企画司会・講師へのご案内

こちらのご案内は、特別講演、教育講演、シンポジウム、ハンズオンセミナー、特別企画、U39シンポジウム、ランチョンセミナーを対象にしております。

司会・講師への共通のご案内

  • 事前にご連絡したメールやプログラムにてご自身の発表時間等をご確認ください。
  • 参加登録されている、あるいは当日参加登録予定の先生は、参加受付(1階 東エントランスホール)をお済ませください。
  • 併せて、講師の先生はPC受付(1階 東エントランスホール)をお済ませください。
  • 担当セッション開始時刻40分前までに、司会・講師受付(1階 東エントランスホール)をお済ませください。その際、講師控室をご案内いたします。
  • 担当セッション開始時刻30分前より、控室にて司会・講師間での事前打ち合わせを予定しております。

プログラム進行について

発表時間、質疑応答時間を厳守し、円滑な大会運営にご協力をお願いします。

司会へのご案内

  • シンポジウム1、U39-シンポジウム1・2、 特別企画1については、セッション内の分担を司会2名で相談し、決定してください。
    不測の事態にて、司会1名の職務が遂行不可能となった場合には、代理は立てず、 1名で司会の職務を務めていただきます。
  • 今回の学会では、講師のご略歴を抄録集に掲載しております。
    こちらをご参照いただくように聴講者にアナウンスすることで、講義時間を十分に確保するようなご対応が可能ですが、 実際に講師紹介されるかどうかは座長の先生のご判断に一任致します。
    ※抄録集は公開前のため今しばらくお待ちください。

講師へのご案内

発表スライド作成要領

  • スライド作成に当たっては、個人情報、著作権、肖像権等にご注意ください。
    ※上記に関するトラブルにつきましては大会運営側では責任を負いかねますため、 発表前にご確認いただきますようお願いいたします。
  • データは、ご自身のPCで発表される場合を除き、 Windows 版 Microsoft Power Point 2016以降のバージョンで編集と保存をお願いいたします。
  • パワーポイントスライドの大きさは「ワイド(16:9)」で作成をお願いいたします。
  • 当日は発表演題のファイルを持参していただき、 PC受付(1階 東エントランスホール)で発表演題の動作確認およびデータの提出を行ってください。
  • 大会で準備する発表用のPCはWindowsでMicrosoft Power Point 2021を使用します。
    Macで作成された場合は、必ず上記環境で、動作確認をお願いいたします。
  • PowerPoint上の動画使用は可能ですが、動画データはWindows10標準状態のWindows Media Playerで 再生できるファイル形式にて作成し、必ずPowerPointに埋め込みをお願いいたします。
  • 発表データのファイル名は「セッション名_演題番号_氏名」としてください。
    例:「シンポジウム1_XXX_テスト太郎」
  • 利益相反(COI)の開示
    利益相反の有無に関わらず、発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)には、演題名、演者名および利益相反について開示してください。
    開示に関する基準については、 日本理学療法学会連合ホームページ をご参照ください。 記入例は こちら をご参照ください。

発表方法について

  • PowerPointの機能の中にある「発表者ツール」は使用可能です。
  • 会場にレーザーポインターをご用意しております。
  • 第4会場(特別企画1・2、ハンズオンセミナー)第5会場(ハンズオンセミナー)で講演予定の先生方は、ご自身のPCで発表していただきます。 PCのご持参を宜しくお願い致します。
    尚、発表データの確認はしませんので、ご自身での確認を宜しくお願い致します。
TOP