MENU
「週の始まりに、未来を語ろう」
本企画は、各都道府県理学療法士会より40歳以下で今後の活躍を期待する人材を推薦していただき、
その方々が取り組んでいる様々なActionについてプレゼンテーションしていただくというトークイベントです。
院内での様々な取り組みや、地域での取り組み、研究活動や職能活動まで様々なトークテーマでお話いただきます。
開催日 | 登壇者 | 選出 都道府県 |
トークテーマ |
---|---|---|---|
4月14日(月) | 青木 一樹 | 愛知県 | 経験知を増やし、周囲に経験をつなぐ |
池田 朋大 | 岡山県 | 食道癌周術期をアップデート:現場×研究×チームで切実な課題に挑む! | |
小山 崇 | 沖縄県 | 沖縄県理学療法士協会 北部支部『横つながり会』活動報告 | |
重藤 隼人 | 京都府 | 徒手理学療法における鎮痛メカニズムのパラダイムシフト | |
飛田 良 | 滋賀県 |
小児理学療法分野の拡充に向けて ―さまざまな人との「縁」が自らの可能性を広げるきっかけになる― |
|
青山 大輝 | 東京都 | 当院における心リハの取り組みについて | |
本田 祐一郎 | 長崎県 | 『臨床-研究-教育』の接点から結ぶ若手理学療法士のネットワーク構築 | |
三田 村徳 | 宮城県 | 理学療法と世界をつなぐ国際活動 | |
4月21日(月) | 添田 遼 | 神奈川県 | 〜緩和ケア領域の理学療法を深める、広める〜 |
荘加 克磨 | 岐阜県 | 〜多職種連携で取り組む健康寿命延伸と、地域・専門領域での学びの場づくり〜 | |
菅野 稜馬 | 熊本県 | 肥後の国から目指す日本一 | |
小保方 祐貴 | 群馬県 | Proud to be a Physical Therapists: Elevate. Empower. Evolve | |
岩本 義隆 | 広島県 | 理学療法のファミレス化を目指して | |
栗田 宜享 | 山形県 | 通いの場の介護予防力を拡大する | |
4月28日(月) | 菊池 賢汰 | 岩手県 | 臨床・教育・研究・士会活動の両立に向けた取り組み |
高見 武志 | 大阪府 | 羽曳野市理学療法士会の活動 | |
後藤 強 | 徳島県 | 発育期から成人における腰痛の発症予防について | |
堀岡 達也 | 富山県 | 富山県における災害リハビリテーションのあり方 | |
久保田 勝徳 | 福岡県 | 医工連携を推進できる人材育成 | |
杉浦 徹 | 三重県 | 生活支援体制整備事業に参画する理学療法士の”地域づくり" | |
5月12日(月) | 河野 銀次 | 大分県 | 働く人の健やかさを支える組織の健康づくり |
吉田 和正 | 埼玉県 | 異分野の知を融合し人の資本を最大限に活かす | |
深町 光太郎 | 長野県 | 県士会の枠組みを活かして、一人ではできないことを形にする | |
畠中 弘太 | 兵庫県 | 内部障害患者の”その後”を支える!デイサービスが拓く生活期リハの可能性 | |
草野 悌地 | 福島県 | 活性化委員会の取り組み:理学療法士の認知度向上と世代交流 | |
大河原 和也 | 北海道 | 小さな町だからこそできる、多世代の健康づくり | |
5月19日(月) | 伊藤 優也 | 秋田県 | 秋田の理学療法士が学び合い、つながるプラットフォームの構築 |
樋口 裕太 | 高知県 | ライフワークハーモニー(よく学びよく遊ぶ)で好循環を | |
田中 真里奈 | 栃木県 | 排便機能外来バイオフィードバック療法理学療法士の携わり | |
楠元 史 | 奈良県 | 臨床現場とスポーツ現場の両方の経験を通して | |
齊木 理友 | 福井県 | AI×医療の可能性を広げる、研究から実装へ | |
是澤 卓実 | 宮崎県 | 仲間をみつけ・築き・協働する地域づくり | |
5月20日(火) | 倉見 滉 | 石川県 | スポーツを通してつなぐ世代とインクルーシブな環境作り |
小林 雅明 | 茨城県 | 複数胸壁振動刺激による肋間筋の反射応答と頚髄損傷者の呼吸理学療法への応用可能性 | |
小島 健 | 静岡県 | 「産業保健 × デジタル技術」 理学療法士の新たな挑戦 | |
金子 巧 | 新潟県 | 可能性を育み、未来を拓く理学療法教育を模索 | |
大西 健太 | 山梨県 | ジェネラリストになるために | |
堀 晋之助 | 和歌山県 | 公益社団法人として県民へ還元できる学術活動 | |
5月25日(日) | 石村 慶太 | 青森県 | 人との出会いと成長、そして感謝 |
青木 卓也 | 愛媛県 | 仲間とともに創る「理学療法Life」 | |
佐々木 克尚 | 香川県 | シナジーを生み出す人の輪をつくりたい! | |
野口 瑛一 | 島根県 | 人や仕事を未来へと繋ぐ県士会活動 | |
田中 樹 | 千葉県 | 好奇心を軸に、病院から地域、そして南米へ飛び込む | |
森田 鉄二 | 鳥取県 | 鳥取県の農家の身体的負担を調査する | |
水野 博彰 | 山口県 | 自分がハブとなり臨床も研究も地域も面白く |