日時
2025年11月27日(木) 09:15 - 11:45
会場
ポスター会場・企業展示・ビジネスセッション会場(札幌コンベンションセンター 大ホール)
P001
セットベース設計手法を用いた再使用型ロケットの洋上着陸安定性評価と機体構想
P001
セットベース設計手法を用いた再使用型ロケットの洋上着陸安定性評価と機体構想
ブックマーク
P002
水平離着陸式スペースプレーンの概念設計
P002
水平離着陸式スペースプレーンの概念設計
ブックマーク
P003
後退角可変モーフィング翼を有する極超音速機の高空力性能の実現に向けた提案と実験的検討
P003
後退角可変モーフィング翼を有する極超音速機の高空力性能の実現に向けた提案と実験的検討
ブックマーク
発表者
小野関 祐介(東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー専攻)
P004
ハイブリッドロケットを用いた空中発射式ロケットの誘導制御シミュレーションの構築
P004
ハイブリッドロケットを用いた空中発射式ロケットの誘導制御シミュレーションの構築
ブックマーク
P006
洋上発射式ロケットにおける自己回帰モデルを用いた揺動予測と仰角制御
P006
洋上発射式ロケットにおける自己回帰モデルを用いた揺動予測と仰角制御
ブックマーク
P007
ハイブリッドロケットの推力制御に向けた燃焼室圧力のモデル化に関する研究
P007
ハイブリッドロケットの推力制御に向けた燃焼室圧力のモデル化に関する研究
ブックマーク
P008
プラズマスラスタの磁気ノズル性能向上と多目的最適化用解析手法に関する研究
P008
プラズマスラスタの磁気ノズル性能向上と多目的最適化用解析手法に関する研究
ブックマーク
P009
超小型MPDスラスタにおける外部磁場強度分布の電磁推力影響に関する研究
P009
超小型MPDスラスタにおける外部磁場強度分布の電磁推力影響に関する研究
ブックマーク
P010
ハイブリッドロケットエンジンのインジェクタ部における酸化剤流動の混相流解析
P010
ハイブリッドロケットエンジンのインジェクタ部における酸化剤流動の混相流解析
ブックマーク
P011
多目的最適化を用いた低毒デュアルモードスタスタの性能評価
P011
多目的最適化を用いた低毒デュアルモードスタスタの性能評価
ブックマーク
P012
CO2ホールスラスタの放電電圧感度に関するFull-PIC数値解析検討
P012
CO2ホールスラスタの放電電圧感度に関するFull-PIC数値解析検討
ブックマーク
P013
水推進剤を用いた多孔噴射型パルスプラズマスラスタの性能評価
P013
水推進剤を用いた多孔噴射型パルスプラズマスラスタの性能評価
ブックマーク
P014
高電圧ホールスラスタの作動特性に及ぼす磁場急峻性の影響
P014
高電圧ホールスラスタの作動特性に及ぼす磁場急峻性の影響
ブックマーク
P015
飛行時間型質量分析と逆電位アナライザを用いたエレクトロスプレーイオンビーム粒子構成の評価
P015
飛行時間型質量分析と逆電位アナライザを用いたエレクトロスプレーイオンビーム粒子構成の評価
ブックマーク
P016
分子動力学計算を用いたエレクトロスプレースラスタのイオンビーム特性解析
P016
分子動力学計算を用いたエレクトロスプレースラスタのイオンビーム特性解析
ブックマーク
P017
超小型RFプラズマスラスタにおけるアンテナ位置とプラズマ分布に関する実験的研究
P017
超小型RFプラズマスラスタにおけるアンテナ位置とプラズマ分布に関する実験的研究
ブックマーク
P018
トータルインパルス100kNs級ハイブリッドロケットの最適推力パターン検討
P018
トータルインパルス100kNs級ハイブリッドロケットの最適推力パターン検討
ブックマーク
P019
固体ロケットを対象とした学生実験への赤外線計測適用
P019
固体ロケットを対象とした学生実験への赤外線計測適用
ブックマーク
P020
小型水ホールスラスタにおけるチャネル壁面の水冷却に対する実験的評価
P020
小型水ホールスラスタにおけるチャネル壁面の水冷却に対する実験的評価
ブックマーク
P021
電位構造を反転した小型直流放電式イオンスラスタの性能評価
P021
電位構造を反転した小型直流放電式イオンスラスタの性能評価
ブックマーク
P022
過酸化水素水を用いたハイブリッドロケットにおける燃料後退速度の圧力依存性に関する研究
P022
過酸化水素水を用いたハイブリッドロケットにおける燃料後退速度の圧力依存性に関する研究
ブックマーク
発表者
宮坂 肇(北海道大学工学部宇宙環境システム工学研究室)
P023
宇宙機推進シミュレーション高度化に向けたリアルタイム推力・トルク推定手法の検討
P023
宇宙機推進シミュレーション高度化に向けたリアルタイム推力・トルク推定手法の検討
ブックマーク
P024
水を推進剤とした小型マイクロ波放電式イオンスラスタにおけるアンテナ表面状態の性能影響評価
P024
水を推進剤とした小型マイクロ波放電式イオンスラスタにおけるアンテナ表面状態の性能影響評価
ブックマーク
P025
ポーラス型イオン液体エレクトロスプレースラスタの供給系構築による性能向上
P025
ポーラス型イオン液体エレクトロスプレースラスタの供給系構築による性能向上
