MENU
Quality Indicator(QI)の導入支援を目指したセミナーです。従来の品質管理に加え、QIを利用した放射線治療実施体制の包括的な分析を導入することにより、部門全体での業務改善につながります。参加者には「QI達成率の計算シート(Excel)」を配布し、自施設の分析と改善策のディスカッションを行います。自施設の体制を見つめ直す機会となり、また他施設の方々との改善策の共有が期待されます。品質マネジメントの初心者からベテランの方まで、幅広くご参加をお待ちしております。
開催日(予定):2025年9月19日(金)15:40から17:10
定員 20名
申し込み期間:2025年7月18日(金)から8月11日(月)
採択通知:申し込み後、参加可否についてご連絡いたします。
講師:埼玉医科大学総合医療センター 放射線治療品質管理室 水野統文
国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室 岡本裕之
放射線治療分野でのGAFCHROMIC HANDBOOK「線量分布を測定する場合の取り扱いについて」をベースにEBT4フィルム(透過型フィルム)を用いた線量分布検証の基礎を学びます。また、幾何学QA用の反射型フィルムのRT-QA2の取り扱いの基礎も実施します。照射済フィルムを運営側で用意しておき、スキャンしたフィルムをTIFFファイルにするまでの注意点を実践すします。EPSONフラットベッドスキャナの手入れの方法、EPSONスキャナの標準ドライバソフトを使用して行うため、フィルム解析ソフトの依存性のないハンズオンセミナーです。
開催日(予定):2025年9月19日(金)15:40から17:10
定員 20名
申し込み期間:2025年7月18日(金)から8月11日(月)
講師:広島大学大学院医系科学研究科 放射線腫瘍学 小澤修一
採択通知:申し込み後、参加可否についてご連絡いたします。
フィルム解析の未経験者を優先に参加をお願いする予定です。
学術発表や論文投稿において、視覚的に「伝わる」図説やイラストの質は、研究成果の印象や理解度に大きく影響します。本セミナーでは、多くの方が日常的に使用されているMicrosoft PowerPointを活用し、手軽にサイエンスイラストを作成できる基本スキルを紹介します。近年注目されている生成AIについても取り上げ、発想補助や素材作成への具体的な応用方法も解説します。参加者はセミナー内で自ら図版を作成し、学会発表や論文投稿における作図の心理的・技術的ハードルを下げる第一歩となるスキルを身につけることができます。
Microsoft PowerPoint,Zoomがインストールされ、WiFi接続可能なLaptop PCをご持参ください。(マウスや電源コードは適宜ご持参ください。)
※その他事前準備(AIツールアカウント作成など)を依頼する場合がございます。
※WiFi環境は学会側で準備いたします.
開催日(予定):2025年9月19日(金)15:40から17:10
定員 20名
申し込み期間:2025年7月18日(金)から8月11日(月)
講師:国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室 千葉貴仁
採択通知:申し込み後、参加可否についてご連絡いたします。
論文や学会でプレゼンテーションを予定している方を優先に参加をお願いする予定です。