MENU
      
    2025年4月1日(火)正午~4月30日(水)正午5月12日(月)24時まで延長
    →募集は終了いたしました。
    ※5月12日(月)24時時点で演題提出は不可となります。
    ※抄録が規定に沿っていない演題、【倫理的配慮・説明と同意】に倫理審査の承認番号が書かれていない演題は不採択となる場合があります。すでに演題を登録された方も再度ご確認ください。
一般演題(ポスター) 300題
▼登録可能演題数について▼
筆頭演者として登録できる演題は、1カテゴリにつき1演題までです。複数のカテゴリへの演題登録も可能ですが、同じ演題ならびに類似した演題を複数のカテゴリに登録することはできません。
| 演者最大数 | 筆頭、共同演者を含めて最大30名 | 
|---|---|
| 所属機関数 | 最大15施設 | 
| 文字数制限 | 演題名:80文字以内 本文:1200文字以内 ※カウント方法は、全角・半角・スペースを各1文字としてカウントします ※【】の項目も文字数に含めます ※Wordの文字カウント機能を使用して制限文字数以内であることを確認したうえで、コピー&ペーストで入力することをお勧めします | 
| 文章構成 | 【はじめに・目的】【方法】【結果】【考察】【結語】【倫理的配慮・説明と同意】を使用し、構造化してください | 
| 注意事項 | 機種依存文字の使用をお控えください | 
| 筆頭演者 | 氏名、所属、会員番号/職種※1 | 
|---|---|
| 共同演者 | 氏名、所属、会員番号/職種※1 | 
| 演題について | ・演題タイトル及び本文 ・希望カテゴリ(第2希望まで選択必須) ・キーワード(最大3つ) ・COI申告 | 
※1 会員区分に応じて下記内容をご入力いただきます。
    ①理学療法士協会の会員(協会員):理学療法士協会の会員番号と末尾に「理」(例:12345678理)
    ②理学療法士協会の非会員(非協会員)かつ基礎理学療法学会の学生会員、もしくは専門会員B:基礎理学療法学会の会員番号と末尾に「基」(例:87654321基)
    ③非協会員かつ基礎理学療法学会の非学会員:職種
| ①構造・機能・情報学【Experimental Medicine】 | 
| ②身体運動学【Kinesiology】 | 
| ③神経生理学(運動制御・運動学習を含む)【Neurophysiology】 | 
| ④運動生理学【Exercise Physiology】 | 
| ⑤生体評価学【Physical Evaluation】 | 
| ⑥理工学【Science and Engineering】 | 
| ⑦基礎から臨床への橋渡し研究【Translational Research - from Laboratory Science to Clinical Practice -】 | 
演題登録料は無料です。ただし、以下の方は演題登録料のお支払いが必要となります。
(演題登録時に該当者の氏名を入力いただきます)
理学療法士協会への入会に関するお問合せは、日本理学療法士協会までお願いいたします。
オンラインシステム(SMART Conference)※から登録いただきます。
※システム仕様上、「公募演題」の表記となっておりますが、こちらが一般演題登録システムとなります。ご了承ください。
※演題募集は5月12日に締め切りました。
演題の採否・発表日時の通知は、2025年6月頃に演題登録時に入力されたe-mailアドレスにご連絡します。演題の採否などは、学術大会運営にご一任ください。