ブックマーク
P026
放電時間制御による沿面アーク推進機の性能評価とその考察
P026
放電時間制御による沿面アーク推進機の性能評価とその考察
ブックマーク
発表者
西岡 和毅(九州工業大学 大学院 工学府 工学専攻 宇宙システム工学コース)
P027
半導体レーザー維持プラズマのレーザー吸収率におけるF値依存性
P027
半導体レーザー維持プラズマのレーザー吸収率におけるF値依存性
ブックマーク
P028
Nytrox を酸化剤としたハイブリッドロケットの燃焼特性に及ぼす液相混合比の影響
P028
Nytrox を酸化剤としたハイブリッドロケットの燃焼特性に及ぼす液相混合比の影響
ブックマーク
P029
大気吸込式イオンエンジンがプラズマ生成可能な最低限の空気圧力計測
P029
大気吸込式イオンエンジンがプラズマ生成可能な最低限の空気圧力計測
ブックマーク
P030
同軸単パルスレーザー援用型パルスプラズマスラスタの特性評価
P030
同軸単パルスレーザー援用型パルスプラズマスラスタの特性評価
ブックマーク
P031
水を推進剤とするシリンドリカル型ホールスラスタにおけるプルームのプローブ計測および性能評価
P031
水を推進剤とするシリンドリカル型ホールスラスタにおけるプルームのプローブ計測および性能評価
ブックマーク
P032
ホールスラスタ印加磁場の周期変動が作動及び推進性能に与える影響評価
P032
ホールスラスタ印加磁場の周期変動が作動及び推進性能に与える影響評価
ブックマーク
P033
小型水ホールスラスタの放電チャネル近傍におけるプラズマ諸量の2次元分布計測
P033
小型水ホールスラスタの放電チャネル近傍におけるプラズマ諸量の2次元分布計測
ブックマーク
P034
過酸化水素の発熱分解がハイブリッドロケットの燃料後退速度に与える影響に関する研究
P034
過酸化水素の発熱分解がハイブリッドロケットの燃料後退速度に与える影響に関する研究
ブックマーク
発表者
新田 理仁(北海道大学 工学院 機械宇宙工学専攻 宇宙環境システム工学研究室)
P035
イオンスラスタプルームのプラズマ特性評価におけるラングミュアプローブ計測の信頼性検討
P035
イオンスラスタプルームのプラズマ特性評価におけるラングミュアプローブ計測の信頼性検討
ブックマーク
P036
超小型低電力アノードレイヤ型ホールスラスタのホローアノード形状が推進性能に及ぼす影響
P036
超小型低電力アノードレイヤ型ホールスラスタのホローアノード形状が推進性能に及ぼす影響
ブックマーク
P037
可視化燃焼室を用いたハイブリッドロケット用液体内包式燃料の燃料供給状況の観察
P037
可視化燃焼室を用いたハイブリッドロケット用液体内包式燃料の燃料供給状況の観察
ブックマーク
P039
1DCAEを用いたフルフローサイクルのスロットリング特性に関する研究
P039
1DCAEを用いたフルフローサイクルのスロットリング特性に関する研究
ブックマーク
P040
端面燃焼式ハイブリッドロケットの燃料後退速度均一化に及ぼすバイパス流路の効果
P040
端面燃焼式ハイブリッドロケットの燃料後退速度均一化に及ぼすバイパス流路の効果
ブックマーク
P041
マグネシウム添加燃料を利用したVertex Flow Pancakeハイブリッドスラスタの推進性能測定
P041
マグネシウム添加燃料を利用したVertex Flow Pancakeハイブリッドスラスタの推進性能測定
ブックマーク
P043
GEO-Xミッションにおけるイオンエンジン自律運用システムの初期設計
P043
GEO-Xミッションにおけるイオンエンジン自律運用システムの初期設計
ブックマーク
P044
1.5 kW級ダブルチャネルTAL型ホールスラスタのプルーム診断
P044
1.5 kW級ダブルチャネルTAL型ホールスラスタのプルーム診断
ブックマーク
P045
導電性ポリマーを用いた衝突流れ場における最小点火エネルギの解明
P045
導電性ポリマーを用いた衝突流れ場における最小点火エネルギの解明
ブックマーク
P047
水を推進剤とするホールスラスタの予備的ビームイオンエネルギー計測
P047
水を推進剤とするホールスラスタの予備的ビームイオンエネルギー計測
ブックマーク
P049
ビーフェルド·ブラウン効果を用いた推進器の試作及び研究
P049
ビーフェルド·ブラウン効果を用いた推進器の試作及び研究
ブックマーク
P050
マイクロ波プラズマを用いた化学・電気デュアルモードスラスタの作動試験及び性能評価
P050
マイクロ波プラズマを用いた化学・電気デュアルモードスラスタの作動試験及び性能評価
ブックマーク
P051
ホールスラスタ壁⾯材料による性能変化の調査
P051
ホールスラスタ壁⾯材料による性能変化の調査
ブックマーク
P052
小型ホールスラスタ用電子源研究開発
P052
小型ホールスラスタ用電子源研究開発
ブックマーク
P053
電極分割が及ぼす平行平板型PPTの作動特性への影響評価
P053
電極分割が及ぼす平行平板型PPTの作動特性への影響評価
ブックマーク
P054
ダストを用いた電気推進に向けたダストプラズマ発生の実験的研究
P054
ダストを用いた電気推進に向けたダストプラズマ発生の実験的研究
ブックマーク
P055
酸化剤供給配管の形状変更がハイブリッドロケットの推力に与える影響
