橋侑大


ガラス線量計 蛍光ガラス線量計の原理と活用 熊本大学大学院
大野剛


第三者評価(外照射) QST
水野秀之


プランチェック プランチェックの意義 順天堂大学
飯島康太郎


IMRT検証 IMRT-QA(電離箱、スケーリングなど) 千葉県がんセンター
河内徹


IMRT-QA (フィルム)
~あなたは結果を信用できますか?~
大阪大学大学院医学系研究科
秋野祐一


多次元検出器を用いた患者QAの特徴を理解しよう 滋賀県立総合病院
小野智博


高精度時代の独立検証を考える 埼玉県立がんセンター
兒玉匠


画像誘導 画像誘導(X線) 九州大学病院
廣瀬貴章


体表面画像誘導放射線治療(SGRT)の概要 山梨大学医学部
齋藤 正英


呼吸管理 呼吸管理(同期) 新潟大学医歯学総合病院
中野永


呼吸停止法を用いた肺定位放射線治療:実施上の注意点 がん研究会有明病院
上間達也


シンポジウム:高精度放射線治療の現在地:光子・陽子・重粒子の役割と展望
放射線治療の“ベースライン”を担う光子線治療 京都大学
中村光宏


放射線治療の“ネクストスタンダード”実用と先端を両立する陽子線治療 筑波大学附属病院
守屋駿佑


放射線治療の“フロンティア”世界をリードする日本の重粒子線治療 兵庫県立粒子線医療センター
壽賀正城


海外招待 Functional and molecular image-guided radiotherapy University of California Davis
山本時裕



TOP