P055
酸化剤供給配管の形状変更がハイブリッドロケットの推力に与える影響
ブックマーク
P056
マイクロ波イオンスラスタのカップリング運転における非協同レーザートムソン散乱計測
P056
マイクロ波イオンスラスタのカップリング運転における非協同レーザートムソン散乱計測
ブックマーク
P057
液体酸素を用いた端面燃焼式ハイブリッドロケットにおけるO/F依存性に関する研究
P057
液体酸素を用いた端面燃焼式ハイブリッドロケットにおけるO/F依存性に関する研究
ブックマーク
P058
レーザービーム分岐を用いた複数LSPの生成
P058
レーザービーム分岐を用いた複数LSPの生成
ブックマーク
P063
外部熱源を用いた亜酸化窒素の自己発熱分解時の圧力変化に関する評価
P063
外部熱源を用いた亜酸化窒素の自己発熱分解時の圧力変化に関する評価
ブックマーク
P064
グリッド構造を用いた熱電子カソードの電子引出し特性の実験的評価
P064
グリッド構造を用いた熱電子カソードの電子引出し特性の実験的評価
ブックマーク
P065
水電解装置を用いた酸素製造過程における回転式気液分離機構の実用化に向けた研究
P065
水電解装置を用いた酸素製造過程における回転式気液分離機構の実用化に向けた研究
ブックマーク
発表者
伴 優希(東京理科大学大学院創域理工学研究科機械航空宇宙工学専攻)
P066
ISS内環境把握を実現する小型自律分散環境センサとVisual SLAMによる自己位置推定
P066
ISS内環境把握を実現する小型自律分散環境センサとVisual SLAMによる自己位置推定
ブックマーク
P067
長期宇宙滞在の健康維持を目指した単眼カメラ による動的運動管理システムの構築
P067
長期宇宙滞在の健康維持を目指した単眼カメラ による動的運動管理システムの構築
ブックマーク
P068
宇宙空間での製膜・水処理:光誘起相分離によるUV硬化ウレタン製UF膜の作製
P068
宇宙空間での製膜・水処理:光誘起相分離によるUV硬化ウレタン製UF膜の作製
ブックマーク
P069
長期宇宙滞在を目指し運動モチベーションを向上させる運動支援システムの構築
P069
長期宇宙滞在を目指し運動モチベーションを向上させる運動支援システムの構築
ブックマーク
P070
気液分離機への応用を対象とした流体挙動の解明 ―閉空間内のコーナーフローの影響―
P070
気液分離機への応用を対象とした流体挙動の解明 ―閉空間内のコーナーフローの影響―
ブックマーク
P071
国際宇宙ステーションでの局所空気環境計測実験結果を活用した軌道上空気モデルの検討
P071
国際宇宙ステーションでの局所空気環境計測実験結果を活用した軌道上空気モデルの検討
ブックマーク
P072
微小重力下における被覆導線の過電流着火に及ぼす周囲空間直径の影響に関する数値解析
P072
微小重力下における被覆導線の過電流着火に及ぼす周囲空間直径の影響に関する数値解析
ブックマーク
P075
複合航法による低コストな複数衛星種の月測位衛星システム構成検討
P075
複合航法による低コストな複数衛星種の月測位衛星システム構成検討
ブックマーク
P076
地球観測衛星におけるオンボード画像認識の不確かさを用いた学習の効率化
P076
地球観測衛星におけるオンボード画像認識の不確かさを用いた学習の効率化
ブックマーク
発表者
香月 洸人(名古屋大学工学研究科航空宇宙工学専攻)
P077
光変調型送信機および超伝導受信機を用いた2THz帯無線通信システムにおけるASK信号の検出
P077
光変調型送信機および超伝導受信機を用いた2THz帯無線通信システムにおけるASK信号の検出
ブックマーク
発表者
小林 主大(東京都立大学,情報通信研究機構)
P079
展開機構を必要としない1UCubeSat用のパッチアンテナとLoRa変調通信についての信頼性向上及び最適化に関する研究
P079
展開機構を必要としない1UCubeSat用のパッチアンテナとLoRa変調通信についての信頼性向上及び最適化に関する研究
ブックマーク
P080
超小型衛星推進機の軌道上自律運用実証に基づく推力推定と凸最適化による外乱トルク最小化
P080
超小型衛星推進機の軌道上自律運用実証に基づく推力推定と凸最適化による外乱トルク最小化
ブックマーク
P081
Decoder-Only Transformerを用いた月近傍軌道遷移ミッションの設計
P081
Decoder-Only Transformerを用いた月近傍軌道遷移ミッションの設計
ブックマーク
発表者
畠山 祥(JAXA宇宙科学研究所,総合研究大学院大学)
P082
再使用軌道間輸送機における多周回エアロブレーキ軌道の降下特性解析と設計検討
P082
再使用軌道間輸送機における多周回エアロブレーキ軌道の降下特性解析と設計検討
ブックマーク
P083
衛星の姿勢運動を考慮したアンテナパターン推定に基づく相対電波航法
P083
衛星の姿勢運動を考慮したアンテナパターン推定に基づく相対電波航法
ブックマーク
P084
深層学習による低推力マルチフラバイ軌道最適化
P084
深層学習による低推力マルチフラバイ軌道最適化
ブックマーク
P085
バーコフ標準形とモデル予測制御を用いたラグランジュ点まわりの軌道設計
P085
バーコフ標準形とモデル予測制御を用いたラグランジュ点まわりの軌道設計
ブックマーク
発表者
永井 雄介(早稲田大学 基幹理工学研究科 機械科学・航空宇宙専攻)
P086
能動的外乱除去制御による柔軟構造衛星の離散時間姿勢制御
P086
能動的外乱除去制御による柔軟構造衛星の離散時間姿勢制御
ブックマーク
P087
単眼カメラによる拡大画像列を用いた宇宙機の相対軌道決定
P087
単眼カメラによる拡大画像列を用いた宇宙機の相対軌道決定
ブックマーク
P088
地球周回におけるフォーメーションフライトの軌道配置に関する一考察
P088
地球周回におけるフォーメーションフライトの軌道配置に関する一考察
ブックマーク
P089
スイングバイを利用した土星衛星タイタンへの軌道の検討
P089
スイングバイを利用した土星衛星タイタンへの軌道の検討
ブックマーク
P090
電磁フォーメーションフライト衛星群のマヌーバ制御の実現可能性について
P090
電磁フォーメーションフライト衛星群のマヌーバ制御の実現可能性について
ブックマーク
P091
フォーメーションフライトにおける 衛星間スキャン手法の探索性能に関する定量的評価
P091
フォーメーションフライトにおける 衛星間スキャン手法の探索性能に関する定量的評価
ブックマーク
P092
ベジェ曲線を用いた電気推進の惑星軌道間航行に対する初期軌道解析
P092
ベジェ曲線を用いた電気推進の惑星軌道間航行に対する初期軌道解析
ブックマーク
P093
衛星編隊飛行におけるGNSSを用いた相対航法アルゴリズムの比較
P093
衛星編隊飛行におけるGNSSを用いた相対航法アルゴリズムの比較
ブックマーク
P094
編隊飛行における低軌道宇宙プラズマを利用した電極間電圧による衛星帯電
P094
編隊飛行における低軌道宇宙プラズマを利用した電極間電圧による衛星帯電
ブックマーク
発表者
清家 湧(名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻)
P095
精密誘導制御のための姿勢運動に基づくスラスタ誤差の推定と補償
P095
精密誘導制御のための姿勢運動に基づくスラスタ誤差の推定と補償
ブックマーク
P096
事前知識活用によるマルチスイングバイ軌道設計最適化のモデル構築
P096
事前知識活用によるマルチスイングバイ軌道設計最適化のモデル構築
ブックマーク
P097
拡散モデルを用いた円制限三体問題における多峰的な月間遷移軌道の生成
P097
拡散モデルを用いた円制限三体問題における多峰的な月間遷移軌道の生成
ブックマーク
P099
制御誤差による不確定性を考慮した地球-月-宇宙機系における遷移軌道の確率的解析設計
P099
制御誤差による不確定性を考慮した地球-月-宇宙機系における遷移軌道の確率的解析設計
ブックマーク
P101
車載カメラを活用した軌道上でのスペースデブリ検出・追尾システムの検討
P101
車載カメラを活用した軌道上でのスペースデブリ検出・追尾システムの検討
ブックマーク
P102
画像処理を用いた運用停止宇宙機のリアルタイム運動推定に関する研究
P102
画像処理を用いた運用停止宇宙機のリアルタイム運動推定に関する研究
ブックマーク
発表者
森藤 颯太(鳥取大学大学院 持続性社会創生科学研究科)
P103
単眼カメラを用いた畳み込みニューラルネットワークによるスペースデブリの相対姿勢推定
P103
単眼カメラを用いた畳み込みニューラルネットワークによるスペースデブリの相対姿勢推定
ブックマーク
P104
残存燃料を有するスペースデブリの動的特性に着目した回転減衰制御手法の検討
P104
残存燃料を有するスペースデブリの動的特性に着目した回転減衰制御手法の検討
ブックマーク
P105
模擬人工衛星を用いた爆発実験時の爆発位置・衛星質量の違いによる影響について
P105
模擬人工衛星を用いた爆発実験時の爆発位置・衛星質量の違いによる影響について
ブックマーク
P106
異方性SPH法を用いたスペースデブリ・メテオロイドのCFRPに対する超高速衝突現象のシミュレーション
P106
異方性SPH法を用いたスペースデブリ・メテオロイドのCFRPに対する超高速衝突現象のシミュレーション
ブックマーク
P107
樹脂およびAl飛翔体を用いた相対衝突現象の基礎検討
P107
樹脂およびAl飛翔体を用いた相対衝突現象の基礎検討
ブックマーク
P108
スペースデブリの除去・回収を目的とした把持と捻りの2動作協調が可能なハンドロボットの設計開発
P108
スペースデブリの除去・回収を目的とした把持と捻りの2動作協調が可能なハンドロボットの設計開発
ブックマーク
P109
N2O/HDPE ハイブリッドロケットの燃焼室特性長L*が排出微粒子径に及ぼす影響
P109
N2O/HDPE ハイブリッドロケットの燃焼室特性長L*が排出微粒子径に及ぼす影響
ブックマーク
P110
衛星帯電防止電子エミッタフィルムの実用化に向けた性能比較および動作原理解析に関する研究
P110
衛星帯電防止電子エミッタフィルムの実用化に向けた性能比較および動作原理解析に関する研究
ブックマーク
発表者
小中 美海(九州工業大学 大学院工学研究院)
P111
宇宙用材料放電閾値計測における個体差および試験順序による影響の評価
P111
宇宙用材料放電閾値計測における個体差および試験順序による影響の評価
ブックマーク
P112
ラティス構造による衝撃負荷の低減効果
P112
ラティス構造による衝撃負荷の低減効果
ブックマーク
P114
モーメンタムトラップを用いた低負荷衝撃試験法の基礎検討
P114
モーメンタムトラップを用いた低負荷衝撃試験法の基礎検討
ブックマーク
発表者
古閑 涼大(熊本大学,宇宙衝撃工学研究室)
P115
動的再構成プロセッサによる超小型衛星システム向けオンボードAIの開発
P115
動的再構成プロセッサによる超小型衛星システム向けオンボードAIの開発
ブックマーク
P116
FPGAを用いた科学衛星向けエッジAIシステムの構築とプラズマ波動観測への応用
P116
FPGAを用いた科学衛星向けエッジAIシステムの構築とプラズマ波動観測への応用
ブックマーク
P117
LoRa通信におけるドップラーシフトの影響評価:低軌道衛星を想定した検討
P117
LoRa通信におけるドップラーシフトの影響評価:低軌道衛星を想定した検討
ブックマーク
P118
磁気センサを用いた逐次補正による超小型衛星の姿勢推定精度の向上
P118
磁気センサを用いた逐次補正による超小型衛星の姿勢推定精度の向上
ブックマーク
P119
パワー半導体における放射線起因バーンアウト電流の実測評価
P119
パワー半導体における放射線起因バーンアウト電流の実測評価
ブックマーク
P120
軌道上サービス実現に向けた画像による相対位置計測システムの開発およびその環境特性評価
P120
軌道上サービス実現に向けた画像による相対位置計測システムの開発およびその環境特性評価
ブックマーク
P121
オンボード画像マッチングシステムのためのRISC-Vプロセッサをベースとした参照画像生成プログラムの検討
P121
オンボード画像マッチングシステムのためのRISC-Vプロセッサをベースとした参照画像生成プログラムの検討
ブックマーク
発表者
竹田 勇紀(創価大学大学院理工学研究科情報システム工学専攻)
P122
超小型衛星のための可変速度コントロールモーメントジャイロによる姿勢制御システムの開発
P122
超小型衛星のための可変速度コントロールモーメントジャイロによる姿勢制御システムの開発
ブックマーク
P123
HiZ-GUNDAM衛星に搭載する近赤外線望遠鏡の熱解析による光学設計への影響評価
P123
HiZ-GUNDAM衛星に搭載する近赤外線望遠鏡の熱解析による光学設計への影響評価
ブックマーク
P124
ハイブリッドロケット搭載機器の打上評価
P124
ハイブリッドロケット搭載機器の打上評価
ブックマーク
P125
小型宇宙機用熱制御デバイスに向けた可変形状膜の展開収納動作特性の評価
P125
小型宇宙機用熱制御デバイスに向けた可変形状膜の展開収納動作特性の評価
ブックマーク
P128
マルチセルインフレータブル構造物における自律分散制御ユニットの開発
P128
マルチセルインフレータブル構造物における自律分散制御ユニットの開発
ブックマーク
P129
低消費電力ボードを用いた月面マルチセルインフレータブル構造物のAI形状認識
P129
低消費電力ボードを用いた月面マルチセルインフレータブル構造物のAI形状認識
ブックマーク
P130
宇宙機搭載を想定した高精度アライメント能動補正システムの研究
P130
宇宙機搭載を想定した高精度アライメント能動補正システムの研究
ブックマーク
P131
軽量高アスペクト比翼の実現に向けた基礎検討とトポロジー最適化設計
P131
軽量高アスペクト比翼の実現に向けた基礎検討とトポロジー最適化設計
ブックマーク
発表者
清水 竣平(東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻)
P132
マルチセルインフレータブル構造物における自律分散的制御手法を用いた2次元移動機能の実現
P132
マルチセルインフレータブル構造物における自律分散的制御手法を用いた2次元移動機能の実現
ブックマーク
P133
コンベックステープを用いた自己伸展機構の評価方法の検討
P133
コンベックステープを用いた自己伸展機構の評価方法の検討
ブックマーク
P134
人工衛星における弾性振動がスピン軸の安定性に与える影響
P134
人工衛星における弾性振動がスピン軸の安定性に与える影響
ブックマーク
発表者
藤井 康成(名古屋大学工学研究科航空宇宙工学専攻)
P135
GG-ATRエンジン用ダンパー性能の数理モデル化に関する研究
P135
GG-ATRエンジン用ダンパー性能の数理モデル化に関する研究
ブックマーク
P136
マグネティックシールディングの影響下でのイオン衝突によるストレス分析
P136
マグネティックシールディングの影響下でのイオン衝突によるストレス分析
ブックマーク
発表者
アントン ティオ(UTokyoGSC-Nextの第三段階受講生の高校生)
P137
インフレータブルドッキング機構
P137
インフレータブルドッキング機構
ブックマーク
P138
アイリス機構を応用した上下分離式パラシュート放出機構の開発
P138
アイリス機構を応用した上下分離式パラシュート放出機構の開発
ブックマーク
P139
三角形断面の膜面リブによる膜面構造物の剛性向上効果の基礎検討
P139
三角形断面の膜面リブによる膜面構造物の剛性向上効果の基礎検討
ブックマーク
P140
GEO-Xミッションにおける推進剤を用いた水イオンスラスタ冷却システムの性能評価
P140
GEO-Xミッションにおける推進剤を用いた水イオンスラスタ冷却システムの性能評価
ブックマーク
P141
グラフニューラルネットワークを用いた宇宙機熱コンダクタンス推定
P141
グラフニューラルネットワークを用いた宇宙機熱コンダクタンス推定
ブックマーク
発表者
山下 大智(東北大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻,東北大学 流体科学研究所)
P142
折り紙フレキシブルV-groove構造の提案と極低温熱真空試験に基づく特性評価
P142
折り紙フレキシブルV-groove構造の提案と極低温熱真空試験に基づく特性評価
ブックマーク
P144
凧を利用した空撮システムの縦方向の姿勢安定性に関する研究
P144
凧を利用した空撮システムの縦方向の姿勢安定性に関する研究
ブックマーク
P145
超小型木造人工衛星の軌道解析のための空力特性評価
P145
超小型木造人工衛星の軌道解析のための空力特性評価
ブックマーク
P146
縦方向の振動を伴う再突入飛行体の背面流れ場に関する数値流体解析
P146
縦方向の振動を伴う再突入飛行体の背面流れ場に関する数値流体解析
ブックマーク
P147
アーク風洞試験における電離剤アブレータによる電子密度向上の定量的評価
P147
アーク風洞試験における電離剤アブレータによる電子密度向上の定量的評価
ブックマーク
P148
膨張波管を用いた流星アブレーションの再現
P148
膨張波管を用いた流星アブレーションの再現
ブックマーク
P149
超軌道再突入カプセルにおける背面形状と化学反応流の関係
P149
超軌道再突入カプセルにおける背面形状と化学反応流の関係
ブックマーク
P150
再突入飛行体の表面温度評価のための流体熱伝導連成解析
P150
再突入飛行体の表面温度評価のための流体熱伝導連成解析
ブックマーク
発表者
井澤 遼人(龍谷大学先端理工学研究科先端理工学専攻機械工学・ロボティクスコース)
P151
超音速域における再突入カプセルの背面部圧力に関する研究
P151
超音速域における再突入カプセルの背面部圧力に関する研究
ブックマーク
P152
惑星大気突入環境におけるCO flame band輻射強度予測モデルの構築
P152
惑星大気突入環境におけるCO flame band輻射強度予測モデルの構築
ブックマーク
P153
極超音速希薄風洞環境における表面微細加工による圧力分布影響評価
P153
極超音速希薄風洞環境における表面微細加工による圧力分布影響評価
ブックマーク
P154
はやぶさ2カプセルの過振動現象理解に向けた亜音速1自由度振動の数値流体解析
P154
はやぶさ2カプセルの過振動現象理解に向けた亜音速1自由度振動の数値流体解析
ブックマーク
P155
SRC飛行軌道に対応した双曲線型膨張波管ノズルの最適設計
P155
SRC飛行軌道に対応した双曲線型膨張波管ノズルの最適設計
ブックマーク
P156
極低温境界層冷却によるSWBLI抑制とPIVによる剥離泡速度場評価
P156
極低温境界層冷却によるSWBLI抑制とPIVによる剥離泡速度場評価
ブックマーク
発表者
宮﨑 あずみ(名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻)
P157
流体構造連成解析を用いたバルートの空力特性値及び空気力による変形評価に関する研究
P157
流体構造連成解析を用いたバルートの空力特性値及び空気力による変形評価に関する研究
ブックマーク
発表者
かみたに ゆう 神谷 悠(龍谷大学大学院)
P158
実飛行環境におけるバルートの流体構造連成解析
P158
実飛行環境におけるバルートの流体構造連成解析
ブックマーク
P159
超音速気流中におけるバルートの変形量計測に関する研究
P159
超音速気流中におけるバルートの変形量計測に関する研究
ブックマーク
P160
月面基地開発における液状バインダーによるレゴリスブロックの高強度化
P160
月面基地開発における液状バインダーによるレゴリスブロックの高強度化
ブックマーク
P161
月面ハビテーションにおけるレゴリスブロックの高強度化の検討
P161
月面ハビテーションにおけるレゴリスブロックの高強度化の検討
ブックマーク
P162
レゴリスブロックによる月面着陸パッドの検討
P162
レゴリスブロックによる月面着陸パッドの検討
ブックマーク
P163
脚型ローバの接地面積可変機構の設計と評価
P163
脚型ローバの接地面積可変機構の設計と評価
ブックマーク
P164
中性子・ガンマ線検出器MoMoTarOのISS実証試験とサイエンス観測の計画
P164
中性子・ガンマ線検出器MoMoTarOのISS実証試験とサイエンス観測の計画
ブックマーク
P165
月の水資源探査計画-MoMoTarO計画-のための中性子検出器の開発
P165
月の水資源探査計画-MoMoTarO計画-のための中性子検出器の開発
ブックマーク
P166
IMPACTプロジェクトにおける超小型衛星搭載オンボードAIプロセッサの開発
P166
IMPACTプロジェクトにおける超小型衛星搭載オンボードAIプロセッサの開発
ブックマーク
P167
不整地への安定した着陸のための逆止弁による流量制御付きエアバッグ着陸システム-複数脚先端にエアバッグをもつ着陸機形態の耐転倒性評価-
P167
不整地への安定した着陸のための逆止弁による流量制御付きエアバッグ着陸システム-複数脚先端にエアバッグをもつ着陸機形態の耐転倒性評価-
ブックマーク
P168
IMPACTプロジェクトにおける高精度軌道上姿勢制御シミュレータの開発と評価
P168
IMPACTプロジェクトにおける高精度軌道上姿勢制御シミュレータの開発と評価
ブックマーク
P169
実験および数値解析を用いて、月面着陸におけるレゴリス粉体の舞い上がり現象の基礎的挙動把握を目指した研究
P169
実験および数値解析を用いて、月面着陸におけるレゴリス粉体の舞い上がり現象の基礎的挙動把握を目指した研究
ブックマーク
P170
惑星探査ローバーにおけるタイヤ構造と走破性能向上手法の検討
P170
惑星探査ローバーにおけるタイヤ構造と走破性能向上手法の検討
ブックマーク
P171
超小型サンプリングプローブに対する測角航法を用いた初期軌道推定と精度評価
P171
超小型サンプリングプローブに対する測角航法を用いた初期軌道推定と精度評価
ブックマーク
P172
SLIM誘導アルゴリズムに基づくTouch-and-Go型サンプリング探査体の着陸誘導設計
P172
SLIM誘導アルゴリズムに基づくTouch-and-Go型サンプリング探査体の着陸誘導設計
ブックマーク
P173
学生火星探査機の国際大会に向けた生命探査のための科学分析装置の開発
P173
学生火星探査機の国際大会に向けた生命探査のための科学分析装置の開発
ブックマーク
P174
月探査に向けたテラヘルツ波帯パッシブセンサを用いた放射偏波比特性の実験室測定
P174
月探査に向けたテラヘルツ波帯パッシブセンサを用いた放射偏波比特性の実験室測定
ブックマーク
発表者
廣井 真凜(情報通信研究機構,東京学芸大学)
P175
惑星探査ローバにおけるロバストな自己位置推定のための信頼度を考慮した複数センサデータ融合手法の検討
P175
惑星探査ローバにおけるロバストな自己位置推定のための信頼度を考慮した複数センサデータ融合手法の検討
ブックマーク
P176
粉体毛細管現象を利用したレゴリス粒子搬送システムの分級特性
P176
粉体毛細管現象を利用したレゴリス粒子搬送システムの分級特性
ブックマーク
P177
紫外線照射によるレゴリスの帯電メカニズムとElectrodynamic Dust Shieldへの応用
P177
紫外線照射によるレゴリスの帯電メカニズムとElectrodynamic Dust Shieldへの応用
ブックマーク
発表者
小原 圭裕(京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻)
P180
着陸可能性の不確定性を考慮した、未知地形に対する安全で効率的な着陸誘導制御
P180
着陸可能性の不確定性を考慮した、未知地形に対する安全で効率的な着陸誘導制御
ブックマーク
発表者
王 方成(東京大学,JAXA宇宙科学研究所)
P181
火星探査車の学生世界大会に向けた生命探査手法の開発
P181
火星探査車の学生世界大会に向けた生命探査手法の開発
ブックマーク
P182
Ar-H2 ICPを陽極に用いた溶融アルミナ電解の実現可能性検証
P182
Ar-H2 ICPを陽極に用いた溶融アルミナ電解の実現可能性検証
ブックマーク
P183
火星探査ローバー競技向けサンプル採取ドリルの開発
P183
火星探査ローバー競技向けサンプル採取ドリルの開発
ブックマーク
P184
テザーのたわみを考慮した月の縦孔探査機降下システムの研究
P184
テザーのたわみを考慮した月の縦孔探査機降下システムの研究
ブックマーク
P185
宇宙機のテザーベースド・ドッキングにおける伸展マストのアライメントによる振動特性に関する研究
P185
宇宙機のテザーベースド・ドッキングにおける伸展マストのアライメントによる振動特性に関する研究
ブックマーク
P186
小型推進機用6自由度スラストスタンドの高精度化に向けた電磁力アクチュエータの作動特性評価による推力測定の不確かさの低減
P186
小型推進機用6自由度スラストスタンドの高精度化に向けた電磁力アクチュエータの作動特性評価による推力測定の不確かさの低減
ブックマーク
P187
氷衛星への超小型衝突探査機 "ICICLEs" の検討
P187
氷衛星への超小型衝突探査機 "ICICLEs" の検討
ブックマーク
P188
低コスト・小型・広帯域を目的とした板状逆Fアンテナの開発
P188
低コスト・小型・広帯域を目的とした板状逆Fアンテナの開発
ブックマーク
P189
太陽電池セル上に搭載可能なS/X帯対応透明アンテナのデュアルバンド化設計
P189
太陽電池セル上に搭載可能なS/X帯対応透明アンテナのデュアルバンド化設計
ブックマーク
P190
小型宇宙機に対する地上用汎用ハードウェアシミュレータの開発
P190
小型宇宙機に対する地上用汎用ハードウェアシミュレータの開発
ブックマーク
P191
IRカメラと高速角度センサのマルチレートEKF 融合による深宇宙PAT制御の高精度化
P191
IRカメラと高速角度センサのマルチレートEKF 融合による深宇宙PAT制御の高精度化
ブックマーク
P192
オンボードバッテリシステム同定結果を用いた超小型人工衛星の自動運用スケジューリングシステムの提案
P192
オンボードバッテリシステム同定結果を用いた超小型人工衛星の自動運用スケジューリングシステムの提案
ブックマーク
P193
形式手法を用いた超小型衛星におけるOBCの健全性監視と自動復旧アルゴリズムの検証
P193
形式手法を用いた超小型衛星におけるOBCの健全性監視と自動復旧アルゴリズムの検証
ブックマーク
P194
宇宙エレベーターへの挑戦 ー学生による研究開発と未来展望
P194
宇宙エレベーターへの挑戦 ー学生による研究開発と未来展望
ブックマーク
P195
分散知能による冗長マニピュレータの故障を考慮した形状制御手法
P195
分散知能による冗長マニピュレータの故障を考慮した形状制御手法
ブックマーク
P196
軌道上サービスでの遠隔精密位置決めを実現するカラーマーカ相対位置姿勢計測
P196
軌道上サービスでの遠隔精密位置決めを実現するカラーマーカ相対位置姿勢計測
ブックマーク
P197
軌道上サービスに向けた、可視画像による人工衛星の相対姿勢推定AIの開発と検証
P197
軌道上サービスに向けた、可視画像による人工衛星の相対姿勢推定AIの開発と検証
ブックマーク
P198
非ホロノミック運動と重心のオフセットを利用した可変構造宇宙機の障害物回避の為の経路設計と最適化
P198
非ホロノミック運動と重心のオフセットを利用した可変構造宇宙機の障害物回避の為の経路設計と最適化
ブックマーク
P199
通信遅延下でのロボット操縦における操作性・操作精度向上を目指した操作支援情報提示手法の検討
P199
通信遅延下でのロボット操縦における操作性・操作精度向上を目指した操作支援情報提示手法の検討
ブックマーク
P200
月面探査機の操作性向上に向けた情報提示方法及びUI支援の比較検証
P200
月面探査機の操作性向上に向けた情報提示方法及びUI支援の比較検証
ブックマーク
P201
超小型衛星の運用システムにおける軌道上復旧設計
P201
超小型衛星の運用システムにおける軌道上復旧設計
ブックマーク
P202
3D Gaussian Splattingによる小惑星の写実的形状復元手法
P202
3D Gaussian Splattingによる小惑星の写実的形状復元手法
ブックマーク
P203
データスコアリングを用いた機械学習モデルによる予測の評価手法
P203
データスコアリングを用いた機械学習モデルによる予測の評価手法
ブックマーク
P204
福井工業大学衛星地上局におけるSoftware Defined Radioの導入に向けた衛星信号受信システムの開発
P204
福井工業大学衛星地上局におけるSoftware Defined Radioの導入に向けた衛星信号受信システムの開発
ブックマーク
P205
高高度を飛行する自由気球の運用を支援するインターフェース開発
P205
高高度を飛行する自由気球の運用を支援するインターフェース開発
ブックマーク
P206
Cバンドパラボラアンテナを活用した遠隔学習型アンテナ特性測定教材の構築
P206
Cバンドパラボラアンテナを活用した遠隔学習型アンテナ特性測定教材の構築
ブックマーク
P207
九州工業大学 学生団体「AstroKIT」による理工一体型の宇宙教育
P207
九州工業大学 学生団体「AstroKIT」による理工一体型の宇宙教育
ブックマーク
P209
ペットボトルロケットシミュレータの開発と教育実践
P209
ペットボトルロケットシミュレータの開発と教育実践
ブックマーク
P211
宇宙居住社会における国際法の適用限界
P211
宇宙居住社会における国際法の適用限界
ブックマーク
P212
月面の砂を原料とする硬化体製造にむけた3Dプリンター活用に関する検討
P212
月面の砂を原料とする硬化体製造にむけた3Dプリンター活用に関する検討
ブックマーク
発表者
小野寺 菜乃(東京大学大学院 工学系研究科)
P213
月面資源回収を目的とした量子性He吸着シミュレーション
P213
月面資源回収を目的とした量子性He吸着シミュレーション
ブックマーク
P214
惑星保護に関するデイノコッカス・ラディオデュランス衝突滅菌現象の解明
P214
惑星保護に関するデイノコッカス・ラディオデュランス衝突滅菌現象の解明
ブックマーク
P215
超小型低電力ホールスラスタの磁場形状変更による高性能化
P215
超小型低電力ホールスラスタの磁場形状変更による高性能化
ブックマーク
P216
超小型低電力アノードレイヤ型ホールスラスタの推進性能に対するホローアノード構造の効果
P216
超小型低電力アノードレイヤ型ホールスラスタの推進性能に対するホローアノード構造の効果
ブックマーク
P217
超小型アークジェットカソードの作動特性
P217
超小型アークジェットカソードの作動特性
ブックマーク
P218
超小型低電力アークジェット推進機の高性能化
P218
超小型低電力アークジェット推進機の高性能化
ブックマーク
P219
低電力マグネティックレイヤー型ホールスラスタのアルゴン作動における実験的評価
P219
低電力マグネティックレイヤー型ホールスラスタのアルゴン作動における実験的評価
ブックマーク